アカウント名:
パスワード:
どこで? 件のつぶやきだっていいねは5千件未満、リツイートも3千件未満だし。本人がタレコんだんじゃないかと疑っちゃうよ、この人目立ちたがりの前科あるし。
TF6 [atwiki.jp]はいまだに許せない。
自分でタレこんだらダメなん?
捏造記事の時点でダメだね
ここで盛り上がるならいんじゃないの別に
とリンク先を読むと
本作の問題点は無論様々な要因が重なってのものだが、プロデューサー・ゾルゲール哲(本名・岡野哲。以下「ゾルゲ」と略記)のメディアでの各発言に絡む要因が極めて大きく、これがプロデューサーへの根深い「シリーズの改竄・私物化」というバッシングへと繋がっている。これらは概して言えば「原作の雰囲気や世界設定などの(ゾルゲ氏の自己解釈と著作物のねじ込みによる)破壊」「ゲーム自体の出来」の二つに分けられる。
この人がかなり恨みを買ってるのか…
Wikipediaはこれhttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BE%E3%83%AB%E3%82%B2%E5%B8%82%E8%94%B5 [wikipedia.org]
あと、言動については、https://www23.atwiki.jp/ksgmatome/pages/949.html [atwiki.jp]http://dic.nicovideo.jp/a/%E5%B2%A1%E9%87%8E%E5%93%B2 [nicovideo.jp]あたりにいろいろあるが、いわゆるアンチ目線の記事なので注意。
個人的には、8bit年代記というマンガを、Jコミでたまたま見かけて、こりゃダメだ。という気持ちになってそっと閉じた印象が強い。
ゾルゲとか宇野とか、シリーズ作品を私物化するライターにセガは妙に甘いんだよなぁ。そのせいで古いファンが離れるし、かといって私物化でファン層が増えるわけでもないから、明確に損害のはずなのに。
盛り上がるほどのネタでもないし、誰がたれこんでるか知らないが捏造記事という時点でゴミはゴミ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
盛り上がっている? (スコア:0, フレームのもと)
どこで? 件のつぶやきだっていいねは5千件未満、リツイートも3千件未満だし。
本人がタレコんだんじゃないかと疑っちゃうよ、この人目立ちたがりの前科あるし。
TF6 [atwiki.jp]はいまだに許せない。
Re: (スコア:2)
自分でタレこんだらダメなん?
Re: (スコア:0)
捏造記事の時点でダメだね
Re:盛り上がっている? (スコア:2)
ここで盛り上がるならいんじゃないの別に
とリンク先を読むと
この人がかなり恨みを買ってるのか…
Re:盛り上がっている? (スコア:2)
Wikipediaはこれ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BE%E3%83%AB%E3%82%B2%E5%B8%82%E8%94%B5 [wikipedia.org]
あと、言動については、
https://www23.atwiki.jp/ksgmatome/pages/949.html [atwiki.jp]
http://dic.nicovideo.jp/a/%E5%B2%A1%E9%87%8E%E5%93%B2 [nicovideo.jp]
あたりにいろいろあるが、いわゆるアンチ目線の記事なので注意。
個人的には、8bit年代記というマンガを、Jコミでたまたま見かけて、
こりゃダメだ。という気持ちになってそっと閉じた印象が強い。
Re: (スコア:0)
ゾルゲとか宇野とか、シリーズ作品を私物化するライターにセガは妙に甘いんだよなぁ。
そのせいで古いファンが離れるし、かといって私物化でファン層が増えるわけでもないから、明確に損害のはずなのに。
Re: (スコア:0)
盛り上がるほどのネタでもないし、
誰がたれこんでるか知らないが捏造記事という時点でゴミはゴミ