アカウント名:
パスワード:
「カール・レーフラー残したタイプライター原稿」と称する書類の画像を見た安岡氏が、日記 [srad.jp]で
日付が「23/05/24」のドイツ語の原稿が、ブラザー工業のタイプライター活字で打たれていること自体、ワケがわからない
と一蹴しているのがすごいな、と。画像を見ると文字が結構かすれて読むのも一苦労って感じなのに…
調査委員は、そういったことの鑑定もしておけば、もっとすんなりとねつ造認定できたんじゃじゃないかと思いましたね。
どの点がわけがわからないのかすら一般人にはわからないそのくらいすごい鑑定力なんだろうなあ
俺たちなんざ「女学院の院長さんだからブラジャーには縁があるんでしょ」とド洒落を思いつくくらいしかできないのに
とはいえ適当に切り張りしてWordでタイプライター風フォントにしただけってのは分かるでしょ。こんなん一目で大草原不可避ですやん。日付もタイトルも日本式だし。
それが「ブラザー工業社製Brother Deluxeの字体」と見抜くのは流石のプロだけどな。タイプライターで打った文字はこんな風に [wikimedia.org]濃さが揺らいで上下左右にズレてんのが当たり前なのさ。
こんなん一目で大草原不可避ですやん。日付もタイトルも日本式だし。
「23/05/24」(1924年5月23日)のことならば(違っていたら申し訳ない)これは日本式ではなく、欧州大陸でごく一般的な日付の記述方式です。この「日・月・年」という配列はドイツはもちろん、フランスでもイタリアでもスペインでもポーランドでも同じです。(原則として修飾語が後ろに立つという印欧語族の文法的な特徴によります。米語の「月・日・年」という順序は大きい方から小さい方に記述する方式とも、小さい方から大きい方に記述する方式とも違い、論理的に謎の配列です。なお米語ではなく、本家の英語の方は欧州の
ただ蘊蓄語りたいだけなのか知らんけど、要するに日本式かはともかくドイツでの一般的記法でないってことでしょ?補足の体にも反論の体にもなってない。
要するに日本式かはともかくドイツでの一般的記法でないってことでしょ?
「日・月・年」の順序ははドイツでの一般的記法だと申し上げたのですが?(月は名詞を使う場合もあるし、ローマ数字を使う場合も多い。最近はアラビア数字表記が増えてきている。いずれにせよ、順序は「日・月・年」。)
この期に及んで順序の話じゃないってのが分からないのかよ
ピリオドが焦点なのだとしたら、「要するに」って書くべきではなかったですねあとは別に意見ありません
では、「1924年5月23日」を「(19)24/(0)5/23」とか「(19)24.(0)5.23.」、「(19)24-(05)-23」のように表記する
このあたりに対する皮肉とカマかけだろ。
「分かってて書いてるんだろ?」→「はい」(オフトピ、煽り確定)「理解できなかったわ」→「そんなこと言ってない!バカなの?(#3616956)」(バカはお前だ)
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
タイプライター鑑定 (スコア:5, 興味深い)
「カール・レーフラー残したタイプライター原稿」と称する書類の画像を見た安岡氏が、日記 [srad.jp]で
と一蹴しているのがすごいな、と。画像を見ると文字が結構かすれて読むのも一苦労って感じなのに…
調査委員は、そういったことの鑑定もしておけば、もっとすんなりとねつ造認定できたんじゃじゃないかと思いましたね。
Re: (スコア:0)
どの点がわけがわからないのかすら一般人にはわからない
そのくらいすごい鑑定力なんだろうなあ
俺たちなんざ「女学院の院長さんだからブラジャーには縁があるんでしょ」とド洒落を思いつくくらいしかできないのに
Re: (スコア:2, 参考になる)
とはいえ適当に切り張りしてWordでタイプライター風フォントにしただけってのは分かるでしょ。
こんなん一目で大草原不可避ですやん。日付もタイトルも日本式だし。
それが「ブラザー工業社製Brother Deluxeの字体」と見抜くのは流石のプロだけどな。
タイプライターで打った文字はこんな風に [wikimedia.org]濃さが揺らいで上下左右にズレてんのが当たり前なのさ。
Re: (スコア:2)
こんなん一目で大草原不可避ですやん。日付もタイトルも日本式だし。
「23/05/24」(1924年5月23日)のことならば(違っていたら申し訳ない)これは日本式ではなく、欧州大陸でごく一般的な日付の記述方式です。この「日・月・年」という配列はドイツはもちろん、フランスでもイタリアでもスペインでもポーランドでも同じです。(原則として修飾語が後ろに立つという印欧語族の文法的な特徴によります。米語の「月・日・年」という順序は大きい方から小さい方に記述する方式とも、小さい方から大きい方に記述する方式とも違い、論理的に謎の配列です。なお米語ではなく、本家の英語の方は欧州の
Re: (スコア:0)
ただ蘊蓄語りたいだけなのか知らんけど、
要するに日本式かはともかくドイツでの一般的記法でないってことでしょ?
補足の体にも反論の体にもなってない。
Re: (スコア:2)
要するに日本式かはともかくドイツでの一般的記法でないってことでしょ?
「日・月・年」の順序ははドイツでの一般的記法だと申し上げたのですが?(月は名詞を使う場合もあるし、ローマ数字を使う場合も多い。最近はアラビア数字表記が増えてきている。いずれにせよ、順序は「日・月・年」。)
Re: (スコア:0)
この期に及んで順序の話じゃないってのが分からないのかよ
Re:タイプライター鑑定 (スコア:1)
ピリオドが焦点なのだとしたら、「要するに」って書くべきではなかったですね
あとは別に意見ありません
Re: (スコア:0)
では、「1924年5月23日」を「(19)24/(0)5/23」とか「(19)24.(0)5.23.」、「(19)24-(05)-23」のように表記する
このあたりに対する皮肉とカマかけだろ。
「分かってて書いてるんだろ?」→「はい」(オフトピ、煽り確定)
「理解できなかったわ」→「そんなこと言ってない!バカなの?(#3616956)」(バカはお前だ)