アカウント名:
パスワード:
> 男性用小便器だと60人あたり1個以上、大便器だと30人あたり1個以上、> 女性用大小便器だと20人あたり1個以上と、かなりキッチリと決められている。> 男性従業員が多く女性従業員が1人だけというオフィスだと、男女共用トイレが> 1つしかないようなところも多いだろうが、実はアウトだ。
> 違反には6か月以下の懲役又は50万円以下の罰金が科されるれっきとした犯罪だ。
ほぅ。。。
yahoo前田恒彦さんの元記事も2019/12/12 9時時点で「男性用小便器だと60人あたり1個以上、大便器だと30人あたり1個以上」となっててさすがに間違ってるよね。
----- ここから -----事務所衛生基準規則第十七条 事業者は、次に定めるところにより便所を設けなければならない。一 男性用と女性用に区別すること。二 男性用大便所の便房の数は、同時に就業する男性労働者六十人以内ごとに一個以上とすること。三 男性用小便所の箇所数は、同時に就業する男性労働者三十人以内ごとに一個以上とすること。(以下略)----- ここまで -----
都合がいいからここにぶら下げトイレ・脱衣所等のLGBT(Q)対応が法律や常識でどう変わっていくかは興味深く見守りたい現在のmajoirtyに不利益なことも出てくるだろうし
コンビニはバックヤードにあるだろう従業員用には男女別のトイレがあるのだろうか。なければガンガン摘発すればいいのに。
>コンビニはバックヤードにあるだろう従業員用には男女別のトイレがあるのだろうか。
コンビニ数店でバイトしたことあるけど、街中の小さい店舗ばかりだったからか、従業員用トイレは見たことないですね。
アウトだったのか。
従業員専用トイレが必須という規定は見当たらない
労働安全衛生規則第六百二十八条かな客用と共用すればいいだけでしょ。
コンビにはどうか知らんがスーパーとかだと「衛生状態チェックなどのために従業員も使用します」とか書いてあるとこもありますね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
トイレの数も定められている (スコア:0)
> 男性用小便器だと60人あたり1個以上、大便器だと30人あたり1個以上、
> 女性用大小便器だと20人あたり1個以上と、かなりキッチリと決められている。
> 男性従業員が多く女性従業員が1人だけというオフィスだと、男女共用トイレが
> 1つしかないようなところも多いだろうが、実はアウトだ。
> 違反には6か月以下の懲役又は50万円以下の罰金が科されるれっきとした犯罪だ。
ほぅ。。。
Re:トイレの数も定められている (スコア:2, 参考になる)
yahoo前田恒彦さんの元記事も2019/12/12 9時時点で
「男性用小便器だと60人あたり1個以上、大便器だと30人あたり1個以上」
となっててさすがに間違ってるよね。
----- ここから -----
事務所衛生基準規則
第十七条 事業者は、次に定めるところにより便所を設けなければならない。
一 男性用と女性用に区別すること。
二 男性用大便所の便房の数は、同時に就業する男性労働者六十人以内ごとに一個以上とすること。
三 男性用小便所の箇所数は、同時に就業する男性労働者三十人以内ごとに一個以上とすること。
(以下略)
----- ここまで -----
流行りのLGBT(Q)対応待ったなしかなあ (スコア:0)
都合がいいからここにぶら下げ
トイレ・脱衣所等のLGBT(Q)対応が法律や常識でどう変わっていくかは興味深く見守りたい
現在のmajoirtyに不利益なことも出てくるだろうし
Re: (スコア:0)
コンビニはバックヤードにあるだろう従業員用には男女別のトイレがあるのだろうか。
なければガンガン摘発すればいいのに。
Re:トイレの数も定められている (スコア:1)
>コンビニはバックヤードにあるだろう従業員用には男女別のトイレがあるのだろうか。
コンビニ数店でバイトしたことあるけど、街中の小さい店舗ばかりだったからか、従業員用トイレは見たことないですね。
アウトだったのか。
Re: (スコア:0)
従業員専用トイレが必須という規定は見当たらない
Re: (スコア:0)
労働安全衛生規則第六百二十八条かな
客用と共用すればいいだけでしょ。
Re: (スコア:0)
コンビにはどうか知らんがスーパーとかだと「衛生状態チェックなどのために従業員も使用します」とか
書いてあるとこもありますね。