アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
うろ覚えですまんが (スコア:1)
となると歴史的経緯とかある海は素直に占有を主張できないかもとか思ったりして。
・・・日韓とか日中とか紛糾しそうな気がするなぁ。
#っていうか、既に紛糾してるか。
/.configure;oddmake;oddmake install
Re:うろ覚えですまんが (スコア:3, 参考になる)
ちなみにどこかで聞いた記憶があるのだが、この延長大陸棚に関わる権利には漁業権全体は含まれず、海底に接しているエビカニの類だけだったと思う。
条文 (スコア:3, 参考になる)
ヒラメとかカレイは泳げるので不可~。
国連海洋法条約77条4項(第6部:大陸棚)
この部に規定する天然資源は、海底及びその下の鉱物その他の非生物資源並びに定着性の種族に属する生物、すなわち、採補に適した段階において海底もしくはその下で静止しており又は絶えず海底若しくはその下に接触していなければ動くことのできない生物から成る。
#勉強じゃないときの条文探しは全く苦にならないのは何故?w
Re:条文 (スコア:1)
って地質が同じところにはいないか?
Re:条文 (スコア:1)
管ごと茹でて、つるっと取り出してポン酢でいただくとか…(^^;)
(硫化水素とか残ってたりするから駄目?)
それと、化学合成生物群集って養殖できないのかな?
意外に光合成生物よりも殖やし易かったりして。
# 妄想が膨らむ…(笑)
Re:条文 (スコア:0)
こいつは例外的に浅海性で、他のヤツは深海にしかいないのも飼育例が少ない理由だと思いますけど。
エサが硫化水素ということは (スコア:0)
Re:エサが硫化水素ということは (スコア:0)
#第3艦橋はやはり、真田さんが「こんなこともあろうかと」の一言で修復したんだろうか。
チューブワーム男(オフトピ) (スコア:0)
Re:条文 (スコア:0)
Re:条文 (スコア:0)
貝類の一部が定着性の種族と呼べるのかなぁ。
Re:条文 (スコア:0)
ホタテなんか見事に泳ぐしのぅ。
巻貝で泳げる奴はいるか?
Re:条文 (スコア:1)
侮りがたし (スコア:0)
ホタテをナメちゃいけませんね。
#力也さんネタなのでAC
Re:条文 (スコア:0)
巻いてはいるけど、巻貝か?ありゃ。
Re:うろ覚えですまんが (スコア:0)