アカウント名:
パスワード:
「kilo」「kibi」とその記号の SI による権威づけと明確な定義ができたのは歓迎すべきことだと思うけど、じゃあ「byte」「bit」のそれは?
このページによると、 「B」は「bel」(「dB」「デシベル」はその 1/10 の意味)、 「b」は「barn」(10^-28 m^2) の意味だそうだ。 なので、もう別の単位記号には使えない。
ということで、「バイト」は単位でないので単位記号を何にするかを心配する必要もない、という結論になります。代わりに「オクテット」を使えって。
「寸」や「イント」も長さが決まっているので単位ですが、
「インチ」の typo です。(すみません、狙ったんじゃなくて、ほんとに純粋に typo です。信じてください)。
ちなみに、ぼくは int = 16bit の環境にいちばん慣れ親しんでおりますので (LSI-C86 3.30c 試食版)、 「イントは 16bit ばかりじゃない」というタイトルのほうが個人的には好みです :-)。
字面が長いのは、ぜんぜん OK ですよ。でないと、 (μ や Ω や Å といった少数の例外を除き) 52 個しか単位を作れないことになってしまいますから。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
「バイト」「ビット」の記号は? (スコア:2, 参考になる)
「kilo」「kibi」とその記号の SI による権威づけと明確な定義ができたのは歓迎すべきことだと思うけど、じゃあ「byte」「bit」のそれは?
このページによると、 「B」は「bel」(「dB」「デシベル」はその 1/10 の意味)、 「b」は「barn」(10^-28 m^2) の意味だそうだ。 なので、もう別の単位記号には使えない。
Re:「バイト」「ビット」の記号は? (スコア:1)
計算機屋にはうっとおしいですが。
それに大体、byteはoctetばかりじゃない。
byteはoctetばかりじゃない (スコア:3, 参考になる)
ということで、「バイト」は単位でないので単位記号を何にするかを心配する必要もない、という結論になります。代わりに「オクテット」を使えって。
イントは 32bit ばかりじゃない (スコア:3, おもしろおかしい)
Re:イントは 32bit ばかりじゃない (スコア:1)
「インチ」の typo です。(すみません、狙ったんじゃなくて、ほんとに純粋に typo です。信じてください)。
ちなみに、ぼくは int = 16bit の環境にいちばん慣れ親しんでおりますので (LSI-C86 3.30c 試食版)、 「イントは 16bit ばかりじゃない」というタイトルのほうが個人的には好みです :-)。
年だって半減期の記述には使う (スコア:1)
うわ、ごめんなさい! #9 はそんな意味で申し上げたんではありません。大体それでは「個」だって危なくなるではありませんか。
「字面が長くてもいいのでは」の補強のつもりだったんです…。>「年」は長さが変わる (うるう年) ので単位ではありません。
半減期の記述ではよく見ますけどね。365日で扱っているのでしょうか。
イスラム暦あたり(354.3666…d/y)まで持ってくるとぐしゃぐしゃですが。
Re:年だって半減期の記述には使う (スコア:2)
確か天文系ではそういう換算式だったと思うんですが。
Re:年だって半減期の記述には使う (スコア:0)
個 (スコア:1)
字面が長いのは、ぜんぜん OK ですよ。でないと、 (μ や Ω や Å といった少数の例外を除き) 52 個しか単位を作れないことになってしまいますから。