アカウント名:
パスワード:
妥当だと思います。日本でも精神病だと判断されて死刑にはならないかもしれない。
そもそも、死刑制度がないところだとどんなに重い罪を犯しても死刑にならないのは当然。そうじゃなかったら法律の意味がない。
死刑制度がない国の凶悪犯罪者のほとんどは、逮捕されたり裁判するとか以前に、現場で警官などの治安組織に射殺されたりして「死刑」が執行されていたりするからね
またそのデマかよ。「死刑制度がない国では死刑の代替として現場での射殺が行われてる」なんて事実はねえよ武器を持って抵抗した場合は警察力の行使としての射殺はあるけどそれは死刑の有無とは無関係
実際、アメリカでは死刑廃止州と死刑存続州の警察による射殺の割合に差はない。
実は州によって割合に差はあるんだよなぁ
アメリカ合衆国における死刑( https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E5%... [wikipedia.org])で死刑存続してる州(赤い所)ほど、アメリカで警官にぶっ殺された数(https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_killings_by_law_enforcement_offi... [wikipedia.org]
それを相関と言っちゃうのは教育の敗北だな。傾向が似ているからといって相関にはならなし、その二つだと傾向が似てさえいない(cf.ニューメキシコ、アラスカ)
プロットしたときにきれいな線や分布にならなくても相関はあるんだが強い相関とか弱い相関って言葉も知らなそうだから確かに教育が敗北してるのは確かだな
> 傾向が似ているからといって相関にはならなし傾向がある=(疑似にせよ)相関があると言って良いので、相関関係と因果関係の区別がついてない方の敗北者かもしれん
その程度のキッチリ裏取りしていない数で相関ありとか断言するのって、CO2増加は海賊が減ったからって言っているのと変わらんぞ。
横からだけどその「CO2増加と海賊の数」はまさに「相関はあるが因果はない」話だぞ大丈夫か。ちゃんと数値みないでグラフで判断するのヤバい、くらいならいいけど、「相関がある」は一方が他方の原因であることを意味しないぞ落ち着け。
擬似相関は相関だけど、錯誤相関は相関じゃねーよ。
そうだな、そして錯誤相関とするためには、変数間に関係がないか事実上無視できることの論理的な証明が必要だがな
錯誤相関って数値上は相関関係が認められないのに言葉から人が勝手に関係あると思い込むことを言うんだと思ってたけど、相関関係が認められるがその関係の希薄さについて説明できるもの、みたいな定義なの?それは疑似相関の定義じゃない?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
妥当 (スコア:-1)
妥当だと思います。
日本でも精神病だと判断されて死刑にはならないかもしれない。
Re: (スコア:0)
そもそも、死刑制度がないところだとどんなに重い罪を犯しても死刑にならないのは当然。
そうじゃなかったら法律の意味がない。
Re: (スコア:-1)
死刑制度がない国の凶悪犯罪者のほとんどは、逮捕されたり裁判するとか以前に、現場で警官などの治安組織に射殺されたりして「死刑」が執行されていたりするからね
デマはやめろ (スコア:1)
死刑制度がない国の凶悪犯罪者のほとんどは、逮捕されたり裁判するとか以前に、現場で警官などの治安組織に射殺されたりして「死刑」が執行されていたりするからね
またそのデマかよ。
「死刑制度がない国では死刑の代替として現場での射殺が行われてる」なんて事実はねえよ
武器を持って抵抗した場合は警察力の行使としての射殺はあるけどそれは死刑の有無とは無関係
実際、アメリカでは死刑廃止州と死刑存続州の警察による射殺の割合に差はない。
Re: (スコア:2, 参考になる)
実は州によって割合に差はあるんだよなぁ
アメリカ合衆国における死刑( https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E5%... [wikipedia.org])で死刑存続してる州(赤い所)ほど、
アメリカで警官にぶっ殺された数(https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_killings_by_law_enforcement_offi... [wikipedia.org]
Re: (スコア:0)
それを相関と言っちゃうのは教育の敗北だな。
傾向が似ているからといって相関にはならなし、その二つだと傾向が似てさえいない(cf.ニューメキシコ、アラスカ)
Re: (スコア:0)
プロットしたときにきれいな線や分布にならなくても相関はあるんだが
強い相関とか弱い相関って言葉も知らなそうだから確かに教育が敗北してるのは確かだな
> 傾向が似ているからといって相関にはならなし
傾向がある=(疑似にせよ)相関があると言って良いので、相関関係と因果関係の区別がついてない方の敗北者かもしれん
Re: (スコア:0)
その程度のキッチリ裏取りしていない数で相関ありとか断言するのって、
CO2増加は海賊が減ったからって言っているのと変わらんぞ。
Re:デマはやめろ (スコア:1)
横からだけど
その「CO2増加と海賊の数」はまさに「相関はあるが因果はない」話だぞ大丈夫か。
ちゃんと数値みないでグラフで判断するのヤバい、くらいならいいけど、
「相関がある」は一方が他方の原因であることを意味しないぞ落ち着け。
Re: (スコア:0)
擬似相関は相関だけど、錯誤相関は相関じゃねーよ。
Re: (スコア:0)
そうだな、そして錯誤相関とするためには、変数間に関係がないか事実上無視できることの論理的な証明が必要だがな
Re: (スコア:0)
錯誤相関って数値上は相関関係が認められないのに言葉から人が勝手に関係あると思い込むことを言うんだと思ってたけど、
相関関係が認められるがその関係の希薄さについて説明できるもの、みたいな定義なの?
それは疑似相関の定義じゃない?