アカウント名:
パスワード:
どうせ公表前にリークされて週刊誌に載るだろうし、新元号公布日を勘違いして、4/1で元号が切り替わったりする自治体が1つは有ると思う。
週刊のスピードで対応できるわけないやろ。wリークがわかってから新元号を考え直す余裕がそれなりにある。
勝負になる可能性があるのは日刊か号外のみ。
佐々淳行氏があさま山荘事件を取り上げた本で読んだのですが・・・警察とマスコミの打ち合わせの時に、情報発表の時間で新聞とテレビが対立していた中に「うちの締め切りも考慮してほしい」と割って入った記者がいたそうです。どこの社だ!といきり立つ新聞とテレビに対して名乗ったのは「週刊○○」。
ということで週刊誌も重要のようです(違
リークされたとするのが何種類かあって、全部ハズレるんだよ
そもそも平成もリークがあって直前で変更になったって話だし
それって光文事件の事では?平成の時にもあったかな・・・?
元号案には本命Aと、リークされた時の代案Bがあるらしいから、リークする時はA、B(、C、D、)全部リークしないとリーク失敗になるみたい
本命Aって、「安」だろ?
新元号に「安」が付いたら、いよいよあの人は日本を独裁支配することを狙ってるということが明らかになるが、まさか「安」を使ったりしないよな。
いや、本命Aが「安」で代案Bが「倍」とか、そんなつもりじゃなかったんだが・・・
なお、昭和から平成へと元号が変わる際には、東京日日新聞の後身である毎日新聞は新元号を他社に先んじて掲載することに躍起になっており、事実1989年(昭和64年)1月7日の夕刊3版では全国紙で唯一「平成」の文字が掲載された。このことは毎日新聞社130周年記念で出版された社史『「毎日」の3世紀』において、「見事スクープ、63年ぶり雪辱果たす」として「光文」誤報事件のリベンジが行えたとした。
1989年頭は主な全国紙・地方紙とも土曜日夕刊が発行されていたんですねえ。。。
気にしたことも無かったけど土曜夕刊が無くなった新聞がたくさんあるの?
朝日は今でもあるけど
産経新聞 [wikipedia.org](東京本社管内; 平日も朝刊のみ)とか東奥日報 [wikipedia.org]とかが該当します。
積極的に偽元号群をリークすれば?
木の葉を隠すなら森の中:ギルバート・キース・チェスタトン著「ブラウン神父の童心-折れた剣」に由来するとされる成句。
リークした週刊誌と出版社がバッシング食らって潰れる未来しか見えない。今の日本って潔癖症というか、ルール違反に対して凄い拒絶感があるよね。
書籍や定期刊行物を出版する「独立行政法人国立印刷局」(旧大蔵省印刷局)がリーク元だったりするとここも潰されて紙幣(法定貨幣)の発行まで止まるかなあ?
お前それ、スティーブ・ジョブスの前でも言えるの?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
恐らく必ず (スコア:2, おもしろおかしい)
どうせ公表前にリークされて週刊誌に載るだろうし、
新元号公布日を勘違いして、4/1で元号が切り替わったりする自治体が1つは有ると思う。
Re:恐らく必ず (スコア:2)
週刊のスピードで対応できるわけないやろ。w
リークがわかってから新元号を考え直す余裕がそれなりにある。
勝負になる可能性があるのは日刊か号外のみ。
Re: (スコア:0)
佐々淳行氏があさま山荘事件を取り上げた本で読んだのですが・・・
警察とマスコミの打ち合わせの時に、情報発表の時間で新聞とテレビが対立していた中に「うちの締め切りも考慮してほしい」と割って入った記者がいたそうです。
どこの社だ!といきり立つ新聞とテレビに対して名乗ったのは「週刊○○」。
ということで週刊誌も重要のようです(違
Re: (スコア:0)
リークされたとするのが何種類かあって、全部ハズレるんだよ
Re: (スコア:0)
そもそも平成もリークがあって直前で変更になったって話だし
Re:恐らく必ず (スコア:1)
それって光文事件の事では?平成の時にもあったかな・・・?
元号案には本命Aと、リークされた時の代案Bがあるらしいから、リークする時はA、B(、C、D、)全部リークしないとリーク失敗になるみたい
Re: (スコア:0)
本命Aって、「安」だろ?
新元号に「安」が付いたら、いよいよあの人は日本を独裁支配することを狙ってるということが明らかになるが、まさか「安」を使ったりしないよな。
Re:恐らく必ず (スコア:1)
いや、本命Aが「安」で代案Bが「倍」とか、そんなつもりじゃなかったんだが・・・
Re:恐らく必ず (スコア:1)
なお、昭和から平成へと元号が変わる際には、東京日日新聞の後身である毎日新聞は新元号を他社に先んじて掲載することに躍起になっており、事実1989年(昭和64年)1月7日の夕刊3版では全国紙で唯一「平成」の文字が掲載された。このことは毎日新聞社130周年記念で出版された社史『「毎日」の3世紀』において、「見事スクープ、63年ぶり雪辱果たす」として「光文」誤報事件のリベンジが行えたとした。
Re:恐らく必ず (スコア:1)
1989年頭は主な全国紙・地方紙とも土曜日夕刊が発行されていたんですねえ。。。
Re: (スコア:0)
気にしたことも無かったけど土曜夕刊が無くなった新聞がたくさんあるの?
朝日は今でもあるけど
Re:恐らく必ず (スコア:1)
産経新聞 [wikipedia.org](東京本社管内; 平日も朝刊のみ)とか東奥日報 [wikipedia.org]とかが該当します。
情報戦 (スコア:0)
積極的に偽元号群をリークすれば?
木の葉を隠すなら森の中:ギルバート・キース・チェスタトン著「ブラウン神父の童心-折れた剣」に由来するとされる成句。
Re: (スコア:0)
リークした週刊誌と出版社がバッシング食らって潰れる未来しか見えない。
今の日本って潔癖症というか、ルール違反に対して凄い拒絶感があるよね。
Re:恐らく必ず (スコア:1)
書籍や定期刊行物を出版する「独立行政法人国立印刷局」(旧大蔵省印刷局)が
リーク元だったりするとここも潰されて紙幣(法定貨幣)の発行まで止まるかなあ?
Re: (スコア:0)
お前それ、スティーブ・ジョブスの前でも言えるの?