アカウント名:
パスワード:
Appleは創業からLGBTに寛容ですというポーズ。
個人的なら、光るやつに戻してほしい。あれこそがMacらしさでもあったのに。
一瞬ナニソレと思ったが、そうだ MacBook だ。確かにあれはカッコ良い。(そして、ちょっと恥ずかしい。)電気屋でも電車でもスタバでも見たけど、今はもう無いのんか。
インターネット老人的には顔料6色、ピザボックス型筐体の端っこに彫って欲しい。あとWelcome to Macintosh の [lowendmac.com] ふにゃっとした [cultofmac.com] ヤツ [amazon.co.jp]も。
〉Apple の CEO のティム・クックも自分がゲイツであると公表していると、空目した。疲れてるなぁ。
まぁ今から見るとそう見えるけど、単純にカラー対応って意味だったんじゃないのかな。昔のカラー化した頃のロゴ、大抵カラフルだからね。NHKの受信料マークですらレインボー。(3色だけど。)
apple IIのカラーが白黒合わせて6色ですねロゴの赤と黄色を白と黒に置き換えると出せる色と一致するのかな
apple IIのカラーが白黒合わせて6色ですね
15色じゃね
デマと断言するのも難しそうな話だけど、なんでそう判断したんですかね
そもそも何に対してデマと言ってるのかサッパリわからん。あげくに見事マイナスモデされてるし…。
最近、言葉足らずな人が多い気がする。
6色(英米風)に戻すのは敗北感があるので、7色(日本風)にしてはどうか
無段階グラデーションにしちゃえ3色LEDでフルカラー化だ
くやしい…!でも…
LGBT的な絵面がお好みに合うのか秒妙なんだが。。。
# こんな時間になんてネタ!夢に出そうだよ!!!
虹の色数(の解釈)って文化によって違うんだよね。多い所だと8色とか、少ないところで2色。LGBTのフラッグで使われてる6色なのは英米圏その他。ヨーロッパですら5色や4色の文化圏がある。逆に日本は7色だし。そういったのを無視して「虹だし6色」って決めてる。一応、色ごとに意味はつけてるようだけど、内ゲバやって6色に安定させたらしく。
つまりアレ、性の自由を訴えながら、同時に欧米圏の文化をゴリ押ししてやろうって意図が見え隠れしてる。つーか隠す気もないっぽいけど。ポリコレ棍棒なんて言葉が出てくるぐらいだしね。
7色にしてたら日本文化のゴリ押し?国ごとに変えたら万事OK?
以下オフトピポリコレが本来の理念を果たせず、言葉狩りや逆に「ポリコレ狩り」に使われた経緯があるのは分かるが、現状「ポリコレ棍棒」などと言ってるようなのは、本来のポリティカル・コレクトネスの理念が邪魔でしかたがない連中だろう
チューリングがリンゴ齧って自殺したわけですから、レインボーカラーを付けたらこれ以上ないLGBTのロゴですね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
レインボーカラーと言えばLGBT (スコア:0)
Appleは創業からLGBTに寛容ですというポーズ。
Re:レインボーカラーと言えばLGBT (スコア:2)
それはさておいて、Apple のロゴが元の虹色に戻るのは個人的には嬉しい。
Re:レインボーカラーと言えばLGBT (スコア:1)
個人的なら、光るやつに戻してほしい。
あれこそがMacらしさでもあったのに。
Re:レインボーカラーと言えばLGBT (スコア:1)
一瞬ナニソレと思ったが、そうだ MacBook だ。確かにあれはカッコ良い。(そして、ちょっと恥ずかしい。)
電気屋でも電車でもスタバでも見たけど、今はもう無いのんか。
インターネット老人的には顔料6色、ピザボックス型筐体の端っこに彫って欲しい。
あとWelcome to Macintosh の [lowendmac.com] ふにゃっとした [cultofmac.com] ヤツ [amazon.co.jp]も。
Re:レインボーカラーと言えばLGBT (スコア:1)
〉Apple の CEO のティム・クックも自分がゲイツであると公表している
と、空目した。疲れてるなぁ。
Re: (スコア:0)
まぁ今から見るとそう見えるけど、単純にカラー対応って意味だったんじゃないのかな。
昔のカラー化した頃のロゴ、大抵カラフルだからね。
NHKの受信料マークですらレインボー。(3色だけど。)
Re: (スコア:0)
apple IIのカラーが白黒合わせて6色ですね
ロゴの赤と黄色を白と黒に置き換えると出せる色と一致するのかな
Re: (スコア:0)
apple IIのカラーが白黒合わせて6色ですね
15色じゃね
Re:レインボーカラーと言えばLGBT (スコア:2)
デマと断言するのも難しそうな話だけど、
なんでそう判断したんですかね
Re: (スコア:0)
そもそも何に対してデマと言ってるのかサッパリわからん。
あげくに見事マイナスモデされてるし…。
最近、言葉足らずな人が多い気がする。
Re: (スコア:0)
6色(英米風)に戻すのは敗北感があるので、7色(日本風)にしてはどうか
Re:レインボーカラーと言えばLGBT (スコア:1)
無段階グラデーションにしちゃえ
3色LEDでフルカラー化だ
>はいぼくかん (スコア:0)
くやしい…!でも…
Re: (スコア:0)
くやしい…!でも…
LGBT的な絵面がお好みに合うのか秒妙なんだが。。。
# こんな時間になんてネタ!夢に出そうだよ!!!
Re: (スコア:0)
虹の色数(の解釈)って文化によって違うんだよね。多い所だと8色とか、少ないところで2色。
LGBTのフラッグで使われてる6色なのは英米圏その他。ヨーロッパですら5色や4色の文化圏がある。
逆に日本は7色だし。
そういったのを無視して「虹だし6色」って決めてる。一応、色ごとに意味はつけてるようだけど、内ゲバやって6色に安定させたらしく。
つまりアレ、性の自由を訴えながら、同時に欧米圏の文化をゴリ押ししてやろうって意図が見え隠れしてる。つーか隠す気もないっぽいけど。ポリコレ棍棒なんて言葉が出てくるぐらいだしね。
Re: (スコア:0)
あぽーも気の毒に (スコア:0)
7色にしてたら日本文化のゴリ押し?
国ごとに変えたら万事OK?
以下オフトピ
ポリコレが本来の理念を果たせず、言葉狩りや逆に「ポリコレ狩り」に使われた経緯があるのは分かる
が、現状「ポリコレ棍棒」などと言ってるようなのは、本来のポリティカル・コレクトネスの理念が邪魔でしかたがない連中だろう
Re: (スコア:0)
チューリングがリンゴ齧って自殺したわけですから、レインボーカラーを付けたらこれ以上ないLGBTのロゴですね。