アカウント名:
パスワード:
> ここ10年で原子力発電の発電コストは上昇しているという
世界での統計を取ったら、日本が原発コスト上げる原因だろうね。50以上原発あるのに311以降発電止めてたり莫大な除染関連費用かけてるし。
未稼働原発に5年で5兆円 維持費、東電など7社 [asahi.com]世界で営業運転中の原子力発電所は 443 基 [jaif.or.jp]
ようするに地震災害にも弱いし、それが一層コスト高につながってるってことだね。つまり日本に向いていない。
それ言い出したら、そもそも山だらけ災害だらけの島国に一億超えの人口がひしめいて暮らして、挙げ句に工業国してること自体がリスクだよね。石油施設は大火事のリスク高いし、化学工場も事故起こして有毒物質バラ撒く事態になれば、ボパールの殺虫剤工場の事故みたいに住めなくなる場所がたくさんでて除染で大変なことになる。
本気ならここ [vhemt.org]あたりに協力しよう。
化学工場って何か関係あるのか?(論点ずらし)すらどのモデレーターも偏向してるな
スラドのモデレータはID持ちです。定期的にランダムでポイントが配られてageたりsageたりできます。放っておくと腐ります。ただし配られたポイントを投下したところに自演するとそのポイントは取り消されます。
ID取りなよ。
色々とアップデートが有ったんで変わってるかもしれないけど補足として。
・定期的にスラド全体でモデレーターの定員が有り、使い切るか期限切れで次が選出される。連休とかにモデ権回って着にくいのはそのため。また、アクティビティの多過ぎる人(スラド中毒)少な過ぎる人には回り難い。
・ランダムでポイントカルマ値に依存。最大8、最低は2か3?
・ID取りなよ新参の何%かは対象外。
さすがにこのコメントで「スコア:4, すばらしい洞察」は不自然だろ。「ID取りなよ」っていってるだけなのが(スコア:3)てのも。ぜんぜん技術的に不可能でないんだから、いっぱいID持ってる個人なり団体があるだろ、絶対。
> いっぱいID持ってる個人なり団体
う〜ん。前にも Intel & MS の狂信者っぽい AC さん(後に自分を見つめ直して「スラドを去った」)が同じ様なことを言っていたのだけど、僕はソレ想像力が豊か過ぎる様に思うんですよ。わざわざ手間をかけて ID 取ったとして、できるのが恣意的なモデレーションと連続投稿と見せかけだけの多数派工作と・・・あと何かあったっけか。いずれにしてもあまり魅力的じゃない、メリットが無い気がするのです。
特にモデレーション。本来の目的から外れて使ったところで、せいぜいがデフォルト表示を変えるぐらいの自己満足的な点付けです。議論を左右できる様なモノじゃなく、「点数」の上限は 5 、ログインして必ずポイントが出る訳でもない。自己顕示欲や虚栄心を満足させる道具としては、いいね!や拍手にも劣ると思うのですよ。
って言っても福島だって「なんで外部電源そんなとこ置いちゃったの?」がなければ津波が堤防こえてても耐えられたっぽいしなー
福島第一原発は津波が来る前に壊れていた [bunshun.jp]なんて話も出てますけどね。
そういうのも含めて、理想的な状態でのコスト計算だけではなく、ある一定のミスをする、という前提でコスト計算をしないといけない、ということだよね。
外部電源??それは地震動災害で全ブラックアウト緊急冷却用電源の事を言ってる?
そうだよ暴風で飛び散り市街地に叩き付ける、風力発電も太陽光発電もようするに地震災害にも弱いし、それが一層コスト高につながってるってことだね。つまり日本に向いていない。
日本に向いてるのはスーパーロボットの類に使われている謎エネルギー [wiki.cre.jp]かなあ
源泉ではなく水を循環させる方式の地熱発電が向いてるのにな
じゃあ暴風で飛び散るトタン屋根とかも日本に向いてないんだな
そりゃ垂木・野地(板)辺りとトタンとの結合、更にその下の棟木・母屋(もや)・軒桁との結合が甘いからだろう。
太陽光パネルもそれと同じ理屈じゃないの?
浮体式の洋上風力も向いてるよ。浮体式なら基本的には地震も津波も影響を受けない。固定式の物でも、東日本大震災の5mの津波で無事な例もあり、風力は意外と強い。
しかし台風に弱いのは先日の惨事みればわかると思うが
先日の惨事ってどれのこと?風力で大した被害出てない気がするんだけど、ブレード1枚破損したとかそういうことを言ってるのか?洋上ならブレード破損しても周りに全く被害出ないし、さらにいいね。
浮体式という時点で強風に弱いわけだが、対策はどうする気なのかね商業的な施設として浮体式の風力発電はないが、太陽光発電パネルが流されたりというのは多数発生しているはたして商業レベルで民間が参入してきたときにちゃんと対策とられるのかな?太陽光の二の舞になるのが関の山では?
季節によって風向も風速も変わる日本って風力発電には向かないと思うけど。風が強くなると電力需要が高くなるわけでもないし。
>東日本大震災の5mの津波で無事な例もありつまり、無事ではな異例もあるわけだ。女川原発は津波でも無事だったそうだよ。
原発には地元への莫大な補助金や収賄費用やキックバックのコストも含まれています
不正っぽい金を貰ってても返せばOKなので大丈夫です。
いや貰った時点でアウトだろ、普通……
世論のガス抜き目的に形だけ検察の取調べやって、不起訴処分ですね。
検察審査会に申立てられそうな気がする。
放射脳は、太陽光発電促進賦課金で電力消費者に集るのを止め、不安定性分を値下げで補って補填しきってから言え。
そういう戯言はあんたが原発事故被害者への補償金を全部支払ってから言ってくれ。
ADRの示した額より値切るの禁止でねっ☆
自主避難してる自称被害者は数から外してな。
日本のせいで原発の安全基準が上がったのも大きい。
除染費用や賠償金が数十兆円かかるというのが原発のコストを上げてるということではなくて、日本の原発事故のせいで、世界中の原発の安全基準がググっと上がっちゃって、コストが高くなっちゃったんだよ。
大津波対策も万全だと断言しちゃった安倍総理のせいで、世界中の原発コストが上がっちゃった。
いや違う、もともと必要な安全機構を世界中の原発がケチってただけだね。安倍総理のせいじゃない。
日本は我が身を犠牲にして核兵器や原発が人類には適さないものだと世界中に知らしめた。感謝されるべき。#自分たちは教訓にしてないのが日本人の国民性か
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
そりゃコスト上がるよ (スコア:1, 興味深い)
> ここ10年で原子力発電の発電コストは上昇しているという
世界での統計を取ったら、日本が原発コスト上げる原因だろうね。50以上原発あるのに311以降発電止めてたり莫大な除染関連費用かけてるし。
未稼働原発に5年で5兆円 維持費、東電など7社 [asahi.com]
世界で営業運転中の原子力発電所は 443 基 [jaif.or.jp]
Re:そりゃコスト上がるよ (スコア:1)
ようするに地震災害にも弱いし、それが一層コスト高につながってるってことだね。
つまり日本に向いていない。
Re:そりゃコスト上がるよ (スコア:3, すばらしい洞察)
それ言い出したら、そもそも山だらけ災害だらけの島国に一億超えの人口がひしめいて暮らして、挙げ句に工業国してること自体がリスクだよね。石油施設は大火事のリスク高いし、化学工場も事故起こして有毒物質バラ撒く事態になれば、ボパールの殺虫剤工場の事故みたいに住めなくなる場所がたくさんでて除染で大変なことになる。
本気ならここ [vhemt.org]あたりに協力しよう。
Re: (スコア:0)
化学工場って何か関係あるのか?(論点ずらし)
すらどのモデレーターも偏向してるな
Re:そりゃコスト上がるよ (スコア:3)
スラドのモデレータはID持ちです。定期的にランダムでポイントが配られてageたりsageたりできます。放っておくと腐ります。ただし配られたポイントを投下したところに自演するとそのポイントは取り消されます。
ID取りなよ。
Re:そりゃコスト上がるよ (スコア:2)
色々とアップデートが有ったんで変わってるかもしれないけど補足として。
・定期的に
スラド全体でモデレーターの定員が有り、使い切るか期限切れで次が選出される。連休とかにモデ権回って着にくいのはそのため。
また、アクティビティの多過ぎる人(スラド中毒)少な過ぎる人には回り難い。
・ランダムでポイント
カルマ値に依存。最大8、最低は2か3?
・ID取りなよ
新参の何%かは対象外。
Re: (スコア:0)
さすがにこのコメントで「スコア:4, すばらしい洞察」は不自然だろ。
「ID取りなよ」っていってるだけなのが(スコア:3)てのも。
ぜんぜん技術的に不可能でないんだから、いっぱいID持ってる個人なり団体があるだろ、絶対。
Re:そりゃコスト上がるよ (スコア:1)
> いっぱいID持ってる個人なり団体
う〜ん。
前にも Intel & MS の狂信者っぽい AC さん(後に自分を見つめ直して「スラドを去った」)が
同じ様なことを言っていたのだけど、僕はソレ想像力が豊か過ぎる様に思うんですよ。
わざわざ手間をかけて ID 取ったとして、できるのが恣意的なモデレーションと連続投稿と見せかけだけの多数派工作と・・・
あと何かあったっけか。いずれにしてもあまり魅力的じゃない、メリットが無い気がするのです。
特にモデレーション。
本来の目的から外れて使ったところで、せいぜいがデフォルト表示を変えるぐらいの自己満足的な点付けです。
議論を左右できる様なモノじゃなく、「点数」の上限は 5 、ログインして必ずポイントが出る訳でもない。
自己顕示欲や虚栄心を満足させる道具としては、いいね!や拍手にも劣ると思うのですよ。
Re:そりゃコスト上がるよ (スコア:1)
って言っても福島だって
「なんで外部電源そんなとこ置いちゃったの?」
がなければ津波が堤防こえてても耐えられたっぽいしなー
Re:そりゃコスト上がるよ (スコア:1)
福島第一原発は津波が来る前に壊れていた [bunshun.jp]なんて話も出てますけどね。
Re: (スコア:0)
そういうのも含めて、理想的な状態でのコスト計算だけではなく、
ある一定のミスをする、という前提でコスト計算をしないといけない、ということだよね。
Re: (スコア:0)
外部電源??それは地震動災害で全ブラックアウト
緊急冷却用電源の事を言ってる?
Re:そりゃコスト上がるよ (スコア:1)
そうだよ暴風で飛び散り市街地に叩き付ける、風力発電も太陽光発電もようするに地震災害にも弱いし、それが一層コスト高につながってるってことだね。
つまり日本に向いていない。
Re:そりゃコスト上がるよ (スコア:1)
日本に向いてるのはスーパーロボットの類に使われている謎エネルギー [wiki.cre.jp]かなあ
Re:そりゃコスト上がるよ (スコア:1)
源泉ではなく水を循環させる方式の
地熱発電が向いてるのにな
Re: (スコア:0)
じゃあ暴風で飛び散るトタン屋根とかも日本に向いてないんだな
Re: (スコア:0)
そりゃ垂木・野地(板)辺りとトタンとの結合、更にその下の棟木・母屋(もや)・軒桁との結合が甘いからだろう。
Re: (スコア:0)
太陽光パネルもそれと同じ理屈じゃないの?
Re: (スコア:0)
浮体式の洋上風力も向いてるよ。
浮体式なら基本的には地震も津波も影響を受けない。
固定式の物でも、東日本大震災の5mの津波で無事な例もあり、風力は意外と強い。
Re: (スコア:0)
しかし台風に弱いのは先日の惨事みればわかると思うが
Re: (スコア:0)
先日の惨事ってどれのこと?
風力で大した被害出てない気がするんだけど、ブレード1枚破損したとかそういうことを言ってるのか?
洋上ならブレード破損しても周りに全く被害出ないし、さらにいいね。
Re: (スコア:0)
浮体式という時点で強風に弱いわけだが、対策はどうする気なのかね
商業的な施設として浮体式の風力発電はないが、太陽光発電パネルが流されたりというのは多数発生している
はたして商業レベルで民間が参入してきたときにちゃんと対策とられるのかな?
太陽光の二の舞になるのが関の山では?
Re: (スコア:0)
季節によって風向も風速も変わる日本って風力発電には向かないと思うけど。
風が強くなると電力需要が高くなるわけでもないし。
Re: (スコア:0)
>東日本大震災の5mの津波で無事な例もあり
つまり、無事ではな異例もあるわけだ。
女川原発は津波でも無事だったそうだよ。
Re: (スコア:0)
原発には地元への莫大な補助金や収賄費用やキックバックのコストも含まれています
Re: (スコア:0)
不正っぽい金を貰ってても返せばOKなので大丈夫です。
いや貰った時点でアウトだろ、普通……
Re: (スコア:0)
世論のガス抜き目的に形だけ検察の取調べやって、不起訴処分ですね。
Re: (スコア:0)
検察審査会に申立てられそうな気がする。
Re: (スコア:0)
放射脳は、太陽光発電促進賦課金で電力消費者に集るのを止め、不安定性分を値下げで補って補填しきってから言え。
Re: (スコア:0)
そういう戯言はあんたが原発事故被害者への補償金を全部支払ってから言ってくれ。
Re: (スコア:0)
ADRの示した額より値切るの禁止でねっ☆
Re: (スコア:0)
自主避難してる自称被害者は数から外してな。
Re: (スコア:0)
日本のせいで原発の安全基準が上がったのも大きい。
Re: (スコア:0)
除染費用や賠償金が数十兆円かかるというのが原発のコストを上げてるということではなくて、日本の原発事故のせいで、世界中の原発の安全基準がググっと上がっちゃって、コストが高くなっちゃったんだよ。
大津波対策も万全だと断言しちゃった安倍総理のせいで、世界中の原発コストが上がっちゃった。
いや違う、もともと必要な安全機構を世界中の原発がケチってただけだね。
安倍総理のせいじゃない。
日本は我が身を犠牲にして核兵器や原発が人類には適さないものだと世界中に知らしめた。
感謝されるべき。
#自分たちは教訓にしてないのが日本人の国民性か