パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

Pentium on the Macを再考してみたい」記事へのコメント

  • CPUなんてなんでもいい (スコア:2, フレームのもと)

    by junya (192) on 2003年07月24日 14時20分 (#364820)
    Macユーザーはべつに「Pentium搭載Mac」を望んでいるわけではなく、
    ただ単に高速なマシンが欲しいだけ。今より速くなるのなら、Athlonでも
    それ以外のマイナープロセッサでもなんでもいいでしょ。

    それを無理矢理「Windowsも使えるようになれば最強!!」みたいな
    結論に持っていくのはなんとも…。
    • > Macユーザーはべつに「Pentium搭載Mac」を望んでいるわけではなく

      そりゃ誤読。
      ネタ元の話は「既存のMacユーザの希望」ではなく
      「WinからのSwitchユーザをどう取り込むか」という
      方向でしょ。

      本文中でも

      IntelベースのデュアルブートMacが実現すれば、
      手持ちのPCよりも魅力的な機能を備えたマシンとして
      多くのWindowsユーザーに受け入れられるだろう。

      と書いてるから

    • Crusoeがx86以外もコードモーフィングできるようになったら...いいな。
    • CPUなんてなんでもいいからこそ、処理能力が高いなら別にPentiumでもXeonでもどっちでもいいんじゃないのかな?

      MacもWinも使う人間としてみれば、AppleがMacのCPUをIntelベースに切り替えて、Windowsも使えるようにしてくれれば問題なし。

      パワーブックはLet's NoteにOS Xをデフォルト起動するセッティングにして、林檎マーク貼るだけで充分。

      • by junya (192) on 2003年07月25日 12時38分 (#365462)

        CPUなんてなんでもいいからこそ、処理能力が高いなら別にPentiumでもXeonでもどっちでもいいんじゃないのかな?

        それはその通りですね。
        ただ、発端となった記事では処理能力でPentiumを挙げているというより、単に字面のセンセーショナルさが欲しかっただけのように見えたもので…。
        親コメント
      • > パワーブックはLet's NoteにOS Xをデフォルト起動するセッティングにして、林檎マーク貼るだけで充分。

        そう考えるのは自由だけど、「高くてもいいから高級なものを使いたい」選択肢はなくさないでほしいね。>各メーカー
        ここ数年、露骨に安パソコンばっかりで買う気なっしんぐ。
        • >「高くてもいいから高級なものを使いたい」選択肢

          どちかっつーと「高級に見える」機械の需要の方がありそう。
          ろくに使えもしないくせに机にPCを置きたがる管理職の方々とか。

          っつーわけで、中身は並でいいから、見た目は高級感溢れる安価な機械と、ガワは並~並以下でも、中身はハイスペックで安価なやつの2本立てを>各メーカー
          親コメント

一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy

処理中...