アカウント名:
パスワード:
これはおそらく世界最多の同時サイコロ振り記録だろうけど、それ以前の記録は誰が持ってたんだろうね
せっかくだから、値まで確認してほしかったな中央値からどれくらいの乖離があったのか
ぜひとも知りたい気持ちはあるけど、路上でそれやりだすと何日も道路を封鎖しなきゃいけなくなるから…窪みにはまったり他のダイスに寄りかかったりして「どの面が上か」のジャッジが困難なものもたくさんあるだろうし、重複カウントを防ぐために「出目を記録するたびに容器などに回収する」としても未カウントのダイスを動かさないよう慎重に作業する必要がある。それらを無視しても、20万個以上の出目を記録するってかなりの重労働だよ
サンプルとして1万個程度の範囲で真上から高解像度の写真撮って、後で精査するくらいでしょうか…
普通の6面体のダイスの場合、平均が3.5で標準偏差が1.7程度です。n個のダイスの合計値を求める場合、平均はn倍、標準偏差は√n倍になります。21万6千個のダイスの合計値なら、平均が756,000、標準偏差は794です。合計値が平均から標準偏差の3倍=2400以上外れる確率は0.3%しかないので、思ったよりばらつかない。
そのサイコロ、重心が完全に中心にある理想的なサイコロでしょ?調整して目を掘っていないと重心はずれる [wikipedia.org]わけだし、
ゲーム用のサイコロがどの程度精密に作られているかという意味で分布をみるのはアレゲではありませんか?
偏っていればいるほど標準偏差は小さくなる。例えば、毎回必ず6が出るサイコロだと標準偏差はゼロ。理想的にランダムなサイコロの場合が一番ばらつきが大きくなるよ。
で、具体的は数値はいくつなの?
それは「すべてのサイコロが概ねどこかの値に偏っていた場合」であって、さらに精度がアレなサイコロの場合”偏る目”が偏らなくなってしまうため、ばらつきは広がる可能性がある。・・・というか、転がったサイコロを見てアレコレ言う前に製造時点でのばらつきから推定すべき、みたいな本末転倒な話に戻ってしまう。
現実に転がったものの分布を推定するならランダムサンプリングなりある程度安定している場所のを標本とするなりして実測しないと意味がないのでは。
あの状況(落下面の状態)なら、サイコロ個別の偏りなんか平均化されてしまうような気がする。
目の彫り方は一緒だろうから平均はその偏りに向けて収束する。手掘りでも癖に向けては収束するだろう。
でも、それは本当なのでしょうか?答えは、やってみなくちゃ分からない
中心極限定理だっけ
大規模システムの乱数発生機構辺りが、それ以前の記録か今回の結果を凌駕するのでは?
こういう狙ったわけじゃない記録ってギネスに登録できるんだろうか?
ダイスロールとしては不可だけど「トラックから落下したサイコロの数」なら可とか。
きっとできない。再試行可能なチャレンジとして「標準化」できないし、事故のようなネガティブな機会は対象外だろう。
申請が却下される理由 | ギネス世界記録https://www.guinnessworldrecords.jp/records/the-application-process/re... [guinnessworldrecords.jp]
確か「他者が挑戦可能なこと」って制限があった気がする。
事故の結果(偶然によるもの)だと無理なんじゃないかなぁ。改めて条件を整えて意図的にやるならともかく。事故ではなく、ギネスの担当者立会いのもとでドンガラガッシャンと。
例えばプリキュアのギネス記録の場合「アニメに登場する最も多いマジカル戦士の数」って条件。限定しすぎて他者が挑戦(記録更新)不可能だと受理されないはず。
「マジカル戦士」の段階で結構厳しいとは思うけど、挑戦できないわけじゃない。
アニメ限定でないとアベンジャーズの決戦シーンの方が多そうですしねえ。
戦隊ヒーロー集まったやつの方が多そう
トリビアの泉でやってたなと、調べてみたら、1万だった。動画が転がってたので見たら、出目の検証には10時間/4or5人かかっていた。
昔々のJGCのT&Tの企画で(HTTだったかも?)でMR数万のドラゴンと戦おうみたいなのやってたの思い出した。ダメージロールの計算だけでものすごい時間かかってグダグダになってたっけか。
ダイス射出成形(多分圧縮成型ではないでしょう)で、成形金型から突き出された未塗装ダイスが下に落ちて出る目。一度に多数のダイスは振らないが、累計では多数になるダイスを振り続けてはいる。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
過去の記録は (スコア:3)
これはおそらく世界最多の同時サイコロ振り記録だろうけど、それ以前の記録は誰が持ってたんだろうね
Re: (スコア:0)
せっかくだから、値まで確認してほしかったな
中央値からどれくらいの乖離があったのか
Re:過去の記録は (スコア:3, 参考になる)
ぜひとも知りたい気持ちはあるけど、路上でそれやりだすと何日も道路を封鎖しなきゃいけなくなるから…
窪みにはまったり他のダイスに寄りかかったりして「どの面が上か」のジャッジが困難なものもたくさんあるだろうし、重複カウントを防ぐために「出目を記録するたびに容器などに回収する」としても未カウントのダイスを動かさないよう慎重に作業する必要がある。
それらを無視しても、20万個以上の出目を記録するってかなりの重労働だよ
うじゃうじゃ
Re: (スコア:0)
サンプルとして1万個程度の範囲で真上から高解像度の写真撮って、後で精査するくらいでしょうか…
Re:過去の記録は (スコア:2, 参考になる)
普通の6面体のダイスの場合、平均が3.5で標準偏差が1.7程度です。
n個のダイスの合計値を求める場合、平均はn倍、標準偏差は√n倍になります。
21万6千個のダイスの合計値なら、平均が756,000、標準偏差は794です。
合計値が平均から標準偏差の3倍=2400以上外れる確率は0.3%しかないので、思ったよりばらつかない。
Re: (スコア:0)
そのサイコロ、重心が完全に中心にある理想的なサイコロでしょ?
調整して目を掘っていないと重心はずれる [wikipedia.org]わけだし、
ゲーム用のサイコロがどの程度精密に作られているかという意味で
分布をみるのはアレゲではありませんか?
Re: (スコア:0)
偏っていればいるほど標準偏差は小さくなる。
例えば、毎回必ず6が出るサイコロだと標準偏差はゼロ。
理想的にランダムなサイコロの場合が一番ばらつきが大きくなるよ。
Re: (スコア:0)
で、具体的は数値はいくつなの?
Re: (スコア:0)
それは「すべてのサイコロが概ねどこかの値に偏っていた場合」であって、さらに精度がアレなサイコロの場合”偏る目”が偏らなくなってしまうため、ばらつきは広がる可能性がある。
・・・というか、転がったサイコロを見てアレコレ言う前に製造時点でのばらつきから推定すべき、みたいな本末転倒な話に戻ってしまう。
現実に転がったものの分布を推定するならランダムサンプリングなりある程度安定している場所のを標本とするなりして実測しないと意味がないのでは。
Re: (スコア:0)
あの状況(落下面の状態)なら、サイコロ個別の偏りなんか平均化されてしまうような気がする。
Re: (スコア:0)
目の彫り方は一緒だろうから平均はその偏りに向けて収束する。
手掘りでも癖に向けては収束するだろう。
Re: (スコア:0)
でも、それは本当なのでしょうか?
答えは、やってみなくちゃ分からない
Re: (スコア:0)
中心極限定理だっけ
Re: (スコア:0)
大規模システムの乱数発生機構辺りが、それ以前の記録か今回の結果を凌駕するのでは?
Re: (スコア:0)
こういう狙ったわけじゃない記録ってギネスに登録できるんだろうか?
ダイスロールとしては不可だけど「トラックから落下したサイコロの数」なら可とか。
Re:過去の記録は (スコア:3)
きっとできない。
再試行可能なチャレンジとして「標準化」できないし、事故のようなネガティブな機会は対象外だろう。
申請が却下される理由 | ギネス世界記録
https://www.guinnessworldrecords.jp/records/the-application-process/re... [guinnessworldrecords.jp]
Re: (スコア:0)
確か「他者が挑戦可能なこと」って制限があった気がする。
事故の結果(偶然によるもの)だと無理なんじゃないかなぁ。
改めて条件を整えて意図的にやるならともかく。
事故ではなく、ギネスの担当者立会いのもとでドンガラガッシャンと。
例えばプリキュアのギネス記録の場合「アニメに登場する最も多いマジカル戦士の数」
って条件。限定しすぎて他者が挑戦(記録更新)不可能だと受理されないはず。
「マジカル戦士」の段階で結構厳しいとは思うけど、挑戦できないわけじゃない。
Re:過去の記録は (スコア:1)
アニメ限定でないとアベンジャーズの決戦シーンの方が多そうですしねえ。
Re: (スコア:0)
戦隊ヒーロー集まったやつの方が多そう
Re: (スコア:0)
トリビアの泉でやってたなと、調べてみたら、1万だった。
動画が転がってたので見たら、出目の検証には10時間/4or5人かかっていた。
Re: (スコア:0)
昔々のJGCのT&Tの企画で(HTTだったかも?)でMR数万のドラゴンと戦おうみたいなのやってたの思い出した。
ダメージロールの計算だけでものすごい時間かかってグダグダになってたっけか。
Re: (スコア:0)
ダイス射出成形(多分圧縮成型ではないでしょう)で、成形金型から突き出された未塗装ダイスが下に落ちて出る目。
一度に多数のダイスは振らないが、累計では多数になるダイスを振り続けてはいる。