アカウント名:
パスワード:
AMD64が登場するまでは当時のWintelパワーでゴリ押しもあり得たんじゃないかな
ItaniumをつぶしたのはXeon自身なんじゃないかな
確かにItaniumをぶっ潰したのはXeonだな、、、、
結局、世の中は安定性より処理能力を要求した結果ですね。
Itaniumが安定性の高いシステムに使われていたというだけであって、別にItaniumのアーキテクチャ自体が安定性に寄与していたわけではないだろ。
いや、結構仕組み的な部分(System Abstraction Layerとか)で寄与してましたよ。最近は、最上位(E7)クラスのXeonで強化されてきてますけど。
まぁ、それが万人に必要かと言われると...
XeonがIA-32eを採用せざるを得なかったのはAMD64が登場して、このままではOpteronに食われるという危機感があったからでしょ。
違うだろItaniumをつぶしたのはItanium自身だろいつまで経っても出てこないいざ出てきたらもともとの想定よりも遅いそんなゴミ
2004年の時点ですでに「まだ作っていたのか」というのはさすがに盛り過ぎでは
2006年のIT mediaに「Montecitoの船出は賛否両論〜一部ユーザーはMontecito(Itanium 2 9000 Series コードネーム)を賞賛しているが、「Itaniumはこれまでそんなに魅力的ではなかった。どうして今回は違うと言えるのか?」という声も。」 ( http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0607/26/news067.html [itmedia.co.jp] )と書かれるぐらい、低迷していた可能性があるよね。
自分の周囲の状況としては、2004年は...まぁ、これ失敗だよねぇという感じでしたが、まだ作ってたのか、という状況でもなかったかと。2006年あたりは撤退話もあり、またx64にも押されて、かなりダメっぽい感じになってきたけど。でも、まだ作ってたのかって感じるようになった時期は、個人的にはもうちょっと後かなぁ。2010年には、間違いなく(HP-UX機のことがあるから、理解はできるけど)まだやるの?って思ってた。
まぁ、低迷してたのは間違いなく、そしてそれは最初からですね。機能的には、悪くなかったんですが...
intelが調子こいてIA-64作ったんだから、ItaniumがなくてもAMD64はあったよ。IA-64がいつまで経ってもコンシューマに降りてこなかったのがその証拠。コンシューマはメモリが少ないから32bitで充分と判断してたってこった。実際普及しだしたのはWindows7世代からだしな。
そんなことないだろPentium世代ですでに4GB越えのアドレスをサポートしてるし、Pentium4世代で64bit命令セットをサポートできるように最初から設計されてたからこそ、世代を変えないままHTと64bit命令が実装できたんじゃないか。
intelはサーバー向けのリソースや成果があるので、準備はするけど競合が頑張らない限り本気出さないんだよ。最近コンシューマー向けのコア数が増えたのだってAMDが頑張ったからだろ。AMD64だってリリース当時はオーバースペックとバカにされたもんだ。マーケティング頑張ったりMicrosoftにお願いするなりして何とか普及させたんじゃん。
AMD64対応版のWindowsが噂されたとき、intelにはIA-64を降ろす選択肢と命令セットを新規開発する選択肢があった。でもMicrosoftがすでにAMD64で動いていたからIntel64を開発することになったんだよ。つまりそれまでコンシューマ向け64bitは白紙だったの。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
Kittson (スコア:3)
Re:Kittson (スコア:4, すばらしい洞察)
Re: (スコア:0)
AMD64が登場するまでは当時のWintelパワーでゴリ押しもあり得たんじゃないかな
Re:Kittson (スコア:3, すばらしい洞察)
ItaniumをつぶしたのはXeon自身なんじゃないかな
Re: (スコア:0)
確かにItaniumをぶっ潰したのはXeonだな、、、、
結局、世の中は安定性より処理能力を要求した結果ですね。
Re: (スコア:0)
Itaniumが安定性の高いシステムに使われていたというだけであって、別にItaniumのアーキテクチャ自体が安定性に寄与していたわけではないだろ。
Re: (スコア:0)
いや、結構仕組み的な部分(System Abstraction Layerとか)で寄与してましたよ。
最近は、最上位(E7)クラスのXeonで強化されてきてますけど。
まぁ、それが万人に必要かと言われると...
Re: (スコア:0)
XeonがIA-32eを採用せざるを得なかったのはAMD64が登場して、このままではOpteronに食われるという危機感があったからでしょ。
Re: (スコア:0)
違うだろItaniumをつぶしたのはItanium自身だろ
いつまで経っても出てこない
いざ出てきたらもともとの想定よりも遅い
そんなゴミ
Re:Kittson (スコア:1)
というかまだItanuium作ってたのか。15年前でもまだ作っていたのかって印象だったのに。
Re: (スコア:0)
2004年の時点ですでに「まだ作っていたのか」というのはさすがに盛り過ぎでは
Re: (スコア:0)
2006年のIT mediaに
「Montecitoの船出は賛否両論〜一部ユーザーはMontecito(Itanium 2 9000 Series コードネーム)を賞賛しているが、「Itaniumはこれまでそんなに魅力的ではなかった。どうして今回は違うと言えるのか?」という声も。」 ( http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0607/26/news067.html [itmedia.co.jp] )
と書かれるぐらい、低迷していた可能性があるよね。
Re: (スコア:0)
自分の周囲の状況としては、2004年は...まぁ、これ失敗だよねぇという感じでしたが、まだ作ってたのか、という状況でもなかったかと。
2006年あたりは撤退話もあり、またx64にも押されて、かなりダメっぽい感じになってきたけど。
でも、まだ作ってたのかって感じるようになった時期は、個人的にはもうちょっと後かなぁ。
2010年には、間違いなく(HP-UX機のことがあるから、理解はできるけど)まだやるの?って思ってた。
まぁ、低迷してたのは間違いなく、そしてそれは最初からですね。
機能的には、悪くなかったんですが...
Re: (スコア:0)
intelが調子こいてIA-64作ったんだから、ItaniumがなくてもAMD64はあったよ。
IA-64がいつまで経ってもコンシューマに降りてこなかったのがその証拠。
コンシューマはメモリが少ないから32bitで充分と判断してたってこった。
実際普及しだしたのはWindows7世代からだしな。
Re: (スコア:0)
そんなことないだろ
Pentium世代ですでに4GB越えのアドレスをサポートしてるし、
Pentium4世代で64bit命令セットをサポートできるように最初から設計されてたからこそ、
世代を変えないままHTと64bit命令が実装できたんじゃないか。
Re: (スコア:0)
intelはサーバー向けのリソースや成果があるので、準備はするけど競合が頑張らない限り本気出さないんだよ。
最近コンシューマー向けのコア数が増えたのだってAMDが頑張ったからだろ。
AMD64だってリリース当時はオーバースペックとバカにされたもんだ。
マーケティング頑張ったりMicrosoftにお願いするなりして何とか普及させたんじゃん。
AMD64対応版のWindowsが噂されたとき、intelにはIA-64を降ろす選択肢と命令セットを新規開発する選択肢があった。
でもMicrosoftがすでにAMD64で動いていたからIntel64を開発することになったんだよ。
つまりそれまでコンシューマ向け64bitは白紙だったの。