アカウント名:
パスワード:
ネット屋…広告業やプロバイダ、Webサービス屋など全部ひっくるめてこう言うが、今回、ブロックを要請すると言ったことで、こいつらが本気になった。前はのんきに「昔からあるの知ってる。よくできたサイトで、すごいUXだ」などという声ばかりだったが、そんな雰囲気は一変、一気に対策が進んだ。その一点だけでも結果的、ブロック要請というネット屋への脅しは成功したと言える。
ネット屋は利己的だ。脅さないと動かない。
個人的にもどちらかと言えば「ネット屋」に近い立場でもある。これ以上規制が進むことは反対だ。ただ、犯罪が蔓延することはもっと反対だ。だから、犯罪があっても規制をするな、ではなく、業界でしっかり適法にコントロールしていくから、規制は不要だ、と言い続けられる方法で対処して欲しい。
集英社も発表していたが、著作権者は以前からずーっと違法コンテンツ対策をやりつづけている [nikkeibp.co.jp]。いろいろな所に働きかけをして、プロバイダなどにもかけあい、広告を出している企業に声をかけて、時には海外で訴訟を起こし、時には政府に要望して外交で働きかけてもらう。ブロックの法制化についても、今回突然出てきたわけではなく、昔から要望し続けていた。当然、国内のプロバイダなどにも働きかけはしていただろう。しかし、ネット屋の連中は「通信の秘密が」「プロバイダ責任制限法が」「技術的に」などとのらりくらりと逃げるばかり。
二言目には法律が、自由がと言う。Napster、WinMX、Winny、これらについても「自作ポエムが流す手段にも使えるから」と、面白おかしく、しかし被害者にとっては全く笑えない理屈で合法だと強弁されていた。果ては、Youtube、初期のニコニコ動画については、いくら批判がでてもこれがネットの先進的なサービスだといい、とても似合わない対価をしはらっているのだから正統だ、と言うようなことを言われ続けた。泥棒が100円でも置いていけば合法だと言うような信じられない理屈だが、彼らはそれを貫き通す。
インターネット先進ユーザー会と名乗る団体は、ことわるごとにこれら規制に反対する。近頃では政府が政策を決めるときに参考に話を聞かれるようになったが、そのトップは、かつてネットランナーという雑誌で積極的に海賊版をダウンロードする方法を書いていたライターだ。もうタチの悪い冗談としか思えない。しかし、そうして与えられた大義名分の元、彼らは被害者に協力しようとしてこなかった。
そんな状況が長らく続いていたが、今回、目に見えて被害が拡大し、緊急事態となったため [mediado.jp]、ついに政府が動き、政府にてブロックを要請すると言う事態に至る。
するとどうだろうか。はじめの頃こそ、漫画村に対抗するサイトを作らない出版社が悪い、と言う暴論があったが、次第にそれも収まる。それを言い続けても、自分らは対策を迫られると分かったからだ。このまま放置すれば、ブロックは確実に行われる。そしてさらに強い規制がかけられる、そのことに気付いたからだ。
そして、従来ほぼ主流になることはなかった、漫画村などのサイトは完全に違法だから対策するべきだ、と言うコンセンサスがネット屋を含めて得られた。未だかつてこんなことは無かった。また、長年ブロックを法制化するべきだと運動されてきたが、それに反対した連中が自分から「立法して処置するべきだ」と言い始めたのである。
さらに、ネット屋が海賊版屋との取引をチェックする、広告を再チェックする、有名無実とかしていた広告ポリシーを再チェックすると言った動きや、ネット屋が運営するメディアが独自取材によって広告店に取材をかけるなど、ようやく自浄が見られるようになってきた。大きく事態が動いたのだ。これだけでも価値があった。
ネット屋連中は、その上でこういう「このようにブロックの前にできることがあるのだから、緊急避難は必要ない」
んなことはない。できる事があるのにやってなかったのは、出版社じゃない。被害者ではない。被害者からの訴えを本気にせず、自浄をやってこなかったお前らネット屋、業界だろうが。不作為の果てに、お前らがやらないなら上がやるしかないと動いたという事だろうが。
ブロックが実施されるようになると、ISPなどプロバイダはコストがかかる。被害額にたいしてどんなに微少でもコストがかかる。さらに訴訟リスクもあるだろう。児童ポルノは単に違法だというだけだった。犯罪の性格上本人から訴えられる事はない。罰金もない。しかし、経済犯罪の場合、法制化された後協力しなかった場合は訴えられる根拠が明確になる。それを嫌う、営利企業としてそれは分かるが、それを隠し、自らの利益を語らず、単に正義を語るなと言いたい。
似たような事は以前もあった。Winnyなどのファイル交換ソフトの時だ。この時もいくら要請しても遮断はしなかった。しかし次第に帯域を圧迫するようになると…つまり、ネット屋が自分らの被害が出始めると、あっと言う間に規約に盛り込んで規制するようになった。あの時と同じだ。
ネット屋連中はすぐに忘れるだろうから、そのためのくさびとして、政府指示でブロックを行うと言うことは、一定の理由はあるのかもしれない。自説を強弁してさえいれば公権力が介入しなかった時代も終わった。ネット屋が正しく自浄作用を発揮していれば、これ以上規制を進めなくて済む。もう繰り返さないで欲しい。
「ネット屋」は、他人の権利が侵害されていることに鈍感すぎるんだよな。自分の権利にはうるさいくせに。
検閲だって騒ぐ連中は、「彼らが最初共産主義者を攻撃したとき」を持ち出すかもしれないが、現時点でそれは逆。現状を放置すると、モラルが低下することは間違いなく、権利の侵害が自分のまわりでもいずれ起きてきて、自分のビジネスでも困るかも、と思わないといけない。
3行でたのむ。
今回の問題点は、政府が「要請」という法律に基づかないたんなる圧力で実行した点なんだよ。プロバイダにフィルタさせるより前に、広告方面から攻めるとか、単純に司法が動くとか手があるのになんもせんと。いずれ、中国みたいな検閲国家にしたい、という下心があるんじゃないのか、という疑いが晴れないから、反対が根強いんだよな。
まぁ、業界が腐ってて、儲かるなら違法サイトでも広告出しちゃう、ってのが最大の問題であって、自浄努力しろってのは同意するんだけど。いっそ、違法サイトに広告出すことは、広告代理店も、広告出稿者も、犯罪幇助になるってことにでもした方がいいんじゃないかね。
三行は無理だが
・被害者、以前から違法配信については粘り強く対応も、元ネトランライター「ネット利用者の利益ガー」話が進まず ・「違法サイトよくできてるわww 使うなよww 絶対につかうなよwww」と言うノリで広められ急速に致命的な水準まで問題悪化 ・被害者団体、連中は取り合わないため、緊急避難で政府に被害抑止を要請→通る ・ネット業界、被害が自分に及ぶに至りようやく本気でできる事をやる。一方で「できる事やってないからブロッキングは違法」←お前らが言うのか
結論:連中に本気で対応させるには、脅すしかない
今回、ティーンエイジャー層に向
自分は漫画村アンチだけど論理という面であなたの主張にはすごく違和感を覚える。
あなたの結論が「目的のためなら脅しという違法手段も可」ならユーザーの利便性のため著作権無視という違法手段をとった漫画村を責められないのでは?
# それどころか漫画村は現状違法じゃなかったとなるとむしろ・・
違法コンテンツが野放しなのは法律が整備されてないからでプロバイダとかネット業界は法に従ってるに過ぎない。彼らを責めるのは筋違いな逆恨みに見える。
もとい、もし漫画村が違法でなくとも社会として罪だと仮定しよう。であれば三権分立で緊急避難を判断できるのは司法の役割というのにその司
理論的な話というのなら、まず「脅し」が何ら比喩的表現で、実際に恐喝などの犯罪行為ではないと言うことを読み取るところからまず始めてみようか。
「何ら比喩的表現」って読み解き方は文学的なやつで、理論的なやつでは無いよ。# 「恐喝などの」犯罪行為では無いが、理論的には違法行為(通信の秘密の侵害)の話をしている時に「比喩的な表現」を用いることでまるで違法行為は無いかのように認識させる文学的手法は、まぁなかなか上手いと思う。
ネット屋に忖度してもらった
むしろ、この手の忖度も政府の仕事の一環なんじゃね?経済的・政治的な利害関係の解決と考えれば、今回の件だけなら結構上手く行った例だろうし。だからこそ、今後検閲等の前例にならないかが不安になる訳だが…。
3行で頼む。
従わないのが存在するから圧力はなかった!斬新な理論だな
被害に遭っている漫画家以外、漫画村、ホスト、CDN、ISP、利用者は全員儲かっているのでそれらの人にとってはウィンウィン案件ですからね。儲けが少ない土管屋がいち早く名乗り出たことなんじゃないでしょうか。まぁみんな自分たちの正当性を主張しているのが今風でいいと思います。
#誰かが三行でといったから
何言ってんだ、ISPは儲かってねーよ。トラフィックは増える一方で減ることはないから設備投資を絞れないし、法も遵守しなければならない。弱小ISPですら月数千万のコストがかかるんだよ。既にチキンレース状態だ。
これは腑に落ちる話。
業界団体が従えないと言い、一方、その業界の最大手は実施すると発表した、と言う矛盾した状況なんだが、要するに金がないんだな。
でも、これはファイル交換ソフトのような状況になるだけだよなたぶん。
大手が実施すると、多くの人はそれを受け入れるだろう。
一方で、ブロックや帯域制限を回避したい違法コンテンツのユーザーは、そういった対策をしていないプロバイダに移る。しかし、こういうユーザは多く帯域を消費するし、使い方もハードだし、一方で法令遵
事実誤認があるから指摘しておく。児ポのスキームに乗るなら、取りまとめ団体で数千万、プロバイダ側はまあ一桁下ぐらいかと。ただし、これは既に運用されてるんで今までのコストの中でガラガラポンできる。
じゃあ何でISP反対してるかって言うと、
1.一方的に、司法のお墨付きがない、法律に違反する作業の実施を忖度されている・既に、一部のサイトに対してブロッキング導入した事業者が法律違反明言されて総務省から厳しい行政指導を食らった過去・事例がある。・まともに仕事をしていない出版業界(等)が、今回一方的に全責任を負わされる事業者抜きに非開示会合の中で決まっている。
そういう大義名分を言いながら、結局コストが問題なんだろと言われているわけで、大義名分をもう一度再掲されて「事実誤認」とか言われても困りますよ実際に発生している「事実」をもう一度踏まえたらいかがか。
1については、単に業界団体がそう主張しているだけ。さらに、業界団体のうち、専門の法務部隊すら持つであろう最大手がこのように離脱したと言うところで、実は業界の総論とは言い切れないのではないか、と言うのがこの話。
2については、仕事してなかったのはプロバイダなどの業界団体の方だろってのがこのツリーの元コメントの指摘だろう。いくら言っても動かなかったくせに、いざとなったらできたはずとかお前が言うなと。JASRACは日本有数の強力な権利団体だが、今回の侵害範囲には彼らが活動してきた分野も含まれている。それですら止められなかった、と言うのも緊急避難を肯定する要素だろう。
3に至っては完全にいちゃもん。要請で、事実効果があったじゃないか。100%でなければ意味がないという様な馬鹿げた事を言っていることを自覚したのか、最近識者は言わなくなってるぞ。
2については、仕事してなかったのはプロバイダなどの業界団体の方だろってのがこのツリーの元コメントの指摘だろう。いくら言っても動かなかったくせに、いざとなったらできたはずとかお前が言うなと。JASRACは日本有数の強力な権利団体だが、今回の侵害範囲には彼らが活動してきた分野も含まれている。それです
もしかして、今回緊急避難でブロック対象になったサイト、漫画村だけだと思ってるのか? そんな基本すら抑えずに議論に参加してるの?
>後、親コメの人はプロバイダがプロバイダ責任制限法を盾に情報提供拒むとか謎な妄想してる時点でちょっと頭がヤバい。どこの世界の人だ。
この一文こそ妄想じゃねーか。どこからそれを読み取ったんだよお前。
出版社が今まで何してきたのかきちんと調べたのか?まさか逮捕や裁判が(ニュースになら)なかったから捜査や訴訟がなかったとか思ってないよな。
法律なしのブロッキングは反対ですが、それでも政治的なアピールとして大成功というのは認めざるを得ませんね。一部のアングラな話から、一気に世間のコンセンサスを獲得しました。当該サイトが消滅したのも、ねとらぼの取材なども、明らかに政府の方針がきっかけです。その意味では、「副作用は強いが効果の高い薬」だったという気がします。
ネット連中の忘れっぽさが問題ですが…いずれ法制化はされそうな気がします。NTTもいっているように、いずれにしろ法制化は必要ですし。
ブロッキングの話がでたとたん、今まで知らぬ存ぜぬでこんなクソのんきな他人事を言ってた連中が、次の瞬間に立法を前提としたシンポジウムに協賛だぜ。
乾いた笑いしか出ないわほんと。
被害届けの一つも出ないせいで捜査すら始まらなかったのに?そうやって脅しによる言論の弾圧を正当化するとか、犯罪者がどの口で言う
被害届については、集英社はこう言っている
http://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00134/042100047/?P=4 [nikkeibp.co.jp]
漫画村に対して捜査機関に被害届を出したかについては、集英社は「一般論として、被害届を出したかなどの情報を公開することは、犯人の逃亡などにつながる場合がある」
昔から対応してきたと話している中身も、既に有罪が確定しているものだけで
ジャスラックにすらお前等仕事してなさ過ぎとか指摘されましたからね。
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/bookwatch/digipub/1118474.html [impress.co.jp]
この話なら、業界団体設立を提案しただけで、仕事して無すぎなんて言ってませんがどちらにしても時間がかかる話なので、今回の緊急性を阻害しませんし
↑はかなりマイルドになってるけど、このシンポの中でJASRAQ理事から
・全ては裁判から始まるのに何でやってないの? ・カラオケ法理の話題とかで会場に笑いが起こっていた・3000億円が本当なら、1%でも使ってやれば・俺等は米国でもちゃんと裁判やったよ?・現状の法律の範囲でできる事をやってないのでは?
と凄い盛り上がってたで。
記名記事に対してソースも無しに「ボクはそう思ったから盛り上がってたの!」とか言われてもなあ
そもそも仕事してなさ過ぎって言われてないし
ネット屋はパイプであって、悪人は両端にいる。正義を語るならそこ。ネット屋を叩くのは安上がりで簡単だからだよ。
こういうポエムが主流ならWinnyも潰されなかったろうに。
逆に、現在だとニコニコアンケートでも漫画村ブロック賛成票が50%強を占めたと言う話も出てたりするんだよね。ニコニコ動画はもう10年近く前に、丸上げ(海賊版)を規制する事で権利者側と折り合いを付ける事にしたので、その辺の経緯がユーザーの価値観に影響を与えた可能性も有るのかな…?
立法府が立法しないという不作為は無視ですか、そうですか
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
ネットの犯罪対策をするなら、ネット屋を脅し本気にさせるのが一番近道だった (スコア:0, 興味深い)
ネット屋…広告業やプロバイダ、Webサービス屋など全部ひっくるめてこう言うが、
今回、ブロックを要請すると言ったことで、こいつらが本気になった。
前はのんきに「昔からあるの知ってる。よくできたサイトで、すごいUXだ」などという声ばかりだったが、そんな雰囲気は一変、一気に対策が進んだ。
その一点だけでも結果的、ブロック要請というネット屋への脅しは成功したと言える。
ネット屋は利己的だ。脅さないと動かない。
個人的にもどちらかと言えば「ネット屋」に近い立場でもある。これ以上規制が進むことは反対だ。
ただ、犯罪が蔓延することはもっと反対だ。
だから、犯罪があっても規制をするな、ではなく、業界でしっかり適法にコントロールしていくから、規制は不要だ、と言い続けられる方法で対処して欲しい。
集英社も発表していたが、著作権者は以前からずーっと違法コンテンツ対策をやりつづけている [nikkeibp.co.jp]。いろいろな所に働きかけをして、プロバイダなどにもかけあい、広告を出している企業に声をかけて、時には海外で訴訟を起こし、時には政府に要望して外交で働きかけてもらう。
ブロックの法制化についても、今回突然出てきたわけではなく、昔から要望し続けていた。当然、国内のプロバイダなどにも働きかけはしていただろう。
しかし、ネット屋の連中は「通信の秘密が」「プロバイダ責任制限法が」「技術的に」などとのらりくらりと逃げるばかり。
二言目には法律が、自由がと言う。
Napster、WinMX、Winny、これらについても「自作ポエムが流す手段にも使えるから」と、面白おかしく、しかし被害者にとっては全く笑えない理屈で合法だと強弁されていた。果ては、Youtube、初期のニコニコ動画については、いくら批判がでてもこれがネットの先進的なサービスだといい、とても似合わない対価をしはらっているのだから正統だ、と言うようなことを言われ続けた。
泥棒が100円でも置いていけば合法だと言うような信じられない理屈だが、彼らはそれを貫き通す。
インターネット先進ユーザー会と名乗る団体は、ことわるごとにこれら規制に反対する。近頃では政府が政策を決めるときに参考に話を聞かれるようになったが、そのトップは、かつてネットランナーという雑誌で積極的に海賊版をダウンロードする方法を書いていたライターだ。もうタチの悪い冗談としか思えない。しかし、そうして与えられた大義名分の元、彼らは被害者に協力しようとしてこなかった。
そんな状況が長らく続いていたが、今回、目に見えて被害が拡大し、緊急事態となったため [mediado.jp]、ついに政府が動き、政府にてブロックを要請すると言う事態に至る。
するとどうだろうか。
はじめの頃こそ、漫画村に対抗するサイトを作らない出版社が悪い、と言う暴論があったが、次第にそれも収まる。それを言い続けても、自分らは対策を迫られると分かったからだ。このまま放置すれば、ブロックは確実に行われる。そしてさらに強い規制がかけられる、そのことに気付いたからだ。
そして、従来ほぼ主流になることはなかった、漫画村などのサイトは完全に違法だから対策するべきだ、と言うコンセンサスがネット屋を含めて得られた。
未だかつてこんなことは無かった。
また、長年ブロックを法制化するべきだと運動されてきたが、それに反対した連中が自分から「立法して処置するべきだ」と言い始めたのである。
さらに、ネット屋が海賊版屋との取引をチェックする、広告を再チェックする、有名無実とかしていた広告ポリシーを再チェックすると言った動きや、ネット屋が運営するメディアが独自取材によって広告店に取材をかけるなど、ようやく自浄が見られるようになってきた。
大きく事態が動いたのだ。
これだけでも価値があった。
ネット屋連中は、その上でこういう
「このようにブロックの前にできることがあるのだから、緊急避難は必要ない」
んなことはない。
できる事があるのにやってなかったのは、出版社じゃない。被害者ではない。
被害者からの訴えを本気にせず、自浄をやってこなかったお前らネット屋、業界だろうが。
不作為の果てに、お前らがやらないなら上がやるしかないと動いたという事だろうが。
ブロックが実施されるようになると、ISPなどプロバイダはコストがかかる。被害額にたいしてどんなに微少でもコストがかかる。
さらに訴訟リスクもあるだろう。児童ポルノは単に違法だというだけだった。犯罪の性格上本人から訴えられる事はない。罰金もない。
しかし、経済犯罪の場合、法制化された後協力しなかった場合は訴えられる根拠が明確になる。それを嫌う、営利企業としてそれは分かるが、それを隠し、自らの利益を語らず、単に正義を語るなと言いたい。
似たような事は以前もあった。Winnyなどのファイル交換ソフトの時だ。この時もいくら要請しても遮断はしなかった。
しかし次第に帯域を圧迫するようになると…つまり、ネット屋が自分らの被害が出始めると、あっと言う間に規約に盛り込んで規制するようになった。
あの時と同じだ。
ネット屋連中はすぐに忘れるだろうから、そのためのくさびとして、政府指示でブロックを行うと言うことは、一定の理由はあるのかもしれない。
自説を強弁してさえいれば公権力が介入しなかった時代も終わった。
ネット屋が正しく自浄作用を発揮していれば、これ以上規制を進めなくて済む。
もう繰り返さないで欲しい。
Re:ネットの犯罪対策をするなら、ネット屋を脅し本気にさせるのが一番近道だった (スコア:4, すばらしい洞察)
「ネット屋」は、他人の権利が侵害されていることに鈍感すぎるんだよな。
自分の権利にはうるさいくせに。
検閲だって騒ぐ連中は、「彼らが最初共産主義者を攻撃したとき」を持ち出すかもしれないが、現時点でそれは逆。
現状を放置すると、モラルが低下することは間違いなく、権利の侵害が自分のまわりでもいずれ起きてきて、自分のビジネスでも困るかも、と思わないといけない。
Re:ネットの犯罪対策をするなら、ネット屋を脅し本気にさせるのが一番近道だった (スコア:1)
Re:ネットの犯罪対策をするなら、ネット屋を脅し本気にさせるのが一番近道だった (スコア:3, すばらしい洞察)
3行でたのむ。
今回の問題点は、政府が「要請」という法律に基づかないたんなる圧力で実行した点なんだよ。
プロバイダにフィルタさせるより前に、広告方面から攻めるとか、単純に司法が動くとか手があるのになんもせんと。
いずれ、中国みたいな検閲国家にしたい、という下心があるんじゃないのか、という疑いが晴れないから、反対が根強いんだよな。
まぁ、業界が腐ってて、儲かるなら違法サイトでも広告出しちゃう、ってのが最大の問題であって、自浄努力しろってのは同意するんだけど。
いっそ、違法サイトに広告出すことは、広告代理店も、広告出稿者も、犯罪幇助になるってことにでもした方がいいんじゃないかね。
Re: (スコア:0)
三行は無理だが
・被害者、以前から違法配信については粘り強く対応も、元ネトランライター「ネット利用者の利益ガー」話が進まず
・「違法サイトよくできてるわww 使うなよww 絶対につかうなよwww」と言うノリで広められ急速に致命的な水準まで問題悪化
・被害者団体、連中は取り合わないため、緊急避難で政府に被害抑止を要請→通る
・ネット業界、被害が自分に及ぶに至りようやく本気でできる事をやる。一方で「できる事やってないからブロッキングは違法」←お前らが言うのか
結論:連中に本気で対応させるには、脅すしかない
今回、ティーンエイジャー層に向
Re: (スコア:0)
自分は漫画村アンチだけど
論理という面であなたの主張にはすごく違和感を覚える。
あなたの結論が「目的のためなら脅しという違法手段も可」なら
ユーザーの利便性のため著作権無視という違法手段をとった漫画村を責められないのでは?
# それどころか漫画村は現状違法じゃなかったとなるとむしろ・・
違法コンテンツが野放しなのは法律が整備されてないからで
プロバイダとかネット業界は法に従ってるに過ぎない。
彼らを責めるのは筋違いな逆恨みに見える。
もとい、もし漫画村が違法でなくとも社会として罪だと仮定しよう。
であれば三権分立で緊急避難を判断できるのは司法の役割というのに
その司
Re: (スコア:0)
理論的な話というのなら、まず「脅し」が何ら比喩的表現で、実際に恐喝などの犯罪行為ではないと言うことを読み取るところからまず始めてみようか。
Re:ネットの犯罪対策をするなら、ネット屋を脅し本気にさせるのが一番近道だった (スコア:2)
「何ら比喩的表現」って読み解き方は文学的なやつで、理論的なやつでは無いよ。
# 「恐喝などの」犯罪行為では無いが、理論的には違法行為(通信の秘密の侵害)の話をしている時に「比喩的な表現」を用いることでまるで違法行為は無いかのように認識させる文学的手法は、まぁなかなか上手いと思う。
一行で十分 (スコア:0)
ネット屋に忖度してもらった
Re: (スコア:0)
むしろ、この手の忖度も政府の仕事の一環なんじゃね?経済的・政治的な利害関係の解決と考えれば、今回の件だけなら結構上手く行った例だろうし。
だからこそ、今後検閲等の前例にならないかが不安になる訳だが…。
Re: (スコア:0)
3行で頼む。
Re: (スコア:0)
従わないのが存在するから圧力はなかった!
斬新な理論だな
Re:ネットの犯罪対策をするなら、ネット屋を脅し本気にさせるのが一番近道だった (スコア:1)
被害に遭っている漫画家以外、漫画村、ホスト、CDN、ISP、利用者は全員儲かっているのでそれらの人にとってはウィンウィン案件ですからね。
儲けが少ない土管屋がいち早く名乗り出たことなんじゃないでしょうか。
まぁみんな自分たちの正当性を主張しているのが今風でいいと思います。
#誰かが三行でといったから
Re: (スコア:0)
何言ってんだ、ISPは儲かってねーよ。
トラフィックは増える一方で減ることはないから設備投資を絞れないし、法も遵守しなければならない。
弱小ISPですら月数千万のコストがかかるんだよ。既にチキンレース状態だ。
Re: (スコア:0)
これは腑に落ちる話。
業界団体が従えないと言い、一方、その業界の最大手は実施すると発表した、と言う矛盾した状況なんだが、要するに金がないんだな。
でも、これはファイル交換ソフトのような状況になるだけだよなたぶん。
大手が実施すると、多くの人はそれを受け入れるだろう。
一方で、ブロックや帯域制限を回避したい違法コンテンツのユーザーは、そういった対策をしていないプロバイダに移る。しかし、こういうユーザは多く帯域を消費するし、使い方もハードだし、一方で法令遵
Re: (スコア:0)
事実誤認があるから指摘しておく。
児ポのスキームに乗るなら、取りまとめ団体で数千万、プロバイダ側はまあ一桁下ぐらいかと。
ただし、これは既に運用されてるんで今までのコストの中でガラガラポンできる。
じゃあ何でISP反対してるかって言うと、
1.一方的に、司法のお墨付きがない、法律に違反する作業の実施を忖度されている
・既に、一部のサイトに対してブロッキング導入した事業者が法律違反明言されて総務省から厳しい行政指導を食らった過去・事例がある。
・まともに仕事をしていない出版業界(等)が、今回一方的に全責任を負わされる事業者抜きに非開示会合の中で決まっている。
Re: (スコア:0)
そういう大義名分を言いながら、結局コストが問題なんだろと言われているわけで、
大義名分をもう一度再掲されて「事実誤認」とか言われても困りますよ
実際に発生している「事実」をもう一度踏まえたらいかがか。
1については、単に業界団体がそう主張しているだけ。さらに、業界団体のうち、専門の法務部隊すら持つであろう最大手がこのように離脱したと言うところで、実は業界の総論とは言い切れないのではないか、と言うのがこの話。
2については、仕事してなかったのはプロバイダなどの業界団体の方だろってのがこのツリーの元コメントの指摘だろう。いくら言っても動かなかったくせに、いざとなったらできたはずとかお前が言うなと。
JASRACは日本有数の強力な権利団体だが、今回の侵害範囲には彼らが活動してきた分野も含まれている。それですら止められなかった、と言うのも緊急避難を肯定する要素だろう。
3に至っては完全にいちゃもん。要請で、事実効果があったじゃないか。100%でなければ意味がないという様な馬鹿げた事を言っていることを自覚したのか、最近識者は言わなくなってるぞ。
Re: (スコア:0)
そういう大義名分を言いながら、結局コストが問題なんだろと言われているわけで、
大義名分をもう一度再掲されて「事実誤認」とか言われても困りますよ
実際に発生している「事実」をもう一度踏まえたらいかがか。
1については、単に業界団体がそう主張しているだけ。さらに、業界団体のうち、専門の法務部隊すら持つであろう最大手がこのように離脱したと言うところで、実は業界の総論とは言い切れないのではないか、と言うのがこの話。
2については、仕事してなかったのはプロバイダなどの業界団体の方だろってのがこのツリーの元コメントの指摘だろう。いくら言っても動かなかったくせに、いざとなったらできたはずとかお前が言うなと。
JASRACは日本有数の強力な権利団体だが、今回の侵害範囲には彼らが活動してきた分野も含まれている。それです
Re:ネットの犯罪対策をするなら、ネット屋を脅し本気にさせるのが一番近道だった (スコア:0)
もしかして、今回緊急避難でブロック対象になったサイト、漫画村だけだと思ってるのか?
そんな基本すら抑えずに議論に参加してるの?
>後、親コメの人はプロバイダがプロバイダ責任制限法を盾に情報提供拒むとか謎な妄想してる時点でちょっと頭がヤバい。どこの世界の人だ。
この一文こそ妄想じゃねーか。どこからそれを読み取ったんだよお前。
Re: (スコア:0)
出版社が今まで何してきたのかきちんと調べたのか?
まさか逮捕や裁判が(ニュースになら)なかったから捜査や訴訟がなかったとか思ってないよな。
Re: (スコア:0)
法律なしのブロッキングは反対ですが、それでも政治的なアピールとして大成功というのは認めざるを得ませんね。
一部のアングラな話から、一気に世間のコンセンサスを獲得しました。
当該サイトが消滅したのも、ねとらぼの取材なども、明らかに政府の方針がきっかけです。
その意味では、「副作用は強いが効果の高い薬」だったという気がします。
ネット連中の忘れっぽさが問題ですが…いずれ法制化はされそうな気がします。
NTTもいっているように、いずれにしろ法制化は必要ですし。
Re: (スコア:0)
ブロッキングの話がでたとたん、今まで知らぬ存ぜぬでこんなクソのんきな他人事を言ってた連中が、次の瞬間に立法を前提としたシンポジウムに協賛だぜ。
乾いた笑いしか出ないわほんと。
緊急事態? (スコア:0)
被害届けの一つも出ないせいで捜査すら始まらなかったのに?
そうやって脅しによる言論の弾圧を正当化するとか、犯罪者がどの口で言う
Re: (スコア:0)
被害届については、集英社はこう言っている
http://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00134/042100047/?P=4 [nikkeibp.co.jp]
昔から対応してきたと話している中身も、既に有罪が確定しているものだけで
Re: (スコア:0)
捜査機関と連携してという話が出てるでしょう?
被害届の有無は置いておいて、何故捜査すら始まらなかったと思うの?
Re: (スコア:0)
ジャスラックにすらお前等仕事してなさ過ぎとか指摘されましたからね。
Re: (スコア:0)
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/bookwatch/digipub/1118474.html [impress.co.jp]
この話なら、業界団体設立を提案しただけで、仕事して無すぎなんて言ってませんが
どちらにしても時間がかかる話なので、今回の緊急性を阻害しませんし
Re: (スコア:0)
↑はかなりマイルドになってるけど、このシンポの中でJASRAQ理事から
・全ては裁判から始まるのに何でやってないの?
・カラオケ法理の話題とかで会場に笑いが起こっていた
・3000億円が本当なら、1%でも使ってやれば
・俺等は米国でもちゃんと裁判やったよ?
・現状の法律の範囲でできる事をやってないのでは?
と凄い盛り上がってたで。
Re: (スコア:0)
記名記事に対してソースも無しに「ボクはそう思ったから盛り上がってたの!」とか言われてもなあ
そもそも仕事してなさ過ぎって言われてないし
Re: (スコア:0)
ネット屋はパイプであって、悪人は両端にいる。
正義を語るならそこ。
ネット屋を叩くのは安上がりで簡単だからだよ。
Re: (スコア:0)
こういうポエムが主流ならWinnyも潰されなかったろうに。
Re: (スコア:0)
逆に、現在だとニコニコアンケートでも漫画村ブロック賛成票が50%強を占めたと言う話も出てたりするんだよね。ニコニコ動画はもう10年近く前に、丸上げ(海賊版)を規制する事で権利者側と折り合いを付ける事にしたので、その辺の経緯がユーザーの価値観に影響を与えた可能性も有るのかな…?
Re: (スコア:0)
立法府が立法しないという不作為は無視ですか、そうですか