アカウント名:
パスワード:
2014年11月のストーリー DARPA、「空中空母」のアイデアを公募中 [srad.jp]、CNN [cnn.co.jp]
この計画がほぼ予定通りのスケジュールで実施に至るみたいだね。
何か回収するより使い捨ての方が安上がりな気もするがどうなんだろう捨てたら拾われちゃうからまずい?
使い捨てにするくらいなら、敵にぶつけたほうが。となると、ミサイルでいいな。
そうですね、爆発すれば証拠隠滅もできるし羽根つき爆弾にセンサー付けたぐらいが良いのかも
意外としょぼいですね。ペイロード45kgだと兵装は何も積めない気がしますが、どうやって戦闘機の代わりをするんだろう…。
ルンピカビームで攻撃を
#ワルキューレ違い
そもそも「戦闘機の替わり」なんて言っていないと思うんだが。まあそれでもやるならテキトーに頑丈なワイヤーでも構造材に持たせて、エンジンの吸気口から特攻とかかな。
戦闘機の替わりのドローンなんぞ、作りたければ戦闘機の設計から人間の保護部材を省いて作れば良いだけでは?英国ではタイフーンそっくりのドローンが試験されて居たりしたようだしね。
GIGAZINEの与太記事によると「ドローンの機体には用途に応じてカメラやレーダーなど諜報用の機器や、無線傍受、ジャミング(通信妨害)などの機器、爆弾などの火器を搭載できることが求められ…」
遠くない未来にどこぞのバグみたいなのが作れそうな感じにはなってきた気がする
「人だけを〇す機械かよ!」
コクピットはそんなに高くも重くもないだろうし、戦闘機の性能が人間の耐G性能に制約されるというのも大概お伽話だろう。高G機動は機体寿命にも響くし所詮は更に機動性と速度で勝るミサイルを確実に回避するまでの役には立たない。
寿命の近い機体をラジコン標的機として使うというのはどこでもやっていて、米国ではQF-4やQF-16Aとか日本ではQF-104Jなどがある。だから前例がないわけじゃないが、空対空機動ができるような賢いAIはまだないからまだあまり意味はないだろう。
大した地対空脅威もない状況での航空支援、物資輸送、空中給油等の支援任務のために、いちいち現地までうるさくて手間な有人機を持ち出して張り付けるのはもういやだというのが主な米四軍におけるUAV導入の今のところの動機なんじゃないだろうか。
> 更に機動性と速度で勝るミサイルを確実に回避するまでの役には立たない。
ミサイルが高性能化している中、戦闘機を単なるミサイルキャリアだと思うなら、無人機にする意味はあると思うなあ。十分に低コスト化できれば、機体自体は撃ち落とされてもいいや、という割り切りも出来るし。
対G性能って考えれば、前大戦の時のVT弾頭とか知ってますか?そう、機械だけなら砲弾として打ち出す事すら可能なんだけど。自己誘導弾頭だって研究されてますし、そうすると>戦闘機の性能が人間の耐G性能に制約されるというのも大概お伽話だろう。って考えるのはちょいとオソマツだろう。
大体遥か昔のHi-MATですら、連続20Gでグルグルできるのだからねぇ。
自分で考えている様に、そもそも機体寿命なんぞあんまり考えなきゃ良いだけだし。なんなら高コストを掛けて機体寿命の確保しても良い。挙句、その手の高性能ドローンの利点の一つとして、軍隊の大きな負担である訓練施設の縮小も出来るのだから。
>空対空機動ができるような賢いAIはまだないからまだあまり意味はないだろう。AIは無いね。現状そこまで必要とされて居ないから。でも、ミサイルの制御は実質同じだ。必要なら自動運転技術の応用でどうとでも出来る。実は空戦の制御なんて例外山積みの自動運転車よりも簡単だから。
C130より飛行船使ったほうが空母感が高まるのに…スピードを重視したんだろうな
飛行船は、機動力が低いし、おまけに回避率防御力が低すぎだろ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
ドローンの空中空母計画 (スコア:3)
2014年11月のストーリー DARPA、「空中空母」のアイデアを公募中 [srad.jp]、CNN [cnn.co.jp]
この計画がほぼ予定通りのスケジュールで実施に至るみたいだね。
Re:ドローンの空中空母計画 (スコア:2)
何か回収するより使い捨ての方が安上がりな気もするがどうなんだろう
捨てたら拾われちゃうからまずい?
Re:ドローンの空中空母計画 (スコア:1)
使い捨てにするくらいなら、敵にぶつけたほうが。
となると、ミサイルでいいな。
Re:ドローンの空中空母計画 (スコア:2)
そうですね、爆発すれば証拠隠滅もできるし
羽根つき爆弾にセンサー付けたぐらいが良いのかも
Re: (スコア:0)
意外としょぼいですね。ペイロード45kgだと兵装は何も積めない気がしますが、どうやって戦闘機の代わりをするんだろう…。
Re:ドローンの空中空母計画 (スコア:2)
Re: (スコア:0)
ルンピカビームで攻撃を
#ワルキューレ違い
Re:ドローンの空中空母計画 (スコア:2)
Re: (スコア:0)
そもそも「戦闘機の替わり」なんて言っていないと思うんだが。
まあそれでもやるならテキトーに頑丈なワイヤーでも構造材に持たせて、エンジンの吸気口から特攻とかかな。
戦闘機の替わりのドローンなんぞ、作りたければ戦闘機の設計から人間の保護部材を省いて作れば良いだけでは?
英国ではタイフーンそっくりのドローンが試験されて居たりしたようだしね。
Re: (スコア:0)
GIGAZINEの与太記事によると
「ドローンの機体には用途に応じてカメラやレーダーなど諜報用の機器や、無線傍受、ジャミング(通信妨害)などの機器、爆弾などの火器を搭載できることが求められ…」
Re: (スコア:0)
遠くない未来にどこぞのバグみたいなのが作れそうな感じにはなってきた気がする
Re: (スコア:0)
「人だけを〇す機械かよ!」
Re: (スコア:0)
コクピットはそんなに高くも重くもないだろうし、戦闘機の性能が人間の耐G性能に制約されるというのも大概お伽話だろう。
高G機動は機体寿命にも響くし所詮は更に機動性と速度で勝るミサイルを確実に回避するまでの役には立たない。
寿命の近い機体をラジコン標的機として使うというのはどこでもやっていて、米国ではQF-4やQF-16Aとか日本ではQF-104Jなどがある。
だから前例がないわけじゃないが、空対空機動ができるような賢いAIはまだないからまだあまり意味はないだろう。
大した地対空脅威もない状況での航空支援、物資輸送、空中給油等の支援任務のために、いちいち現地までうるさくて手間な有人機を
持ち出して張り付けるのはもういやだというのが主な米四軍におけるUAV導入の今のところの動機なんじゃないだろうか。
Re:ドローンの空中空母計画 (スコア:1)
> 更に機動性と速度で勝るミサイルを確実に回避するまでの役には立たない。
ミサイルが高性能化している中、戦闘機を単なるミサイルキャリアだと思うなら、
無人機にする意味はあると思うなあ。
十分に低コスト化できれば、機体自体は撃ち落とされてもいいや、という割り切りも出来るし。
Re: (スコア:0)
対G性能って考えれば、前大戦の時のVT弾頭とか知ってますか?
そう、機械だけなら砲弾として打ち出す事すら可能なんだけど。
自己誘導弾頭だって研究されてますし、そうすると
>戦闘機の性能が人間の耐G性能に制約されるというのも大概お伽話だろう。
って考えるのはちょいとオソマツだろう。
大体遥か昔のHi-MATですら、連続20Gでグルグルできるのだからねぇ。
自分で考えている様に、そもそも機体寿命なんぞあんまり考えなきゃ良いだけだし。
なんなら高コストを掛けて機体寿命の確保しても良い。
挙句、その手の高性能ドローンの利点の一つとして、軍隊の大きな負担である訓練施設の縮小も出来るのだから。
>空対空機動ができるような賢いAIはまだないからまだあまり意味はないだろう。
AIは無いね。
現状そこまで必要とされて居ないから。
でも、ミサイルの制御は実質同じだ。
必要なら自動運転技術の応用でどうとでも出来る。
実は空戦の制御なんて例外山積みの自動運転車よりも簡単だから。
Re: (スコア:0)
C130より
飛行船使ったほうが空母感が高まるのに…
スピードを重視したんだろうな
Re:ドローンの空中空母計画 (スコア:1)
飛行船は、機動力が低いし、おまけに回避率防御力が低すぎだろ。