アカウント名:
パスワード:
原子炉全体をプールに沈めておき、外部電源が喪失してもプールの水で自然冷却し冷温停止できるのが売りらしいです。
確かに何もなければ安全かもしれないですが、地震によるプールからの水漏れとか、開放型のプールに設置することでテロ対策は?とか外的要因には脆弱になり、かえって危険ではないのかな。
https://www.enecho.meti.go.jp/committee/studygroup/ene_situation/007/p... [meti.go.jp]地方の市街地の公立小学校じゃあるまいし建物の上にアッパッパーのプールを置くわけ無いだろバカか。
放射脳、息をするよに嘘を吐き
に対する反論なのに、「やるかやらないか」だとか「ローコスト」云々と話を逸らさないでいただきたいですね。
横レスですが
新規が作れず廃炉のみで,耐用ギリギリorぶっちぎりで旧型を使い続ける今の状態こそ不自然ではないでしょうか。この状態で技術革新をーって,簡単になるわけないじゃん。
コレ絶対に解決しないと思うので、そういう意味でもう原発は諦めたほうが良いと思う。政治でおしくらまんじゅうして時間をとられる暇があったら、さっさと別の技術に力を入れた方が有意義と思ってます。反原発派をなっとくさせる理論は存在しないです。
核燃料プールも
・地震によるプールからの水漏れ・開放型のプールに設置
だが何か?
原発推進派って大半の人間がコスト概念ないからなぁ原発がイイそれだけ
ちゃんと計算したらコストが酷いのなんのってのが大量にでてくるが、安全性以上に問題だなと思っている。
なお、反原発支持者は火力発電で年間数兆円にも及ぶ燃料コストは華麗にスルーする模様。
その理屈だと原子力推進派も中間貯蔵施設や最終処分場の維持費をコストに入れてないよそこにかかる予算は結局、税金から出るわけだし日本の原子力政策は、その部分をと本土未来に丸投げして進めてしまっているので、コストが優れているようには見えるけど、実際にはそこの部分は激しくざるだし。あと、安全基準に関してもアメリカの運用基準まで引き上げたら、今の日本の原発の運用コストよりはるかに高くつくので、その辺も考慮する必要はあるのじゃないかね。たしかにそれでも、火力発電よりは燃料費に左右されにくく、発電量が大きいという優れた点はあるけどね
核廃棄物が漏れないように盗まれないようにと延々と管理するのに金払うより、燃料に金払うほうが合理的に感じる。表面上はね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
安全? (スコア:0)
原子炉全体をプールに沈めておき、外部電源が喪失してもプールの水で自然冷却し冷温停止できるのが売りらしいです。
確かに何もなければ安全かもしれないですが、地震によるプールからの水漏れとか、開放型のプールに設置することでテロ対策は?とか外的要因には脆弱になり、かえって危険ではないのかな。
口を開けば出鱈目ばかり今日も嘘吐く放射脳 (スコア:-1)
https://www.enecho.meti.go.jp/committee/studygroup/ene_situation/007/p... [meti.go.jp]
地方の市街地の公立小学校じゃあるまいし建物の上にアッパッパーのプールを置くわけ無いだろバカか。
放射脳、息をするよに嘘を吐き
Re:口を開けば出鱈目ばかり今日も嘘吐く放射脳 (スコア:1)
あと,本当にローコストが実現できるか,という問題もあるけど,ここはやってみないと分からない。
Re: (スコア:0)
に対する反論なのに、「やるかやらないか」だとか「ローコスト」云々と話を逸らさないでいただきたいですね。
Re:口を開けば出鱈目ばかり今日も嘘吐く放射脳 (スコア:2)
事故はないことに越したことはないが,
原発事故を穢れとして必要以上に恐れるのは如何なものかと。
あと,こういった新しい原発などで,原子力発電界隈の金の流れが良くなれば,
廃炉技術や放射性廃棄物などの技術革新も進むことでしょう。
新規が作れず廃炉のみで,耐用ギリギリorぶっちぎりで旧型を使い続ける
今の状態こそ不自然ではないでしょうか。
この状態で技術革新をーって,簡単になるわけないじゃん。
Re: (スコア:0)
横レスですが
新規が作れず廃炉のみで,耐用ギリギリorぶっちぎりで旧型を使い続ける
今の状態こそ不自然ではないでしょうか。
この状態で技術革新をーって,簡単になるわけないじゃん。
コレ絶対に解決しないと思うので、そういう意味でもう原発は諦めたほうが良いと思う。
政治でおしくらまんじゅうして時間をとられる暇があったら、さっさと別の技術に力を入れた方が有意義と思ってます。
反原発派をなっとくさせる理論は存在しないです。
Re: (スコア:0)
核燃料プールも
・地震によるプールからの水漏れ
・開放型のプールに設置
だが何か?
Re:口を開けば出鱈目ばかり今日も嘘吐く放射脳 (スコア:2, おもしろおかしい)
原発推進派って大半の人間がコスト概念ないからなぁ
原発がイイ
それだけ
ちゃんと計算したらコストが酷いのなんのってのが大量にでてくるが、安全性以上に問題だなと思っている。
なお、反原発支持者は火力発電で年間数兆円にも及ぶ燃料コストは華麗にスルーする模様。
Re: (スコア:0)
その理屈だと原子力推進派も中間貯蔵施設や最終処分場の維持費をコストに入れてないよ
そこにかかる予算は結局、税金から出るわけだし
日本の原子力政策は、その部分をと本土未来に丸投げして進めてしまっているので、コストが優れているようには見えるけど、実際にはそこの部分は激しくざるだし。
あと、安全基準に関してもアメリカの運用基準まで引き上げたら、今の日本の原発の運用コストよりはるかに高くつくので、その辺も考慮する必要はあるのじゃないかね。
たしかにそれでも、火力発電よりは燃料費に左右されにくく、発電量が大きいという優れた点はあるけどね
Re: (スコア:0)
核廃棄物が漏れないように盗まれないようにと延々と管理するのに金払うより、
燃料に金払うほうが合理的に感じる。
表面上はね。