アカウント名:
パスワード:
62式始め機関銃の製造は住友重機械工業で会社が違うやんか。
本件に関しては某A装備庁が金ケチったのが原因で、自腹でやってくれる三菱でも無い限りどこがやっても同じ結果やったんちゃうかな。
メーカーの問題ではない。愚にも付かない代物を長期に渡って、調達し現場に押し付ける体質の、防衛庁(当時)への非難である。まあ幅2.5mで分隊用装甲装輪車が出来るのかと云う技術的挑戦に挑んで、敗れて、早期に撤退した事は彼等(防衛省)なりに過去の失敗に学ぶ物があったのだろう。最近は財務省にケチを付けられない様に、制式化しない方向に動いている様だし。(制式化してしまった62式は、大蔵省(当時)の手前改良できなかったとされる)
しかし陸自の戦闘・攻撃・偵察用ヘリコプター調達は跛行している。
装輪も装軌もヘリも10年後が恐ろしすぎてみてられない
オスプレイ?ああいい飛行機ですよ?陸自にはいらないだけで(UH-Xどうするんや)
オスプレイもだけど、イージスアショアとかどうなのって。使うことがあるのかも微妙になってきているうえ、実際に使う羽目になったとき、ハワイ・グアムに向かって発射された北朝鮮のミサイルを迎撃すると、その迎撃ミサイルの切り離した下段部分は日本の領土に落ちてくるらしい。
アメリカ様守るために日本が大金叩いて導入し、アメリカ様を守れても日本には被害が出るってもん買うなよって。
使う可能性が低くなったとは思わんが。見解の違いかも知れんが。SM3の迎撃するミッドフェーズでは既にロケットの燃焼は終わっている。迎撃による運動エネルギーの付与はあるにせよ、なんで弾頭部が真下に落ちてくるんだよ。下段部分はブーストフェーズの終了までに切り離すので、迎撃の有無に関わらず落ちてくるが、燃料が空になったどんがら。迎撃時点では切り離されてる。らしいって誰が言ったんだ。
あなたのいう通り発射される前に爆撃できる装備と法体制にすべきですな。
それ以前にこれ以上高くなったら、それこそイージス艦の増備しろって事に。予算の縦割りが実際の効果よりも優先されているって事だよね。
いっそ弾道弾迎撃は陸海空から分離して防空自衛隊とでもして分けちゃった方が良くない?とか思ったり。それはそれで艦隊防空や拠点防空とで予算の取り合いが起こるのは一緒かも知れないか。
結局は防衛省が調整能力を発揮しない限りは同じ事でしかないかな。
イージス艦よりもアショアの方が運営経費合わせても安いよ尚且つ海自は只でさえあれやこれやと任務を増やされて船も増えてるが人手が足りないだったらまだ陸で余裕のある陸自に任せた方がいいだけ対弾道弾用にイージス艦貼り付けようと思ったら最低6隻必要でそっちに6隻も持ってかれたら通常の作戦行動にも支障が出るんだよ補給は海上で出来たとしても整備と訓練もしないとあかんから。
と言うか、陸イージスって陸上に設置されたイージスシステムなだけなので別にスタンダードミサイル使って対爆撃機戦闘も可能だしLinkシステムも積んでるので空自と連携しての航空指揮所にもなれるよやろうと思えばMk45も設置とかもできるで
海自は隊員に求めるものが大きすぎるからな。陸自や空自ならネットから完全に切り離されるのは特別なときだけだけど、海自は特に機密性の高い潜水艦ならずとも出航すると刑務所並みに自由がないのが隊員募集のハードルとして高い。
陸海空で合体だ!
羆 呼んだ?
うわっ「シグマプロジェクト」、失敗が目に見えている。(合体順は「海陸空」だったが」)
# アイギス(イージス)とは、主「神」ゼウスのものとも、ゼウスが娘の女「神」アテーナーに与えたものともされる、楯・肩当て・胸当て等の防具。 海陸空が合体するのは、宇宙大帝「ゴッド」シグマの主題歌「がんばれ!宇宙の戦士」。 その歌詞中の♪「ふるさとの星イオの星」「消してはいけないイオの火だ」とは、失敗作に終わった映画「さよならジュピター」の制作元の一社、株式会社イオを暗示する。
イージスアショア2基と新型イージス艦2隻の費用を比較。イージス艦の方がより高額 [yahoo.co.jp]によると、
・イージスアショア2基分の30年使用総経費 4664億円 ※垂直発射基施設整備費や電力代などは含まず
・イージス艦「まや」型2隻分の30年使用総経費 約7000億円
なので、イージスアショアの方が2000億は安いよ。イージスアショアが当初より高くなった最大の理由は、従来見積もりは旧式のレーダーを搭載していたのを、今の見積もりは新型レーダ
>イージスアショアが当初より高くなった最大の理由は、従来見積もりは旧式のレーダーを搭載していたのを、今の見積もりは新型レーダーに変更したからなんだそうだ。
じゃあ旧式の安い奴でいいんじゃね?オリンピックじゃないんだから見積もりを不当に安くして通してから値段吊り上げるのやめようぜ
>なので、イージスアショアの方が2000億は安いよ。残念ながら全く信用できません。予算があるのに増額した奴等が今言っている金額を守るとは思えない。増額の成功体験を以て更なる増額を求める可能性は否定できない。どころか、反省無く増額増額の実績だけは山盛りな奴等だよね?
その意見が通るのは、予算内で行っている時だけじゃないかな。一度通れば増額三昧な状況では、その位は簡単にひっくり返るだろう。いや、むしろひっくり返す為に騒ぎ出すだろう。
予算があるのにって何だ予算内にしていいのか!じゃあまず健康保険の国庫負担分も上限決めてなくなったら全額負担にしよう!あ!20未満の子どもの予算枠は別にして60代以上の老人枠も別にして子供は手厚く老人は薄くしようぜ!生活保護も予算上限決めてなくなったらおしまいな!
予算があるのにも何も調査費用が計上されて調査した結果そっちにしたらこうなっただけでイージス・アショアの建造に関する予算ってまだ通ってないんだけどわかってないの?
もっとケチれって言うならそろそろこんごう型1番艦が25年だからおろしたレーダー使うとかでもいいとは思うけど
訳もなく増額して、何に使うの?
買い物の値段が上がったからとか、人月単価上がったから増額なんじゃ無いの?払い出す側も理由を聞いて納得するから増額されるんでしょ。
トウショノヨサンガー!ゾウガクハイッサイミトメーン!ってのは、通勤の電車代上がったんなら一駅前で降りて歩いてこいとか、増額しないので自費で近くへ引っ越せというのと同じレベル。代替案とかも勘案して、費用対効果が高くなる様、増額なり代替案を採用するなりすっぱり止めるもの。それとも、赤字でやれと引き受け企業に強制するの?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
なんでや!機関銃関係ないやろ!! (スコア:0)
62式始め機関銃の製造は住友重機械工業で会社が違うやんか。
本件に関しては某A装備庁が金ケチったのが原因で、自腹でやってくれる三菱でも無い限りどこがやっても同じ結果やったんちゃうかな。
Re: (スコア:0)
メーカーの問題ではない。
愚にも付かない代物を長期に渡って、調達し現場に押し付ける体質の、防衛庁(当時)への非難である。
まあ幅2.5mで分隊用装甲装輪車が出来るのかと云う技術的挑戦に挑んで、敗れて、早期に撤退した事は彼等(防衛省)なりに過去の失敗に学ぶ物があったのだろう。
最近は財務省にケチを付けられない様に、制式化しない方向に動いている様だし。(制式化してしまった62式は、大蔵省(当時)の手前改良できなかったとされる)
しかし陸自の戦闘・攻撃・偵察用ヘリコプター調達は跛行している。
Re: (スコア:0)
装輪も装軌もヘリも10年後が恐ろしすぎてみてられない
オスプレイ?ああいい飛行機ですよ?
陸自にはいらないだけで(UH-Xどうするんや)
Re: (スコア:0)
オスプレイもだけど、イージスアショアとかどうなのって。
使うことがあるのかも微妙になってきているうえ、実際に使う羽目になったとき、ハワイ・グアムに向かって発射された北朝鮮のミサイルを迎撃すると、その迎撃ミサイルの切り離した下段部分は日本の領土に落ちてくるらしい。
アメリカ様守るために日本が大金叩いて導入し、アメリカ様を守れても日本には被害が出るってもん買うなよって。
Re:なんでや!機関銃関係ないやろ!! (スコア:2)
使う可能性が低くなったとは思わんが。見解の違いかも知れんが。
SM3の迎撃するミッドフェーズでは既にロケットの燃焼は終わっている。迎撃による運動エネルギーの付与はあるにせよ、なんで弾頭部が真下に落ちてくるんだよ。
下段部分はブーストフェーズの終了までに切り離すので、迎撃の有無に関わらず落ちてくるが、燃料が空になったどんがら。迎撃時点では切り離されてる。らしいって誰が言ったんだ。
Re:なんでや!機関銃関係ないやろ!! (スコア:2)
あなたのいう通り発射される前に爆撃できる装備と法体制にすべきですな。
Re: (スコア:0)
それ以前にこれ以上高くなったら、それこそイージス艦の増備しろって事に。
予算の縦割りが実際の効果よりも優先されているって事だよね。
いっそ弾道弾迎撃は陸海空から分離して防空自衛隊とでもして分けちゃった方が良くない?とか
思ったり。
それはそれで艦隊防空や拠点防空とで予算の取り合いが起こるのは一緒かも知れないか。
結局は防衛省が調整能力を発揮しない限りは同じ事でしかないかな。
Re: (スコア:0)
イージス艦よりもアショアの方が運営経費合わせても安いよ
尚且つ海自は只でさえあれやこれやと任務を増やされて船も増えてるが人手が足りない
だったらまだ陸で余裕のある陸自に任せた方がいいだけ
対弾道弾用にイージス艦貼り付けようと思ったら最低6隻必要で
そっちに6隻も持ってかれたら通常の作戦行動にも支障が出るんだよ
補給は海上で出来たとしても整備と訓練もしないとあかんから。
と言うか、陸イージスって陸上に設置されたイージスシステムなだけなので別にスタンダードミサイル使って
対爆撃機戦闘も可能だしLinkシステムも積んでるので空自と連携しての航空指揮所にもなれるよやろうと思えばMk45も設置とかもできるで
Re: (スコア:0)
海自は隊員に求めるものが大きすぎるからな。
陸自や空自ならネットから完全に切り離されるのは特別なときだけだけど、海自は特に機密性の高い潜水艦ならずとも出航すると刑務所並みに自由がないのが隊員募集のハードルとして高い。
Re: (スコア:0)
陸海空で合体だ!
Re: (スコア:0)
羆 呼んだ?
Re: (スコア:0)
うわっ「シグマプロジェクト」、失敗が目に見えている。(合体順は「海陸空」だったが」)
# アイギス(イージス)とは、主「神」ゼウスのものとも、ゼウスが娘の女「神」アテーナーに与えたものともされる、楯・肩当て・胸当て等の防具。
海陸空が合体するのは、宇宙大帝「ゴッド」シグマの主題歌「がんばれ!宇宙の戦士」。
その歌詞中の♪「ふるさとの星イオの星」「消してはいけないイオの火だ」とは、失敗作に終わった映画「さよならジュピター」の制作元の一社、株式会社イオを暗示する。
Re: (スコア:0)
イージスアショア2基と新型イージス艦2隻の費用を比較。イージス艦の方がより高額 [yahoo.co.jp]によると、
・イージスアショア2基分の30年使用総経費 4664億円
※垂直発射基施設整備費や電力代などは含まず
・イージス艦「まや」型2隻分の30年使用総経費 約7000億円
なので、イージスアショアの方が2000億は安いよ。
イージスアショアが当初より高くなった最大の理由は、従来見積もりは旧式のレーダーを搭載していたのを、今の見積もりは新型レーダ
Re: (スコア:0)
>イージスアショアが当初より高くなった最大の理由は、従来見積もりは旧式のレーダーを搭載していたのを、今の見積もりは新型レーダーに変更したからなんだそうだ。
じゃあ旧式の安い奴でいいんじゃね?
オリンピックじゃないんだから見積もりを不当に安くして通してから値段吊り上げるのやめようぜ
Re: (スコア:0)
>なので、イージスアショアの方が2000億は安いよ。
残念ながら全く信用できません。
予算があるのに増額した奴等が今言っている金額を守るとは思えない。
増額の成功体験を以て更なる増額を求める可能性は否定できない。
どころか、反省無く増額増額の実績だけは山盛りな奴等だよね?
その意見が通るのは、予算内で行っている時だけじゃないかな。
一度通れば増額三昧な状況では、その位は簡単にひっくり返るだろう。
いや、むしろひっくり返す為に騒ぎ出すだろう。
Re: (スコア:0)
予算があるのにって何だ予算内にしていいのか!
じゃあまず健康保険の国庫負担分も上限決めてなくなったら全額負担にしよう!
あ!20未満の子どもの予算枠は別にして60代以上の老人枠も別にして子供は手厚く老人は薄くしようぜ!
生活保護も予算上限決めてなくなったらおしまいな!
予算があるのにも何も調査費用が計上されて調査した結果そっちにしたらこうなっただけで
イージス・アショアの建造に関する予算ってまだ通ってないんだけどわかってないの?
もっとケチれって言うならそろそろこんごう型1番艦が25年だからおろしたレーダー使うとかでもいいとは思うけど
Re: (スコア:0)
訳もなく増額して、何に使うの?
買い物の値段が上がったからとか、人月単価上がったから増額なんじゃ無いの?
払い出す側も理由を聞いて納得するから増額されるんでしょ。
トウショノヨサンガー!ゾウガクハイッサイミトメーン!ってのは、通勤の電車代上がったんなら一駅前で降りて歩いてこいとか、増額しないので自費で近くへ引っ越せというのと同じレベル。
代替案とかも勘案して、費用対効果が高くなる様、増額なり代替案を採用するなりすっぱり止めるもの。
それとも、赤字でやれと引き受け企業に強制するの?