アカウント名:
パスワード:
僕はタバコは吸わないが、最近の、禁煙にあらずんば人にあらず、という風潮はイヤなものを感じる
国際社会では屋外・路上喫煙可能だから、屋内はダメでも吸う場所はいくらでもある。日本は、先に屋外をダメにしたから、その上屋内までダメにしたら吸う場所がなくなる。国際社会に合わせて屋内不可、屋外可にするべきだと思いませんか?
思わない。
喫煙可の屋内は明示さえしてくれれば入らなければ済むが、屋外で喫煙者から逃げ回らなければいけないのはつらすぎる。別のコメントに200mって書いてる人がいるけれど、周りの建物の状況や風向きによっては本当にそれくらい離れてないと臭くて堪らないことがある。
屋外タバコ規制の厳しい、日本に住んでて良かったですね。
厳しくなった原因が喫煙者のマナーの悪さという辺り、それはそれで悲しい話ではある。
思わない。むしろ国際社会が間違ってると思う。
公共の外がダメで、私的な内が可能の方が正しいと思う。
> 公共の外がダメで、私的な内が
国際社会に反していますね。
だから、国際社会が間違っていると思う。と書いたんだけど。
外はダメポイ捨てするから
灰も同様
これ良く聴くけどさ、実際ハワイとか行くと日本とは比べ物にならんぐらい外で吸ってるよなワイキキビーチ付近のストリートとかすごいよ
なんか「意識高い」話だけ聴こえてきてる感じ
タバコの吸い殻以外のポイ捨てゴミも多いから埋もれて気にされていないってのが実情ではないでしょうか
ハワイは観光地でしかもメインの客は日本含むアジア圏の喫煙マナーがなっていない連中なのである程度ゆるくせざるをえないだけ。
サンフランシスコとかロサンゼルス行ってみ。意識の高さを満喫できるから。
思わない
歩きタバコの危険性を考えたら野外に規制があるのは当然だろうhttp://www.city.funabashi.lg.jp/machi/kankyou/003/p001511.html [funabashi.lg.jp]
日本で屋外が喫煙不可な地域なんて、ごく一部の人口過密な自治体だけだろ
調印の時に、国際社会の一員として、国際社会に合わせて屋外で吸うことはOKにします、と言っとけば良かったのにね。
その禁煙キャンペーンの余波で個人がその風潮にイヤな感想を抱くのは当然あり得るでしょう。
あれこれ言うのであれば調印前に言うべきでした。
調印後に起きている状況について調印前に言うべき?時系列がさっぱり分からないことを言うのですね。
「声を上げていいですよ」、などとどれだけ上から目線なんでしょうこの人は。条約そのものについての意見と、条約に付随して発生している状況への意見の区別はついているんですか?
言っている意味が分からないのですが、もしそのコメントがご自身のことを自問してるものでしたら日頃の苦労をお察しします。季節の変わり目でもありますので、どうぞご自愛下さい。
そうですね、あいにくとあなたが望むような理解力は持ち合わせていません。そもそも何も説明されていないので、いったい何を理解してもらいたいのかすら不明です。なので、あなたが望む理解力というのはほぼ全知全能に近い理解力だと考えられるため、それであるなら神でもない生身の人間としてはそのような理解力は持ち合わせていないとだけ答えます。
「調印前に言うべき?時系列がさっぱり分からない」というのは現状についての心象の現れについての話なのですが、なぜそれを過去の時点で発露してるのが当然かのように話しているのですか?そもそも現時点での心象の現れを過去に遡ってまでも扱えるのが当然というのはいったいどういう思想なのでしょう?
それだと、こちらに自己認識するように話を放り投げているだけで結局説明も何もないのですが?それと言うまでもないと思っていたのですが、私が初めから言っているのはあくまでも心象に対する時間的扱いの部分です。その扱いが適切でないと話がこじれてしまうだけですから。人に理解力を求めるくらいならこれくらいは理解した上でコメントしているはずかと思ったのですが、どうも話がすれ違い気味なので改めて書き記しておきます。
放置するのに何故そう言った人の自覚が必要なのでしょうか?あなたが勝手に放置していればそれで済む話ですよ。何かコメントを読んで無意味だと思ったら一瞬思考に浮かぶだけで記憶にすら残らない。意味が無いというのはそういうこと。それこそ指摘しようとすら思わないはずでしょう。指摘しようと思ったのならそれは無意味ではなく、無意味であると指摘すべき理由があなたの中にあったのではないですか?
人に理解力を求める前に、ご自身でいったい何を思っているのか考え直してみてはどうですか?
人をバカ扱いするこういう書き込みに(スコア:2)ってのはどういうことなの?ちゃんとしろよ、モデレーター達。
矯正というのはある状態を正常な状態に直すという意味なのですが、あなたはいったい何を正常としてそれで何を直すつもりだったのでしょうか?心象の時間的扱いについてはあなたは納得されていたようですが?
こちらが理解出来てないことがおかしいと思われているようですが、あなたが理解してもらいたいものが示されていないのでこちらとしても理解しようがありません。
> 条約そのものについての意見と、条約に付随して発生している状況への意見の区別
えっと、区別しようとしまいと、どちらにせよ、条約を覆す理由もないし、禁煙ファシズムの状況ではありません。
これを「上から目線」と思えるということは、このコメントの人は、現在の喫煙状況に「かなり無知」であることを示すように見えます。
おそらく、ちょっと前まで「喫煙ファシズム」だったことを知らないのでしょう。
たったそれだけから「かなり無知」と評するのは、あなたがコメントには書かれていない何かを読み取っているとしか思えないのですが。これではそのような評価はまったく適切ではないとしか言いようがありません。あなたの言う禁煙ファシズム、喫煙ファシズムの評価にも疑問が生じてきます。
待て待て。俺らが選んだ代表者たる国会議員がこの条約の承認をしたわけだぞ。条約への賛否の意見は当然人それぞれだが、それをこっそり調印って言い方はないだろ。
そう、代表でも白紙委任じゃないんだよ
あなたが建前論で「俺らが選んだ代表者たる国会議員」というなら、国会議員とは「有権者の意見を吸い上げたうえで、代理者として検討し決定する人」なので・どういう案件があるか・それに対する民意はどうかをまず行わなければならない
で、それやったの?やってなければ「知らないうちにこっそり調印」だよね
民意を問うのは選挙自らが選んだ代表者がやるのが政治一番席数を確保した党が与党として国政と外交を行うので選挙で民意を問うてるでしょ?
あの、間接民主主義と直接民主主義の違いもわからないです白紙だとか騒いでるのは恥ずかしいですよ
間接民主主義否定論者は、何故か大抵(憲法改正の)国民投票にアレルギーを示します。
警察や役所に「そんな法律ができたのは俺は知らない」が通ると思っている恥ずかしい人ですか?小・中学校の社会科から学び直す事をお勧めします。
「そんな法律があるなんて知らなかった。しかし決まりである以上はそれに従う」という人もいるでしょう。恥ずかしいの基準がわからない人だな。
「じゃぁ何ですか!?路上で裸になっちゃいけないなんて、そういう法律でもあるっていうんですか!!」//伊集院光深夜の馬鹿力のネタより抜粋でござい
少なくとも外務省はプレスリリースを出しているので [mofa.go.jp]文句は報道機関もしくは情報収集を怠った自分自身にお願いします。
お前が知らないからって勝手に国民9割が知らないことにするなよ……
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
禁煙ファシズム (スコア:1, すばらしい洞察)
僕はタバコは吸わないが、最近の、禁煙にあらずんば人にあらず、という風潮はイヤなものを感じる
Re:禁煙ファシズム (スコア:5, すばらしい洞察)
国は受動喫煙防止のために積極的に動く義務がありますし
店は「風潮」などという曖昧なものではない、国の指導を受け続けている中で禁煙化を決定しています。
今更それを反故にするのは国際社会の一員としてありえない行為です。
あれこれ言うのであれば調印前に言うべきでした。
Re: (スコア:0)
国際社会では屋外・路上喫煙可能だから、屋内はダメでも吸う場所はいくらでもある。
日本は、先に屋外をダメにしたから、その上屋内までダメにしたら吸う場所がなくなる。
国際社会に合わせて屋内不可、屋外可にするべきだと思いませんか?
Re:禁煙ファシズム (スコア:2)
貴方が住む自治体の議会に納得させればすぐにでもできると思います。
Re: (スコア:0)
思わない。
喫煙可の屋内は明示さえしてくれれば入らなければ済むが、屋外で喫煙者から
逃げ回らなければいけないのはつらすぎる。
別のコメントに200mって書いてる人がいるけれど、周りの建物の状況や風向きによっては
本当にそれくらい離れてないと臭くて堪らないことがある。
Re: (スコア:0)
屋外タバコ規制の厳しい、日本に住んでて良かったですね。
Re: (スコア:0)
厳しくなった原因が喫煙者のマナーの悪さという辺り、それはそれで悲しい話ではある。
Re: (スコア:0)
思わない。
むしろ国際社会が間違ってると思う。
公共の外がダメで、私的な内が可能の方が正しいと思う。
Re: (スコア:0)
> 公共の外がダメで、私的な内が
国際社会に反していますね。
Re: (スコア:0)
だから、国際社会が間違っていると思う。と書いたんだけど。
Re: (スコア:0)
外はダメ
ポイ捨てするから
灰も同様
Re:禁煙ファシズム (スコア:2)
Re: (スコア:0)
これ良く聴くけどさ、実際ハワイとか行くと日本とは比べ物にならんぐらい外で吸ってるよな
ワイキキビーチ付近のストリートとかすごいよ
なんか「意識高い」話だけ聴こえてきてる感じ
Re: (スコア:0)
https://www.capitol.hawaii.gov/session2006/bills/sb3262_sd1_.htm [hawaii.gov]
一方日本は、国が動く前に自治体が”ポイ捨てゴミ問題解決のために”屋外喫煙に手を付けた。
で、それとは別に国が受動喫煙防止条約に基いて屋内に手を付け始めた。
つまりハワイなんかではポイ捨てゴミでは困ってないか許容されてるってことでしょう。
……結局海外喫煙者の方が意識高いのかもしれないってことになるのか?
Re: (スコア:0)
タバコの吸い殻以外のポイ捨てゴミも多いから埋もれて気にされていない
ってのが実情ではないでしょうか
Re: (スコア:0)
ハワイは観光地でしかもメインの客は日本含むアジア圏の喫煙マナーがなっていない連中なのである程度ゆるくせざるをえないだけ。
サンフランシスコとかロサンゼルス行ってみ。意識の高さを満喫できるから。
Re: (スコア:0)
思わない
歩きタバコの危険性を考えたら野外に規制があるのは当然だろう
http://www.city.funabashi.lg.jp/machi/kankyou/003/p001511.html [funabashi.lg.jp]
Re: (スコア:0)
日本で屋外が喫煙不可な地域なんて、ごく一部の人口過密な自治体だけだろ
Re: (スコア:0)
調印の時に、国際社会の一員として、国際社会に合わせて
屋外で吸うことはOKにします、と言っとけば良かったのにね。
Re: (スコア:0)
しかも条例の趣旨は健康問題ではなくゴミ&やけど問題がマナー啓発ではどうにもならなかったから。
国が進めてる受動喫煙防止とは別の話なんだよね。
Re: (スコア:0)
その禁煙キャンペーンの余波で個人がその風潮にイヤな感想を抱くのは当然あり得るでしょう。
調印後に起きている状況について調印前に言うべき?時系列がさっぱり分からないことを言うのですね。
Re:禁煙ファシズム (スコア:2)
条約に反していることがあればもちろん今からでも声を上げていいですよ。
Re: (スコア:0)
「声を上げていいですよ」、などとどれだけ上から目線なんでしょうこの人は。
条約そのものについての意見と、条約に付随して発生している状況への意見の区別はついているんですか?
Re:禁煙ファシズム (スコア:2)
Re: (スコア:0)
言っている意味が分からないのですが、もしそのコメントがご自身のことを自問してるものでしたら
日頃の苦労をお察しします。季節の変わり目でもありますので、どうぞご自愛下さい。
Re:禁煙ファシズム (スコア:2)
Re: (スコア:0)
そうですね、あいにくとあなたが望むような理解力は持ち合わせていません。そもそも何も説明されていないので、
いったい何を理解してもらいたいのかすら不明です。
なので、あなたが望む理解力というのはほぼ全知全能に近い理解力だと考えられるため、それであるなら神でもない生身
の人間としてはそのような理解力は持ち合わせていないとだけ答えます。
Re:禁煙ファシズム (スコア:2)
まあ条約に沿って行われてるだけのことを「調印前に言うべき?時系列がさっぱり分からない」とか言ってるレベルなので
残念ながらあなたはずっと「この条約/法律でこんなことになるとは思ってなかった!」っていう人生を送るのでしょう。
何かの契約を結ぶ時はまともな理解力のある大人に相談するといいですよ。
Re: (スコア:0)
「調印前に言うべき?時系列がさっぱり分からない」というのは現状についての心象の現れについての話なのですが、
なぜそれを過去の時点で発露してるのが当然かのように話しているのですか?
そもそも現時点での心象の現れを過去に遡ってまでも扱えるのが当然というのはいったいどういう思想なのでしょう?
Re:禁煙ファシズム (スコア:2)
Re: (スコア:0)
それだと、こちらに自己認識するように話を放り投げているだけで結局説明も何もないのですが?
それと言うまでもないと思っていたのですが、私が初めから言っているのはあくまでも心象に対する時間的扱いの部分です。
その扱いが適切でないと話がこじれてしまうだけですから。
人に理解力を求めるくらいならこれくらいは理解した上でコメントしているはずかと思ったのですが、どうも話がすれ違い気味な
ので改めて書き記しておきます。
Re:禁煙ファシズム (スコア:2)
無意味で手遅れで愚かなことを言ってる自覚があるならそれでいいですよ。最初から放置するので。
でももしかするとちょっとおバカで気付いてないだけで指摘してあげれば気づけるかなと思ったのだけど
単純に未来も予測できずにその時になって気づいた心象を無意味に喚いてるだけだったんだよね。
まあ、君にとっては神レベルの理解力が無いと理解できない話らしいのでもう諦めてますけどね。
Re: (スコア:0)
放置するのに何故そう言った人の自覚が必要なのでしょうか?あなたが勝手に放置していればそれで済む話ですよ。
何かコメントを読んで無意味だと思ったら一瞬思考に浮かぶだけで記憶にすら残らない。意味が無いというのはそういうこと。
それこそ指摘しようとすら思わないはずでしょう。
指摘しようと思ったのならそれは無意味ではなく、無意味であると指摘すべき理由があなたの中にあったのではないですか?
人に理解力を求める前に、ご自身でいったい何を思っているのか考え直してみてはどうですか?
Re:禁煙ファシズム (スコア:2)
自覚あるやつはまともなので矯正する必要がない。
こういう話なのにまったく理解出来てないんだねw
Re: (スコア:0)
人をバカ扱いするこういう書き込みに
(スコア:2)
ってのはどういうことなの?
ちゃんとしろよ、モデレーター達。
Re:禁煙ファシズム (スコア:2)
Re: (スコア:0)
矯正というのはある状態を正常な状態に直すという意味なのですが、あなたはいったい何を正常としてそれで何を直すつもり
だったのでしょうか?心象の時間的扱いについてはあなたは納得されていたようですが?
こちらが理解出来てないことがおかしいと思われているようですが、あなたが理解してもらいたいものが示されていないので
こちらとしても理解しようがありません。
Re:禁煙ファシズム (スコア:2)
Re: (スコア:0)
> 条約そのものについての意見と、条約に付随して発生している状況への意見の区別
えっと、区別しようとしまいと、どちらにせよ、条約を覆す理由もないし、
禁煙ファシズムの状況ではありません。
これを「上から目線」と思えるということは、
このコメントの人は、現在の喫煙状況に「かなり無知」であることを示すように見えます。
おそらく、ちょっと前まで「喫煙ファシズム」だったことを知らないのでしょう。
Re: (スコア:0)
たったそれだけから「かなり無知」と評するのは、あなたがコメントには書かれていない何かを読み取っているとしか思えないのですが。
これではそのような評価はまったく適切ではないとしか言いようがありません。あなたの言う禁煙ファシズム、喫煙ファシズムの評価にも
疑問が生じてきます。
Re: (スコア:0)
という 自分の能力不足だとは思えないのね。
Re:禁煙ファシズム (スコア:1)
待て待て。俺らが選んだ代表者たる国会議員がこの条約の承認をしたわけだぞ。
条約への賛否の意見は当然人それぞれだが、それをこっそり調印って言い方はないだろ。
Re: (スコア:0)
そう、代表
でも白紙委任じゃないんだよ
あなたが建前論で「俺らが選んだ代表者たる国会議員」というなら、国会議員とは「有権者の意見を吸い上げたうえで、代理者として検討し決定する人」なので
・どういう案件があるか
・それに対する民意はどうか
をまず行わなければならない
で、それやったの?
やってなければ「知らないうちにこっそり調印」だよね
Re: (スコア:0)
民意を問うのは選挙
自らが選んだ代表者がやるのが政治
一番席数を確保した党が与党として国政と外交を行うので選挙で民意を問うてるでしょ?
あの、間接民主主義と直接民主主義の違いもわからないです白紙だとか騒いでるのは恥ずかしいですよ
Re: (スコア:0)
間接民主主義否定論者は、何故か大抵(憲法改正の)国民投票にアレルギーを示します。
Re: (スコア:0)
警察や役所に「そんな法律ができたのは俺は知らない」が通ると思っている恥ずかしい人ですか?
小・中学校の社会科から学び直す事をお勧めします。
Re: (スコア:0)
「そんな法律があるなんて知らなかった。しかし決まりである以上はそれに従う」という人もいるでしょう。
恥ずかしいの基準がわからない人だな。
Re: (スコア:0)
「じゃぁ何ですか!?路上で裸になっちゃいけないなんて、そういう法律でもあるっていうんですか!!」
//伊集院光深夜の馬鹿力のネタより抜粋でござい
Re: (スコア:0)
少なくとも外務省はプレスリリースを出しているので [mofa.go.jp]文句は報道機関もしくは情報収集を怠った自分自身にお願いします。
Re: (スコア:0)
この条約に準じて動くって言ってるだけで殺す必要も意味も意義も全く無いけど。
まあ自殺するというなら止めないけどね。
Re: (スコア:0)
お前が知らないからって勝手に国民9割が知らないことにするなよ……