アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー
すげげ。 (スコア:1, おもしろおかしい)
あの「G5」箱って丸ごとヒートシンクだったのか…(- -;)
#公式ページ右側の冷やしてますGIFアニメが素敵(笑)
Re:すげげ。 (スコア:1)
それ以上に中身がすっきりしてかっこいいかも
さすがにこれは自作マシンじゃまねできないかもなぁ
Re:すげげ。 (スコア:0)
ポリタンクはデザイン的に好みじゃないんだけど内部へのアクセスの良さは魅力だった。
Macは滅多に中をいじらない?
そうかも。
Re:すげげ。 (スコア:0)
アルミ板剥がして~
プラ板引き上げて~
あら、全部品にフルアクセス~
ほとんどの場合、ドライバ不要です。
Re:すげげ。 (スコア:0)
ま、分業している都合アップルみたいのは流石に無理ですね。
マザーとセットでケース作れるなら、外部のコネクター類を移動させれば
ストレートに排気は可能ですけど。
問題はそこまでコストをかけるかどうかなんですよね。
概観に色気がないのがイマイチかな。
網って感じだね。デザインはサーバー向きに見えた
横にしてラックに詰める金具が出るもの時間の問題と(笑)
HDDの容量が増えて2台で十分になってしまったんだろうなぁ
スーパードライブ1機だけどこれも十分なんだろう。>不満なら外部と..
拡張スロッ
Re:すげげ。 (スコア:1)
Cube はぁぁぁ
# ってさすがにファンレスはむりだろーし。
Re:すげげ。 (スコア:0)
無駄に早いより、そこそこの性能でちっちゃい方(G5 Cubeとか)が良くはないの? > 各位
Re:すげげ。 (スコア:1)
注文できるってもんです。半分悔しいけど。
Cube欲しいね (スコア:0)
アクリルが駄目なら (スコア:1)
こんな感じで。 [realinc.co.jp]
放熱はバッチリです。置き場所に困りますが(笑
凛々しく、あほらしく。
ファン9個って多過ぎる気がするけど (スコア:0)
Re:すげげ。 (スコア:0)
これが見たくてタレコミの"http://www.apple.co.jp/powermac/"にアクセスしたがめちゃ重くて画像が見られん。
ので、"http://www.apple.com/powermac/"で見ました。
確かに素敵(笑)。
Re:すげげ。 (スコア:0)
いや、あんまりやるとヤバイのは重々承知で。
by 元AC
Re:すげげ。 (スコア:1)
# そういえばあれも PowerPC + ATI のグラフィックコアだな ;-)
Re:すげげ。 (スコア:0)
こんなもんが載ったPowerBookが発表されると期待していた私が馬鹿ですた。
そうでもないかも (スコア:1)
TDPとかも、どっかに情報が転がってたと思うけど、そう悲観できるものでもない感じだったし。(P4に比べれば、かわいいくらいだった記憶が)
個人的には、年内、年度内に発表されるんじゃないかと思う。
多分、最高でも1G前半だろうけど。(でも、周辺チップもずっと大喰らいになってる感じだから、連続稼働時間は減りそう。)
Re:そうでもないかも (スコア:0)
IntelはPentium-M出しちゃいましたからね。
#なんていうか、Pentium-4搭載ノートっていうと、重さが4kgとかの「全然モバイルじゃないじゃん!」って奴が真っ先に頭に浮かんだので。
#正直、あんなで