アカウント名:
パスワード:
実際間違うかと言うと…?外務省だと西暦を下2桁で書くことが多いとか?
とはいえ平成と大差ない気もするが、これを機会にって事なのかな
既に「令和元年度」ってのと「平成三十一年度」ってのがゴッチャに来ているんだけど。変換して理解するのは難しくない。しかしその変換して処理したのを元の指定に合わせて再変換するのは難しいだろ。
それでは平成改元の時にやらなかった理由にはならないですよね
パソコンの普及率が全く違うので比較にならないのでは。若い人には想像もつかんだろうが。
パソコン使っての話ならなおさら変換ルール決めるだけかと
パソコンが普及してるなら、内部データを皇紀で持っといて必要に応じて西暦・和暦に自動変換して表示すればいいんじゃないのかな?
#年寄りの発想
皇紀という言葉が出てくるたびに思うのだが紀元前660年頃にまともな国家体制なんて有ったのか?縄文時代なんだが。
隣の国の起源主張を笑えないレベルの捏造史観なんだけど。皇紀なんて中二レベルのワードを使うのはそろそろやめようぜ。新しい年号に変わることだし。
じゃあ宇宙暦にしよう
皇紀の実態は明治以降~終戦くらいまでの極短い期間しか実績はないですねぇ。中二心を刺激される人も結構いると思いますが、日本における暦としての価値はいわゆる海外貿易で明治以前より使われていた西暦よりも短いと思いますよ。
平成の時に不便に感じて,また同じ不便を強いられたくないからじゃない?次の天皇も今上天皇と同じ年に退位するとしたら,30年かからずに改元ですし
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
それも良いかもしれんが (スコア:2)
実際間違うかと言うと…?
外務省だと西暦を下2桁で書くことが多いとか?
とはいえ平成と大差ない気もするが、これを機会にって事なのかな
Re: (スコア:0)
既に「令和元年度」ってのと「平成三十一年度」ってのがゴッチャに来ているんだけど。
変換して理解するのは難しくない。
しかしその変換して処理したのを元の指定に合わせて再変換するのは難しいだろ。
Re:それも良いかもしれんが (スコア:2)
それでは平成改元の時にやらなかった理由にはならないですよね
Re: (スコア:0)
パソコンの普及率が全く違うので比較にならないのでは。
若い人には想像もつかんだろうが。
Re:それも良いかもしれんが (スコア:2)
パソコン使っての話ならなおさら変換ルール決めるだけかと
Re: (スコア:0)
パソコンが普及してるなら、内部データを皇紀で持っといて必要に応じて西暦・和暦に自動変換して表示すればいいんじゃないのかな?
#年寄りの発想
Re: (スコア:0)
皇紀という言葉が出てくるたびに思うのだが紀元前660年頃に
まともな国家体制なんて有ったのか?縄文時代なんだが。
隣の国の起源主張を笑えないレベルの捏造史観なんだけど。
皇紀なんて中二レベルのワードを使うのはそろそろやめようぜ。
新しい年号に変わることだし。
Re: (スコア:0)
じゃあ宇宙暦にしよう
Re: (スコア:0)
皇紀の実態は明治以降~終戦くらいまでの極短い期間しか実績はないですねぇ。
中二心を刺激される人も結構いると思いますが、日本における暦としての価値は
いわゆる海外貿易で明治以前より使われていた西暦よりも短いと思いますよ。
Re: (スコア:0)
平成の時に不便に感じて,また同じ不便を強いられたくないからじゃない?
次の天皇も今上天皇と同じ年に退位するとしたら,30年かからずに改元ですし