アカウント名:
パスワード:
余暇と可処分所得の大半か、ソレ以上をつぎ込んでのめり込んでいる趣味(嗜好品?)っていう感じでしょうか。
昔で言う「エンスー」や「○○キチ(ガイ)」とか。
最近はマニアとか愛好家なんて単語が全部オタクに切り替わっちゃってますね(とくにマスコミなんか)中には意味わかって使っとるのか?って感じでとにかく使っとけって感じの人もいるよね(喫煙オタってなんじゃい!)もしかしたら本来の意味合いとは違う使われ方になってるかな?#そういえば「オタクに定義なし」って言ってる人いたな
「オタクはなりたいと思ってなるものじゃなく自然となっているものだ」# げんしけんで知って「そうそう」と思ったものだけど、初めに言い出した人って誰なんだろうな。
オタクじゃないといえばオタクじゃないし、オタクであるといえばオタクである。そんな曖昧なもののような気がするんだよなぁ。
オタクじゃない → 他称オタクオタクだ → 自称オタク
#どのみち人は何らかのオタク
アンケートは39歳までですが、40代以上のイメージする『オタク』と言ったらそれこそ博覧強記で偏執狂で「荒俣宏には負けますけど」みたいな存在じゃないですかね。
壁ドンとかとは違う形で、中身と共に言葉の意味もちゃんと変わっていった例ではないかと。
ネットが普及していない時代の人は「お宅らは~」で自分以外の人を指す言葉だったんですよね今後、時代が進んでいけば「オタク」も「オマイラ」にとってかわられるかもしれません
オタクってジャンルとか関係ない人間性のことだよね。車に興味持った時に買う前の車種選定や買ってからのカスタマイズなんか、PC組む時と同じことやってるなーと思った。
収益を得ている場合は専門家:タレント、なんかの先生、アフィも含む?
趣味の成果を発表している場合は専門家:ブロガーも含む?
黙々と趣味に金と時間をつぎ込んでいる場合はオタク:消費豚?
/*準タレント的にキモがられ要員が 「お宅の考えはどう?」という表現で用いたのが元で発言者自体をオタクと称したわけで純然たるオタクに該当する存在は元々存在しえないんだよねぇ
強いて言えばキモくてウザいやつへの蔑称以外の何者でもない*/
オタキングの前にオタクはおらず。オタキングの後のオタクは滅んだ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
オタクの意味合い (スコア:1)
余暇と可処分所得の大半か、ソレ以上をつぎ込んでのめり込んでいる趣味(嗜好品?)っていう感じでしょうか。
昔で言う「エンスー」や「○○キチ(ガイ)」とか。
Re:オタクの意味合い (スコア:1)
最近はマニアとか愛好家なんて単語が全部オタクに切り替わっちゃってますね(とくにマスコミなんか)
中には意味わかって使っとるのか?って感じでとにかく使っとけって感じの人もいるよね(喫煙オタってなんじゃい!)
もしかしたら本来の意味合いとは違う使われ方になってるかな?
#そういえば「オタクに定義なし」って言ってる人いたな
Re:オタクの意味合い (スコア:2)
「オタクはなりたいと思ってなるものじゃなく自然となっているものだ」
# げんしけんで知って「そうそう」と思ったものだけど、初めに言い出した人って誰なんだろうな。
オタクじゃないといえばオタクじゃないし、オタクであるといえばオタクである。そんな曖昧なもののような気がするんだよなぁ。
Re: (スコア:0)
オタクじゃない → 他称オタク
オタクだ → 自称オタク
#どのみち人は何らかのオタク
Re: (スコア:0)
アンケートは39歳までですが、40代以上のイメージする『オタク』と言ったら
それこそ博覧強記で偏執狂で「荒俣宏には負けますけど」みたいな存在じゃないですかね。
壁ドンとかとは違う形で、中身と共に言葉の意味もちゃんと変わっていった例ではないかと。
Re:オタクの意味合い (スコア:2)
オタクはあくまでも他称であって,自称するもんではない,という意識ではいるよ。
Re: (スコア:0)
ネットが普及していない時代の人は「お宅らは~」で自分以外の人を指す言葉だったんですよね
今後、時代が進んでいけば「オタク」も「オマイラ」にとってかわられるかもしれません
Re: (スコア:0)
オタクってジャンルとか関係ない人間性のことだよね。
車に興味持った時に買う前の車種選定や買ってからのカスタマイズなんか、
PC組む時と同じことやってるなーと思った。
Re: (スコア:0)
収益を得ている場合は専門家:タレント、なんかの先生、アフィも含む?
趣味の成果を発表している場合は専門家:ブロガーも含む?
黙々と趣味に金と時間をつぎ込んでいる場合はオタク:消費豚?
/*
準タレント的にキモがられ要員が
「お宅の考えはどう?」という表現で用いたのが元で
発言者自体をオタクと称したわけで
純然たるオタクに該当する存在は元々存在しえないんだよねぇ
強いて言えばキモくてウザいやつへの蔑称以外の何者でもない
*/
Re: (スコア:0)
オタキングの前にオタクはおらず。
オタキングの後のオタクは滅んだ。