アカウント名:
パスワード:
終わってるな。どこの企業ももうやってんじゃん。もはや中国以下、韓国以下のレベルやな日本って。
もう給料も韓国の方がいいしな。一般労働者でも中国の給料に抜かれるのも時間の問題だ。
韓国のAirbnbのコールセンターで不法就労していた日本人たちの給料が、日本のその仕事をしている人の給料より高いとか言って話題だった。
なんでいつも1%に満たないエリート高給の中国人の給料と比較するのかね。中国に住む99%の人は月収10万円以下で暮らしていて、都市に出てきても仕送りも出来ないほど家賃も高いというのに。
でもそういう底が知れないのが中国の一番怖いところだよな。これだけ経済成長しているのに、まだまだ序の口だという…
>もう給料も韓国の方がいいしな。
へー、すごいわねー(棒
韓経:「赤字の泥沼」に28兆ウォン銀行貸付償還圧力まで…韓国の自動車部品メーカー「連鎖倒産直前」 http://www.chosunonline.com/svc/auth/index_login.html?contid=201810250... [chosunonline.com]
現代自動車、業績急降下ショック! 韓国製造業崩壊のおそれ…文大統領、北との統一経済“夢物語”に突き進むのか?
韓国のことをよく知ってるなまるで韓国人みたい
失われた20年間で「貧すれば鈍す」に陥ってしまったからな、国内のあらゆる産業は。その状態に危機感を持つことができた経営者はいいんだが、それ以外は…
うちの社長なら、20年前は丁寧に余裕のある大きさの鉢に植えた観葉植物を育ててたけど、育ったら鉢がパンパンになって来て、これ以上育たないように枝を切ったり葉っぱをむしったり肥料をケチって水もやらなくなっちゃった。
買うと高い観葉植物なので大きな鉢に植え替えすればいいと思うけど、鉢を買うのもケチってる。
そろそろ枯れるはず。
観葉植物リースが商売なのに。
#これは比喩です。
もうしばらくすれば日本ブランド=「胡散臭い」というイメージがついてくるだろうね
ドク「"Made in Japan" 最低マ「"Made in Japan" 最高マの子供「"Made in Japan"……信用できない
マの孫「"Made in Japan"……ナニソレ?
昔から不正自体はヤッてたんじゃないですかね。終身雇用が怪しくなって、若手としては黙ってるモチベーションがなくなったか、もしくはそもそも若者のコンプラ意識が高いのだったらむしろいいことだと思いますね。
国内みんな終身雇用って実は非常に優れた社会構造だったんじゃないかと最近は思うわざわざ海外と同じルールで海外と戦うことはなかったんじゃないかと条件同じなら言語や地理、資源に劣る日本が勝てるわけないじゃん
この界隈はまだ熟練者=老害・給料泥棒と思っている人出没するけど、終身雇用・年功序列(経験に応じた昇給・昇進)はそれなりに日本の会社をうまく動かしていたんだよね。
年功序列だと優秀な人材は逃げていく?いや、年功序列は優秀な人材の出世を抑えるのではないので、結局は実力でのし上がっていく。
優秀ではない中堅以下の人材もそれなりに軌道を外れずに働いていく。
終身雇用も年功序列もないから会社への忠誠心もなく、レール自体がなくなったからレールから外れて落ちる心配もしなくなった。
人口が減少し始めて、人口ピラミッドが崩れてしまったときから、年功序列は機能しにくくなってたんじゃないか?
いや、それよりずっと前だ。端緒はバブル崩壊だよ。
バブル崩壊よりも前に、人口減少への道筋はついていたんやで。。。
棄民政策とかね。だが、それは人口の過剰感があったから行われたものだ。しかし年功序列の崩壊の理由が人口減少というのはトンデモ感があるな。
年功序列は優秀な人材の出世を抑えるのではないので、結局は実力でのし上がっていく。
それは優秀な経営者による企業やガバナンスが効いている一部の企業でのこと。多くの企業では、年と功が一致しない優秀ではない人材が出世していったので、年功序列の名の下で行われる人事に不信を募らせ、他に移る能力がある優秀な人材から離脱していく。
年功序列の残骸を年功序列と勘違いしているからそーゆー意見が出てくるんだと思う。年功序列とは、#3510680の言う様に戦後の一時期、具体的には1950年代から1980年代までの40年間行われていたシステムだ。だから1980年代前半に就職した世代、つまり今現在50代後半から60代前半にかけてが、残骸で
国内みんな終身雇用
この四文字は実際のところ神話だったと思う。学卒->就職->定年、といった一本のコースを辿れたのは、労働人口のごく一部を占める大企業の男性正社員と公務員だけだ。それも戦後の一時期、景気拡大の続いた頃に過ぎない。
モデルケースとして認知されていたとは思うが、一般的であったわけではない。
半導体メモリの時の話題であったが、不合品極力減らす。等級をつけて出荷前破棄をしないのが日本品質ではなかったのか。品質管理で、「もったいない」という思考が日本品質を決定づけていると教えてもらったが。嘘をつくようだと、品質以前の問題だよ。かの国では不合品というものの位置づけが日本。今の日本では「もったいない」だけじゃすまないほどに困窮している様態なのか。発注者との許容誤差に関する考え方の違いなのか。品質管理なんて、まず開発時点から検討しなければいけないことだし。学生時代の学校での定期テストでも、改ざんとか平気でやってたという事かもね。これが発覚したのは、ISO9000の履歴管理のおかげなのか、それとも認証を取り消されるのかな。
すまん、文章が抜けた。
×かの国では不合品というものの位置づけが日本。○かの国では不合品というものの位置づけが日本と異なるから問題と捉えてない。次の製品への開発費が出せるならば、そのうち品質も上げてくる。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
日本の製造業 (スコア:0)
終わってるな。どこの企業ももうやってんじゃん。
もはや中国以下、韓国以下のレベルやな日本って。
Re:日本の製造業 (スコア:3, 興味深い)
もう給料も韓国の方がいいしな。
一般労働者でも中国の給料に抜かれるのも時間の問題だ。
韓国のAirbnbのコールセンターで不法就労していた日本人たちの給料が、日本のその仕事をしている人の給料より高いとか言って話題だった。
Re: (スコア:0)
なんでいつも1%に満たないエリート高給の中国人の給料と比較するのかね。
中国に住む99%の人は月収10万円以下で暮らしていて、都市に出てきても仕送りも出来ないほど家賃も高いというのに。
Re: (スコア:0)
でもそういう底が知れないのが中国の一番怖いところだよな。
これだけ経済成長しているのに、まだまだ序の口だという…
Re: (スコア:0)
>もう給料も韓国の方がいいしな。
へー、すごいわねー(棒
韓経:「赤字の泥沼」に28兆ウォン銀行貸付償還圧力まで…韓国の自動車部品メーカー「連鎖倒産直前」
http://www.chosunonline.com/svc/auth/index_login.html?contid=201810250... [chosunonline.com]
現代自動車、業績急降下ショック! 韓国製造業崩壊のおそれ…文大統領、北との統一経済“夢物語”に突き進むのか?
Re: (スコア:0)
韓国のことをよく知ってるな
まるで韓国人みたい
Re:日本の製造業 (スコア:1)
失われた20年間で「貧すれば鈍す」に陥ってしまったからな、国内のあらゆる産業は。
その状態に危機感を持つことができた経営者はいいんだが、それ以外は…
Re: (スコア:0)
うちの社長なら、20年前は丁寧に余裕のある大きさの鉢に植えた観葉植物を育ててたけど、育ったら鉢がパンパンになって来て、これ以上育たないように枝を切ったり葉っぱをむしったり肥料をケチって水もやらなくなっちゃった。
買うと高い観葉植物なので大きな鉢に植え替えすればいいと思うけど、鉢を買うのもケチってる。
そろそろ枯れるはず。
観葉植物リースが商売なのに。
#これは比喩です。
Re: (スコア:0)
もうしばらくすれば日本ブランド=「胡散臭い」というイメージがついてくるだろうね
Re: (スコア:0)
ドク「"Made in Japan" 最低
マ「"Made in Japan" 最高
マの子供「"Made in Japan"……信用できない
Re:日本の製造業 (スコア:1)
マの孫「"Made in Japan"……ナニソレ?
Re: (スコア:0)
昔から不正自体はヤッてたんじゃないですかね。
終身雇用が怪しくなって、若手としては黙ってるモチベーションがなくなったか、
もしくはそもそも若者のコンプラ意識が高いのだったらむしろいいことだと思いますね。
Re:日本の製造業 (スコア:1)
国内みんな終身雇用って実は非常に優れた社会構造だったんじゃないかと最近は思う
わざわざ海外と同じルールで海外と戦うことはなかったんじゃないかと
条件同じなら言語や地理、資源に劣る日本が勝てるわけないじゃん
Re:日本の製造業 (スコア:1)
この界隈はまだ熟練者=老害・給料泥棒と思っている人出没するけど、終身雇用・年功序列(経験に応じた昇給・昇進)はそれなりに日本の会社をうまく動かしていたんだよね。
年功序列だと優秀な人材は逃げていく?
いや、年功序列は優秀な人材の出世を抑えるのではないので、結局は実力でのし上がっていく。
優秀ではない中堅以下の人材もそれなりに軌道を外れずに働いていく。
終身雇用も年功序列もないから会社への忠誠心もなく、レール自体がなくなったからレールから外れて落ちる心配もしなくなった。
Re:日本の製造業 (スコア:2)
人口が減少し始めて、人口ピラミッドが崩れてしまったときから、年功序列は機能しにくくなってたんじゃないか?
Re: (スコア:0)
人口が減少し始めて、人口ピラミッドが崩れてしまったときから、年功序列は機能しにくくなってたんじゃないか?
いや、それよりずっと前だ。端緒はバブル崩壊だよ。
Re:日本の製造業 (スコア:2)
バブル崩壊よりも前に、人口減少への道筋はついていたんやで。。。
Re: (スコア:0)
バブル崩壊よりも前に、人口減少への道筋はついていたんやで。。。
棄民政策とかね。だが、それは人口の過剰感があったから行われたものだ。
しかし年功序列の崩壊の理由が人口減少というのはトンデモ感があるな。
Re: (スコア:0)
それは優秀な経営者による企業やガバナンスが効いている一部の企業でのこと。
多くの企業では、年と功が一致しない優秀ではない人材が出世していったので、年功序列の名の下で行われる人事に不信を募らせ、他に移る能力がある優秀な人材から離脱していく。
Re: (スコア:0)
それは優秀な経営者による企業やガバナンスが効いている一部の企業でのこと。
多くの企業では、年と功が一致しない優秀ではない人材が出世していったので、年功序列の名の下で行われる人事に不信を募らせ、他に移る能力がある優秀な人材から離脱していく。
年功序列の残骸を年功序列と勘違いしているからそーゆー意見が出てくるんだと思う。
年功序列とは、#3510680の言う様に戦後の一時期、具体的には1950年代から1980年代までの40年間行われていたシステムだ。
だから1980年代前半に就職した世代、つまり今現在50代後半から60代前半にかけてが、残骸で
Re: (スコア:0)
国内みんな終身雇用
この四文字は実際のところ神話だったと思う。
学卒->就職->定年、といった一本のコースを辿れたのは、労働人口のごく一部を占める大企業の男性正社員と公務員だけだ。
それも戦後の一時期、景気拡大の続いた頃に過ぎない。
モデルケースとして認知されていたとは思うが、一般的であったわけではない。
Re: (スコア:0)
半導体メモリの時の話題であったが、不合品極力減らす。等級をつけて出荷前破棄をしないのが日本品質ではなかったのか。
品質管理で、「もったいない」という思考が日本品質を決定づけていると教えてもらったが。
嘘をつくようだと、品質以前の問題だよ。かの国では不合品というものの位置づけが日本。
今の日本では「もったいない」だけじゃすまないほどに困窮している様態なのか。発注者との許容誤差に関する考え方の違いなのか。
品質管理なんて、まず開発時点から検討しなければいけないことだし。学生時代の学校での定期テストでも、改ざんとか平気でやってたという事かもね。
これが発覚したのは、ISO9000の履歴管理のおかげなのか、それとも認証を取り消されるのかな。
Re: (スコア:0)
すまん、文章が抜けた。
×かの国では不合品というものの位置づけが日本。
○かの国では不合品というものの位置づけが日本と異なるから問題と捉えてない。次の製品への開発費が出せるならば、そのうち品質も上げてくる。