アカウント名:
パスワード:
初動5時間で238アクセスのみ、スラッシュドット効果の不存在が証明された [srad.jp] のように最近はスラド効果が大したことがないとはされているものの、
記事 [bunshun.jp] より
そう吐露してくれたのは、老舗のパソコン通信「西和ネット(旧:MYSTIQUE)」(http://jp3tlc.dip.jp/com/index.shtml#LINKS)のSYSOP(システムオペレーターの略で、パソコン通信の管理者)である山田和弘さん。48歳の銀行員だ。
ホストPCのCPUは25MHz なおホストコンピュータとして使われているPCはヴィンテージもの。今ではプリンタメーカーのイメージが強いエプソンが1993年7月に発売したPC-486NoteASだ。 CPUはわずか25MHz。RAMもわずか1.6MBという、いま考えるとかなりの低スペックだが、十分パソコン通信には堪えられる。
RAM 1.6MB のサーバじゃ、#3415463 [srad.jp] のように「ちょっと覗いてみようかしらん。」という人が数人殺到 しただけで落ちかねませんね……なんか重いなーとリロードを数回連打しただけでDoS並みの打撃を与えることにもなりかねないし
CPUはわずか25MHz。RAMもわずか1.6MBだそうなので、アクセスする方はサーバをいたわってアクセスしてあげてくださいね
> CPUはわずか25MHz。RAMもわずか1.6MBだそうなので、アクセスする方はサーバをいたわってアクセスしてあげてくださいね
うちが使ってる格安スマホ Nexus 6P は 2.8 Mhzのオクタコアだから 2.8 Mhz * 8 = 22.4 Mhz、RAM は 3MBメモリは格安スマホの半分しかないもののCPUは同じぐらいの周波数はあるスマホのテザリングで10台ぐらい繋いでも大丈夫なんだから10人ぐらいなら問題起きないのでは
# 今の小さいスマホが昔の大きいホストコンピュータと同等の性能があるというのは凄い進化だよね
ひょっとしてギャグで言ってるのか?
最後のコメント行まで含めるとカオスに飲み込まれるようなコメントでこっちが少し発狂しそうになる。
2chの「神のGTO」コピペを思い出しました。
どこがおかしいのかよくわからなかったCPUやメモリの性能をクロックや容量だけで比較しちゃダメってこと?
「両手でいつもの2倍のジャンプと3倍の回転を加えれば100万×2×2×3で1200万パワー」みたいなこと言っちゃってるところも。
数字だけじゃなく、その次のアルファベットもよーく見てみよう。なんか、見慣れた文字とちょっと違う気がしないか?
指輪物語のエントはそれくらいのクロックで動いているから聞いててイライラするんだろうなと勝手に想像。(ただしエントの一次・二次記憶の容量はすさまじいので、単なる低性能とはいえない)
Z80くらいだから見慣れてたと言えば見慣れてた
「昔の大きいホストコンピュータ」ってところを読むまで、本気で書いたのかもしれないと疑ってしまった。悪かった。
全ての行からほとばしる香ばしさ。これを狙って書いたのだとしたらとんでもない才能。狙ってないとしたらとんでもない天然だと思います。どちらにしても得がたい人材ではないかと。
さすがに、ここまでド天然の人がNexus 6Pなんか買わないでしょう。どう考えても格安スマホじゃないし。
>> うちが使ってる格安スマホ Nexus 6P は> どう考えても格安スマホじゃないし。
どっちがド天然なんだろうか・・・
ちゃんと訂正してる人がいないので・Nexus 6PのCPUは2.8GHz。つまりは2800MHz。・おなじくRAMは3GB。つまりは3072MB。3桁違いますな。
みんなわざと書いてると思って放置してたんじゃないですかねぇ
むかーしむかし、草の根BBS利用してた時って入場制限的なもの(同時接続数?)が有った気がする。
1990年からBBS電話帳(だっけ?)買ってたかも。週末は徹夜でチャットしてたけど、何を話してたか全く覚えてない。
単純にホスト側の電話回線が限られているので……1回線だけのBBSとか多かったです。
そう、まさしくそうだった.
別にApache立ってるわけじゃあるまいし数人なら問題ないでしょう
>CPUはわずか25MHz。RAMもわずか1.6MBだそうなのでBBSのホストがi286やi386で680Kでやっていたところもあったからそれに比べればi486って時点でかなりマシに思える
えーと、もしかして意地と根性で敢えて化石ハードで運用してるんじゃなくて、BBSソフトがキューハチ専用だから乗り換えられない的な話?エミュでなんとかならないの?
エミュでなんとかならないの?
98DOSエミュ上のソフトを今のスペックでそのまま走らせると早すぎてバグるっていう
# そのへんも含めて面倒なんじゃないかな
その辺の対策を https://it.srad.jp/story/18/05/26/048255/ [it.srad.jp] の記事の人に相談してみるとか。
某銀行のシステムをCMTからHDDに移行するのに、ジョブ終了のタイミングが大幅に変わるのが怖くて、ファームウェアでCMTのI/O速度をエミュレートする、とかやってたのを思い出した。
おじいちゃん乙w
X68000のホストで20回線を捌いてたりがざらだったし。そもそも、パソ通全盛期にはほとんどが286以下のホストだったっしょ。KTBBSで数100回線を受け付けてるとも思えないしなぁ。
同時接続数に限りは無いんでしょうか?
シリアルポート(当然モデムも電話回線も)を増設して、数人同時ログインできる構成は、贅沢ではありますが割と普通にあったと思います。贅沢ってのは主に電話回線の費用ね。
5回線になってるみたいですね。私を含めて3人ログインしてました。
息の根DDOSになるわけですね
# ありのまま起こったことを言うぜ(ry
回線を9600bpsぐらいに絞ると、DoS対策&臨場感アップ、とか
回線を9600bpsぐらいに絞ると、
やはり300bpsくらいじゃないと臨場感出ませんよ
# 仮想NICでもKbpsまでしか絞れないけどね☆
> リロードを数回連打
ちょっと何言ってるかわからないんですがもしかしてWebブラウザーでアクセスするものだと思ってます?
パソ通経験のある人は少ないだろうからねぇ。
OSも含め、テキストベースすら知らん世代もいるしね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
山田さんのサーバは 「スラド効果」 に耐えられるのか? (スコア:1)
初動5時間で238アクセスのみ、スラッシュドット効果の不存在が証明された [srad.jp] のように最近はスラド効果が大したことがないとはされているものの、
記事 [bunshun.jp] より
記事 [bunshun.jp] より
RAM 1.6MB のサーバじゃ、#3415463 [srad.jp] のように「ちょっと覗いてみようかしらん。」という人が数人殺到 しただけで落ちかねませんね……
なんか重いなーとリロードを数回連打しただけでDoS並みの打撃を与えることにもなりかねないし
CPUはわずか25MHz。RAMもわずか1.6MBだそうなので、アクセスする方はサーバをいたわってアクセスしてあげてくださいね
今の格安スマホと同じぐらいの性能あるから大丈夫では (スコア:5, おもしろおかしい)
> CPUはわずか25MHz。RAMもわずか1.6MBだそうなので、アクセスする方はサーバをいたわってアクセスしてあげてくださいね
うちが使ってる格安スマホ Nexus 6P は 2.8 Mhzのオクタコアだから 2.8 Mhz * 8 = 22.4 Mhz、RAM は 3MB
メモリは格安スマホの半分しかないもののCPUは同じぐらいの周波数はある
スマホのテザリングで10台ぐらい繋いでも大丈夫なんだから10人ぐらいなら問題起きないのでは
# 今の小さいスマホが昔の大きいホストコンピュータと同等の性能があるというのは凄い進化だよね
Re:今の格安スマホと同じぐらいの性能あるから大丈夫では (スコア:4, おもしろおかしい)
ひょっとしてギャグで言ってるのか?
Re:今の格安スマホと同じぐらいの性能あるから大丈夫では (スコア:5, おもしろおかしい)
最後のコメント行まで含めるとカオスに飲み込まれるようなコメントでこっちが少し発狂しそうになる。
Re: (スコア:0)
2chの「神のGTO」コピペを思い出しました。
Re: (スコア:0)
どこがおかしいのかよくわからなかった
CPUやメモリの性能をクロックや容量だけで比較しちゃダメってこと?
Re:今の格安スマホと同じぐらいの性能あるから大丈夫では (スコア:2)
「両手でいつもの2倍のジャンプと3倍の回転を加えれば100万×2×2×3で1200万パワー」みたいなこと言っちゃってるところも。
Re:今の格安スマホと同じぐらいの性能あるから大丈夫では (スコア:1)
数字だけじゃなく、その次のアルファベットもよーく見てみよう。
なんか、見慣れた文字とちょっと違う気がしないか?
Re:今の格安スマホと同じぐらいの性能あるから大丈夫では (スコア:2)
Re: (スコア:0)
指輪物語のエントはそれくらいのクロックで動いているから聞いててイライラするんだろうなと勝手に想像。
(ただしエントの一次・二次記憶の容量はすさまじいので、単なる低性能とはいえない)
Re: (スコア:0)
Z80くらいだから見慣れてたと言えば見慣れてた
Re: (スコア:0)
「昔の大きいホストコンピュータ」ってところを読むまで、
本気で書いたのかもしれないと疑ってしまった。
悪かった。
Re: (スコア:0)
全ての行からほとばしる香ばしさ。
これを狙って書いたのだとしたらとんでもない才能。
狙ってないとしたらとんでもない天然だと思います。
どちらにしても得がたい人材ではないかと。
Re: (スコア:0)
さすがに、ここまでド天然の人がNexus 6Pなんか買わないでしょう。
どう考えても格安スマホじゃないし。
Re: (スコア:0)
>> うちが使ってる格安スマホ Nexus 6P は
> どう考えても格安スマホじゃないし。
どっちがド天然なんだろうか・・・
Re: (スコア:0)
ちゃんと訂正してる人がいないので
・Nexus 6PのCPUは2.8GHz。つまりは2800MHz。
・おなじくRAMは3GB。つまりは3072MB。
3桁違いますな。
Re: (スコア:0)
みんなわざと書いてると思って放置してたんじゃないですかねぇ
Re:山田さんのサーバは 「スラド効果」 に耐えられるのか? (スコア:1)
むかーしむかし、草の根BBS利用してた時って入場制限的なもの(同時接続数?)が有った気がする。
1990年からBBS電話帳(だっけ?)買ってたかも。
週末は徹夜でチャットしてたけど、何を話してたか全く覚えてない。
Re:山田さんのサーバは 「スラド効果」 に耐えられるのか? (スコア:2)
単純にホスト側の電話回線が限られているので……
1回線だけのBBSとか多かったです。
Re: (スコア:0)
そう、まさしくそうだった.
Re: (スコア:0)
別にApache立ってるわけじゃあるまいし数人なら問題ないでしょう
Re: (スコア:0)
>CPUはわずか25MHz。RAMもわずか1.6MBだそうなので
BBSのホストがi286やi386で680Kでやっていたところもあったからそれに比べればi486って時点でかなりマシに思える
Re: (スコア:0)
えーと、もしかして意地と根性で敢えて化石ハードで運用してるんじゃなくて、BBSソフトがキューハチ専用だから乗り換えられない的な話?
エミュでなんとかならないの?
Re: (スコア:0)
エミュでなんとかならないの?
98DOSエミュ上のソフトを
今のスペックでそのまま走らせると
早すぎてバグるっていう
# そのへんも含めて面倒なんじゃないかな
Re: (スコア:0)
その辺の対策を https://it.srad.jp/story/18/05/26/048255/ [it.srad.jp] の記事の人に相談してみるとか。
Re: (スコア:0)
某銀行のシステムをCMTからHDDに移行するのに、ジョブ終了のタイミングが大幅に変わるのが怖くて、ファームウェアでCMTのI/O速度をエミュレートする、とかやってたのを思い出した。
Re: (スコア:0)
おじいちゃん乙w
パソ通だよ問題ないよ (スコア:0)
X68000のホストで20回線を捌いてたりがざらだったし。
そもそも、パソ通全盛期にはほとんどが286以下のホストだったっしょ。
KTBBSで数100回線を受け付けてるとも思えないしなぁ。
Re: (スコア:0)
同時接続数に限りは無いんでしょうか?
シリアルポート(当然モデムも電話回線も)を増設して、
数人同時ログインできる構成は、贅沢ではありますが割と普通にあったと思います。
贅沢ってのは主に電話回線の費用ね。
というわけで行ってみた (スコア:2, 興味深い)
5回線になってるみたいですね。
私を含めて3人ログインしてました。
Re: (スコア:0)
CPUはわずか25MHz。RAMもわずか1.6MBだそうなので、アクセスする方はサーバをいたわってアクセスしてあげてくださいね
息の根DDOSになるわけですね
# ありのまま起こったことを言うぜ(ry
Re: (スコア:0)
回線を9600bpsぐらいに絞ると、DoS対策&臨場感アップ、とか
Re: (スコア:0)
回線を9600bpsぐらいに絞ると、
やはり300bpsくらいじゃないと臨場感出ませんよ
# 仮想NICでもKbpsまでしか絞れないけどね☆
Re: (スコア:0)
> リロードを数回連打
ちょっと何言ってるかわからないんですがもしかしてWebブラウザーでアクセスするものだと思ってます?
Re:山田さんのサーバは 「スラド効果」 に耐えられるのか? (スコア:1)
パソ通経験のある人は少ないだろうからねぇ。
Re: (スコア:0)
OSも含め、テキストベースすら知らん世代もいるしね。