アカウント名:
パスワード:
ソーシャルディスタンスって何?どんな意味があるの
正しくはソーシャルディスタンシングである。ソーシャルディスタンス=社会的距離ソーシャルディスタンシング=社会的な距離を取ること
コロナの影響で物理的に距離を空けるのはわかるけどテキストに空白挟むのに何の意味があるのかが謎なんですが自称マナー講師が作る意味のないマナーみたいなもんですかね?
ソーシャルじゃなくてフィジカルにしろって声はあるみたいだね。実際SNSでつながってる人らはソーシャルな距離はそんなに空いてない。
これは確かに。フィジカルディスタンシングの方が日本人としては正しく感じる。ただ、発信元の欧州や北米はどうなんだろう。
日本人はパーソナルスペースが狭いので、他人でも友人でもそんなに物理的な距離感が変わらない。欧州や北米はパーソナルスペースが日本の2倍ぐらいはある。列に並ぶ時に他人と1mの距離だと嫌がられること多い。一方、友人や知り合いとだと平気でハグやキスをする。こういう意味からすると、ソーシャルディスタンスという言葉にも意味はあるのかもしれない。
みんなで距離を取ろうね、っていうソーシャルディスタンスを"周知するキャンペーン"ですよ。ステイホームと言って自宅の動画をアップしているのと一緒。
つまり、こういうアカウントを使用する人と社会的距離(=縁を切る)を取ればいいということですね。充分効果ありますね。
マジで日本で言え感。日本語で言われなければ無視することにしたい。
寄るな触るな弾けて飛ぶぞ1969年かぁ
ソーシャルディスタンシングは元々海外で広まり始めた言葉なわけだけど、分かりやすく一言で言えるのなら日本語でどうぞ# 前にも書いたけど、日本語で言えと言う割にどういえばいいかは提示しないよね# 英語にアレルギーでもあるのだろうか
三密を避ける、があるじゃないっすか。スラドで誰かが書いてた集近閉を避けるでもいい。social distancingにはキスやハグ無しの淡泊な挨拶にしようって意図もありそう。
というかスラング的には「密です」あたりが対応するよね(品詞とか関係なしに
ステイホーム → 籠城
「引きこもり」でいいんじゃ
わからないから言ってるんだろうが!!おまえもわからんのやろ!!
自分は「ソーシャルディスタンシング」でいいんで日本語でどう簡潔に表現すれば伝わりやすいかはわからなくてもいいっす!
真面目な話、例えば他コメントで出てる「間合いを取れ」だとして「間合いを取れ」とはどういう意味・意図か(なぜそれを提言するのか)を説明するはずで、それなら「ソーシャルディスタンシング」のままそれはどういう意味・意図かを説明することと変わらないので、無理に日本語に変換して分かりにくくするくらいならそのままでもいいと思うの。
不都合だと急に日本語が苦手になるアスペを見た
世界一賢いお前にできないんだから誰にもできないよ
「間合いを取れ」でいいんじゃないかな
また小池ワード?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
そもそも (スコア:0)
ソーシャルディスタンスって何?
どんな意味があるの
Re:そもそも (スコア:1)
正しくはソーシャルディスタンシングである。
ソーシャルディスタンス=社会的距離
ソーシャルディスタンシング=社会的な距離を取ること
Re: (スコア:0)
コロナの影響で物理的に距離を空けるのはわかるけど
テキストに空白挟むのに何の意味があるのかが謎なんですが
自称マナー講師が作る意味のないマナーみたいなもんですかね?
Re: (スコア:0)
ソーシャルじゃなくてフィジカルにしろって声はあるみたいだね。
実際SNSでつながってる人らはソーシャルな距離はそんなに空いてない。
Re: (スコア:0)
これは確かに。フィジカルディスタンシングの方が日本人としては正しく感じる。
ただ、発信元の欧州や北米はどうなんだろう。
日本人はパーソナルスペースが狭いので、他人でも友人でもそんなに物理的な距離感が変わらない。
欧州や北米はパーソナルスペースが日本の2倍ぐらいはある。列に並ぶ時に他人と1mの距離だと嫌がられること多い。
一方、友人や知り合いとだと平気でハグやキスをする。
こういう意味からすると、ソーシャルディスタンスという言葉にも意味はあるのかもしれない。
Re: (スコア:0)
いや、明確に、意味ないでしょ。コロナ感染対策としては。
Re: (スコア:0)
みんなで距離を取ろうね、っていうソーシャルディスタンスを"周知するキャンペーン"ですよ。
ステイホームと言って自宅の動画をアップしているのと一緒。
Re: (スコア:0)
つまり、こういうアカウントを使用する人と社会的距離(=縁を切る)を取ればいいということですね。
充分効果ありますね。
Re: (スコア:0)
マジで日本で言え感。
日本語で言われなければ無視することにしたい。
Re: (スコア:0)
寄るな触るな弾けて飛ぶぞ
1969年かぁ
Re: (スコア:0)
ソーシャルディスタンシングは元々海外で広まり始めた言葉なわけだけど、分かりやすく一言で言えるのなら日本語でどうぞ
# 前にも書いたけど、日本語で言えと言う割にどういえばいいかは提示しないよね
# 英語にアレルギーでもあるのだろうか
Re:そもそも (スコア:2)
三密を避ける、があるじゃないっすか。
スラドで誰かが書いてた集近閉を避けるでもいい。
social distancingにはキスやハグ無しの淡泊な挨拶にしようって意図もありそう。
Re:そもそも (スコア:1)
WHOが許してくれません
Re: (スコア:0)
というかスラング的には「密です」あたりが対応するよね(品詞とか関係なしに
Re:そもそも (スコア:2)
ステイホーム → 籠城
Re: (スコア:0)
「引きこもり」でいいんじゃ
Re: (スコア:0)
わからないから言ってるんだろうが!!
おまえもわからんのやろ!!
Re: (スコア:0)
自分は「ソーシャルディスタンシング」でいいんで日本語でどう簡潔に表現すれば伝わりやすいかはわからなくてもいいっす!
真面目な話、例えば他コメントで出てる「間合いを取れ」だとして「間合いを取れ」とはどういう意味・意図か(なぜそれを提言するのか)を説明するはずで、それなら「ソーシャルディスタンシング」のままそれはどういう意味・意図かを説明することと変わらないので、無理に日本語に変換して分かりにくくするくらいならそのままでもいいと思うの。
Re: (スコア:0)
不都合だと急に日本語が苦手になるアスペを見た
Re: (スコア:0)
世界一賢いお前にできないんだから誰にもできないよ
Re: (スコア:0)
「間合いを取れ」でいいんじゃないかな
Re:そもそも (スコア:1)
Re: (スコア:0)
また小池ワード?