アカウント名:
パスワード:
いきなり人体実験したように読めるし、すごく怪しげ。老化防止で風邪や気管支炎への罹患回数が40%下がる・・・何とどう比較しての話なのかな?
突っ込みどころ満載で真面目に指摘する気にもならないよ。
それともこれこそが「アレゲ」な話?w
ずっと前に医薬として認可されているようです。
ラパマイシン [wikipedia.org]>1999年9月にアメリカ食品医薬品局によって認可された。商品名はラパリムス錠1 mg(ノーベルファーマ)。日本国外ではラパミューン(Rapamune)としてファイザー(以前はワイス)から販売されている。
同ページの寿命延長作用の項目には2009年に人間にすると60歳程度のマウスにて確認されているとあります。
おっと気が付きませんでした。見落としていましたね、ご指摘ありがとうございます。wikiを読んでみると書かれているように「老齢のマウスで延命・・・」。飲んでみようかしらん!?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
いきなり人体実験 (スコア:1)
いきなり人体実験したように読めるし、すごく怪しげ。
老化防止で風邪や気管支炎への罹患回数が40%下がる・・・何とどう比較しての話なのかな?
突っ込みどころ満載で真面目に指摘する気にもならないよ。
それともこれこそが「アレゲ」な話?w
Re:いきなり人体実験 (スコア:2)
ずっと前に医薬として認可されているようです。
ラパマイシン [wikipedia.org]
>1999年9月にアメリカ食品医薬品局によって認可された。商品名はラパリムス錠1 mg(ノーベルファーマ)。日本国外ではラパミューン(Rapamune)としてファイザー(以前はワイス)から販売されている。
同ページの寿命延長作用の項目には2009年に人間にすると60歳程度のマウスにて確認されているとあります。
Re:いきなり人体実験 (スコア:1)
おっと気が付きませんでした。見落としていましたね、ご指摘ありがとうございます。
wikiを読んでみると書かれているように「老齢のマウスで延命・・・」。
飲んでみようかしらん!?