アカウント名:
パスワード:
しかも結構高いね
マウントアダプタで「AI改造レンズおよびAI NIKKOR以降のレンズ約360種を装着してAE撮影もしくはAE/AF撮影が可能」ってあたりが、よく頑張ってると思います。さすがのニコン。
現行デジイチとの違いは「ボディ駆動AFレンズはAF非対応」なだけかな。さすがにマウントアダプタにモーター内蔵はできなかったってことでしょうか。
「現行デジイチとほぼ同レベルで既存のニッコールレンズを使える」という点では、D5などからの乗り換えや追加としてもZ6/Z7が選択肢にできそうです。ラインナップに「マウントアダプターキット」があるあたり、そういう「現行デジイチからの移行」を狙ってるんでしょう。
>やっぱ10年遅かったかな。
実物見ていないので外しているかもだけど、今回の製品に求められる電子ビューファインダーって、十年前には無理だと思います。 表示装置の性能もだけど、撮像素子からの信号処理回路も一眼カメラのサイズに収めるのは難しかったのでは。 (十年前と言ったらソニーのXDCAM EXが出たあたりですよね。業務用ビデオカメラでも、また撮像素子からフルHDで信号処理というのは難しかったのでは・・・)
今でもの電子ファインダーってはまだレスポンスは厳しい印象。
入門機とかを除いでレスポンスが厳しい機種ってあります?まあ、小さすぎて見づらい機種とかはたしかにありますが...
機能的にはImpress(だったかな)の記事などにあるように「カメラが認識した画像」が表示されるわけで、むしろ失敗が少なくなるのでは?
知覚してないだけで人間のレスポンス(反応時間)がバカにできないので慣れの問題も大きいと思います。
# 未来のEVFは未来の映像を生成する?
>「カメラが認識した画像」
今までのフィルムカメラのメカニズムって、この「撮像装置に写る映像」を撮影者が見られるようにするためのものだけど、化学反応を用いるフィルムの制限から、レンズからの光線を鏡でファインダーとフィルムに切り替えるというのが精一杯だったわけで、一眼デジカメってそういう制約から解放された理想に近いメカニズムだと思いますね。 ただ、撮像素子が捉えた情報をリアルタイムでファインダーに転送するのも、それなりの処理能力が必要なので、一眼デジカメ・クラスだとレスポンスに違和感がある物も多いのもね。 私はニコンD750を使っていますが、これのライブビューははっきり言って遅いです。より新しいD850なら、もっとレスポンスが良くなってるんでしょうが。 で、ビューファインダーのリアルタイム性を追求していったら、究極はデジタルビデオカメラのような気がします。ちなみにハイビジョンのハンディカムのファインダーのレスポンスは一拍遅れる感じがしますね(DV時代でも民生用と業務用ではレスポンスに違いがあったし)。 ソニーのハンディカムみたいに、動画を撮りつつ、顔認識で笑顔を認識したら勝手に静止画を保存するとかの機能がつくんじゃ無いかしら。 いす゜れにしても、一眼レフ並の画質で静止画を撮れる上、一眼レフ並みの映像表現ができるビデオカメラにもなるわけだし、普通の人には一眼デジカメってすごく期待できる製品ジャンルだと思いますよ。 (私のようにフィルムカメラも使っている者には、フィルムに引導を渡しかねないので諸刃の剣という・・・)
あ、大判カメラでスクリーンとフィルムを取り替えるというのもありますね。 ただ、ああいうのは速写性とか携帯性とか犠牲にしているから、今までは一般向けでは一眼レフが最も理想に近かったのでは?
どーでもよいことだが、
いす゜れにしても
ってどーやって入力したのだろうと思った。
240FPS程度有れば多分差異は考えなくて良くなる。あとEVFで見れた物はそのまま写せるもので、OVFの場合、当人が認識した後の物を撮る事になる。どちらも像とズレるのは一緒なんで予測して撮るってのはあんまり変わらんけどな。
自分はどっちも使うけど、室内写真はもうEVF機のみになったね。即座に露出補正結果が出るから失敗が圧倒的に少ない。
スループットとレイテンシは別の問題で、ここでは後者では?
かな入力でしょ。
1:すまない私の場合だが、状況に応じてだが半分くらいは両目を開いて撮影している。2:たとえ片目で見るにしても、ファインダーの中の世界の動きが、カメラ側の動きで生じているものなら、撮影者の手や頭の動きに追従してくれないととても使い辛い。
カメラを止めていて被写体の動きを待っているって状況ならその通りでしょうけど、(頭も一緒にして)カメラを振り回して対象を追いかけるような状況では、それほど激しい動きでなくても、片目でファインダーだけ覗いていても、表示遅れはキツイですよ。「自分が向いてる方角」と「ファインダーから見てる映像」にズレが生じるので、酔いそうになります。(ヘッドトラッキングしたHMDによるVRで、遅延が大きいと酔う、というのと似たような話かな)ファインダーを覗くのではなく、モニターで見ている場合には結構大丈夫。
まあそれでも、最初期ののEVFであるMINOLTA Dimage7を使ってましたが、あれはかなりきつかったですが、ソニーは、最初のEVFであるα55でも、最低限の実用レベルのレイテンシーに抑えられてると思います。
なので、今はスチルカメラのEVFで困るってことはあんまりないのですが、空間光学手ブレ補正なハンディカムでEVFで映像撮影する場合の方が問題ですね。ファインダー越しに被写体を追いかけながら撮影してると、手ブレ補正の結果が逆に主観視線とは異なる画像になるので、微妙に酔いそうになります。
> 240FPS程度有れば多分差異は考えなくて良くなる。
表示のリフレッシュレートはそれだけあればいいけど、違和感に効いてくるのはそれ以外に光が撮像素子にはいってからEVF/LCDに表示されるまでのディレイ。今の製品だとこれは1/240sよりは有意に長いと思う。自分で許容できる閾値は測定したことがないけど、TV機材での経験では1/30sでは全然ダメ、1/60でも動きものはきつい。ゲーマーならマウスの操作ディレイなどで感覚的にわかっているかもしれん。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
なんでマウント変えるん? (スコア:0)
しかも結構高いね
Re: (スコア:3)
向こうの方がフランジバック短いし…
デジタル時代では一番不利なマウントなんですよ。
(ペンタックスKマウントすらFマウントよりちょっとだけ良い条件)
こう考えると,キヤノンのEFマウントってすごいよね。
フランジバック16mmでマウント55mmってことは,
スペック上は最強のフォーマットなので,「Z」ってことなんでしょうな。
ただ,判断が10年遅ーよ。
10年前だったら, レフボックスも視野に入れた新マウントをぶち上げるだけの
余裕が(ニコンや市場に)あっただろうに。
Re: (スコア:5, 参考になる)
マウントアダプタで「AI改造レンズおよびAI NIKKOR以降のレンズ約360種を装着してAE撮影もしくはAE/AF撮影が可能」ってあたりが、よく頑張ってると思います。さすがのニコン。
現行デジイチとの違いは「ボディ駆動AFレンズはAF非対応」なだけかな。さすがにマウントアダプタにモーター内蔵はできなかったってことでしょうか。
「現行デジイチとほぼ同レベルで既存のニッコールレンズを使える」という点では、D5などからの乗り換えや追加としてもZ6/Z7が選択肢にできそうです。
ラインナップに「マウントアダプターキット」があるあたり、そういう「現行デジイチからの移行」を狙ってるんでしょう。
Re: (スコア:2)
事実上の一眼レフ撤退宣言ですしねえ。
あと、マウント径がでかいと、廉価版・小型化の足かせになりますので、
EF/EF-Mみたいな関係が作れるのが一番よかったような気もしますが、やっぱ10年遅かったかな。
いまの情勢ではやれ、といわれてもやれませんしねえ。
Re:なんでマウント変えるん? (スコア:2)
>やっぱ10年遅かったかな。
実物見ていないので外しているかもだけど、今回の製品に求められる電子ビューファインダーって、十年前には無理だと思います。
表示装置の性能もだけど、撮像素子からの信号処理回路も一眼カメラのサイズに収めるのは難しかったのでは。
(十年前と言ったらソニーのXDCAM EXが出たあたりですよね。業務用ビデオカメラでも、また撮像素子からフルHDで信号処理というのは難しかったのでは・・・)
Re:なんでマウント変えるん? (スコア:1)
今でもの電子ファインダーってはまだレスポンスは厳しい印象。
Re: (スコア:0)
入門機とかを除いでレスポンスが厳しい機種ってあります?
まあ、小さすぎて見づらい機種とかはたしかにありますが...
機能的にはImpress(だったかな)の記事などにあるように「カメラが認識した画像」
が表示されるわけで、むしろ失敗が少なくなるのでは?
Re: (スコア:0)
知覚してないだけで人間のレスポンス(反応時間)がバカにできないので
慣れの問題も大きいと思います。
# 未来のEVFは未来の映像を生成する?
Re:なんでマウント変えるん? (スコア:1)
>「カメラが認識した画像」
今までのフィルムカメラのメカニズムって、この「撮像装置に写る映像」を撮影者が見られるようにするためのものだけど、化学反応を用いるフィルムの制限から、レンズからの光線を鏡でファインダーとフィルムに切り替えるというのが精一杯だったわけで、一眼デジカメってそういう制約から解放された理想に近いメカニズムだと思いますね。
ただ、撮像素子が捉えた情報をリアルタイムでファインダーに転送するのも、それなりの処理能力が必要なので、一眼デジカメ・クラスだとレスポンスに違和感がある物も多いのもね。
私はニコンD750を使っていますが、これのライブビューははっきり言って遅いです。より新しいD850なら、もっとレスポンスが良くなってるんでしょうが。
で、ビューファインダーのリアルタイム性を追求していったら、究極はデジタルビデオカメラのような気がします。ちなみにハイビジョンのハンディカムのファインダーのレスポンスは一拍遅れる感じがしますね(DV時代でも民生用と業務用ではレスポンスに違いがあったし)。
ソニーのハンディカムみたいに、動画を撮りつつ、顔認識で笑顔を認識したら勝手に静止画を保存するとかの機能がつくんじゃ無いかしら。
いす゜れにしても、一眼レフ並の画質で静止画を撮れる上、一眼レフ並みの映像表現ができるビデオカメラにもなるわけだし、普通の人には一眼デジカメってすごく期待できる製品ジャンルだと思いますよ。
(私のようにフィルムカメラも使っている者には、フィルムに引導を渡しかねないので諸刃の剣という・・・)
Re:なんでマウント変えるん? (スコア:1)
あ、大判カメラでスクリーンとフィルムを取り替えるというのもありますね。
ただ、ああいうのは速写性とか携帯性とか犠牲にしているから、今までは一般向けでは一眼レフが最も理想に近かったのでは?
Re:なんでマウント変えるん? (スコア:2)
いくらファインダーが300万画素とはいえ、
CCDが4000万画素、とかだと、処理大変そうですからねえ。
その辺のアドバンテージはやっぱりレフの方にまだ分があるように感じます。
もしかすると、ファインダーだけいえば、Z7よりZ6の方がレスポンスが良かったりするかもしれませんね。
Re: (スコア:0)
どーでもよいことだが、
ってどーやって入力したのだろうと思った。
Re: (スコア:0)
240FPS程度有れば多分差異は考えなくて良くなる。
あとEVFで見れた物はそのまま写せるもので、OVFの場合、当人が認識した後の物を撮る事になる。
どちらも像とズレるのは一緒なんで予測して撮るってのはあんまり変わらんけどな。
自分はどっちも使うけど、室内写真はもうEVF機のみになったね。
即座に露出補正結果が出るから失敗が圧倒的に少ない。
Re: (スコア:0)
スループットとレイテンシは別の問題で、ここでは後者では?
Re: (スコア:0)
かな入力でしょ。
Re: (スコア:0)
両目開けてファインダーと実視界の両方を駆使するってんでなければ、
ファインダーの中の世界が実時間で動いてようが1秒遅れの世界だろうが ファインダーしか見てない人には関係ないと思うけど。
むしろレフレックスミラーを動かしてる間の暗転時間がない分有利なのでは。
Re: (スコア:0)
1:すまない私の場合だが、状況に応じてだが半分くらいは両目を開いて撮影している。
2:たとえ片目で見るにしても、ファインダーの中の世界の動きが、カメラ側の動きで生じているものなら、撮影者の手や頭の動きに追従してくれないととても使い辛い。
Re:なんでマウント変えるん? (スコア:1)
カメラを止めていて被写体の動きを待っているって状況ならその通りでしょうけど、
(頭も一緒にして)カメラを振り回して対象を追いかけるような状況では、それほど激しい動きでなくても、片目でファインダーだけ覗いていても、表示遅れはキツイですよ。「自分が向いてる方角」と「ファインダーから見てる映像」にズレが生じるので、酔いそうになります。(ヘッドトラッキングしたHMDによるVRで、遅延が大きいと酔う、というのと似たような話かな)
ファインダーを覗くのではなく、モニターで見ている場合には結構大丈夫。
まあそれでも、最初期ののEVFであるMINOLTA Dimage7を使ってましたが、あれはかなりきつかったですが、
ソニーは、最初のEVFであるα55でも、最低限の実用レベルのレイテンシーに抑えられてると思います。
なので、今はスチルカメラのEVFで困るってことはあんまりないのですが、空間光学手ブレ補正なハンディカムでEVFで映像撮影する場合の方が問題ですね。
ファインダー越しに被写体を追いかけながら撮影してると、手ブレ補正の結果が逆に主観視線とは異なる画像になるので、微妙に酔いそうになります。
Re:なんでマウント変えるん? (スコア:2)
自分のような素人なら,気分の問題ではありますが,
新マウントとなりますと,ハイエンドのプロとかを説得しなきゃいけないわけで。
ニコンの台所事情的に難しかったのは理解できるのではありますが,
今後の展開を踏み間違えるとキヤノンにユーザーが流れかねず,どーなんだろーなー,というか。
いずれ,一眼レフがなくなるのは既定路線ではあると思いますがね。
マウント径がデカイので,EOSと比べ薄さしかメリットが出ず,
かといって,コンパクトさではαに勝てず,という
残念ポジションになる恐れが怖いですねえ,という感じです。
どっちに転んでも良いようにEF-Mを出したキヤノンはずるいなーという感じですか。
Re: (スコア:0)
> 240FPS程度有れば多分差異は考えなくて良くなる。
表示のリフレッシュレートはそれだけあればいいけど、違和感に効いてくるのはそれ以外に光が撮像素子にはいってからEVF/LCDに表示されるまでのディレイ。今の製品だとこれは1/240sよりは有意に長いと思う。
自分で許容できる閾値は測定したことがないけど、TV機材での経験では1/30sでは全然ダメ、1/60でも動きものはきつい。
ゲーマーならマウスの操作ディレイなどで感覚的にわかっているかもしれん。