アカウント名:
パスワード:
通勤無しだと、全国(世界)どこでも仕事可能ってことすかね。
交通費の代わりに、通信費支給ですか。在宅勤務用のネット契約も出てきそう(既にある?)会社は事務所(作業場所?)いらなくなるからその分安上がり。
在宅になると、電気もそうだけどガス水道代も上がりそう。今まで外で使わせてもらってたリソースを全て家で使うからそうなるか。
#もしかして、電気ガス水道とかって4月か5月から値上げしてるんだっけ。
うちの会社では増えたリソース費を補填しよう、と決まったが算出に困ってるみんなどうやって決めてるんかな
ありがちだけど、実際にかかったコスト以下になる程度を支給することになるだろうね。
例えば電気代や通信費が5000円上昇したとしたら、テレワーク手当としては3000円支給みたいに。
これが5000以上支給しちゃってると給料の増額とみなされるから所得税がかかってしまう。社員がコストを負担する分には給与所得の基礎控除って感じで緩衝される。
うちは通信費に関しては会社支給の携帯からしか出来ないので既に全額会社負担ですね。増えたのは今は電気代くらい?でも独り暮らしだから夏になると冷房で電気代が跳ね上がるんだよね。
しかし通勤しなくていいのは楽だけど、在宅のみってのもやりにくい。特に雑談がし難いのよね。こういう情報交換ってのも大事だなと改めて思う。
うちは,在宅勤務の場合は通信費と光熱費は自己負担と規約で決まってた.自宅のショバ代とか,在宅勤務のために追加で買った周辺機器代金とかを,手当として出して欲しいな.
世界的な原油安(天然ガスや石炭も)の結果として、4月から電気料金もガス料金も下がっています。
4月の電気料金、大手全社値下げ 燃料費下落を反映https://www.sankeibiz.jp/business/news/190221/bsd1902210500009-n1.htm [sankeibiz.jp]
それって去年(190221)ですよね?
東京電力エナジーパートナー株式会社発表2020年4月電気料金燃料費調整https://www.tepco.co.jp/ep/notice/pressrelease/2020/1532478_8665.html [tepco.co.jp]2020年5月電気料金燃料費調整https://www.tepco.co.jp/ep/notice/pressrelease/2020/1536029_8665.html [tepco.co.jp]2020年6月電気料金燃料費調整https://www.tepco.co.jp/ep/notice/pressrelease/2020/1540378_8665.html [tepco.co.jp]毎月少しずつ下がっている。
そうなんだ、もっと下がって、後何年かしたらゼロ円に(ならんか)
基本的には在宅で大半の仕事をこなせるんだけど、外(街、自然)に出る機会は失いたくないな。毎日自分の目でいろいろなものを生で見るって重要と感じたこの二ヶ月間。
COVID-19以前だと、スタバやカフェのテラス席で仕事してる人はいましたね。
>毎日自分の目でいろいろなものを生で見るって重要と感じたこの二ヶ月間。
毎朝散歩して、猫と犬とカラスは見てます。
満員電車ですし詰めになって通ってた時間分、近所散歩すればいいのでは
夏の電気代がヤバそう。ただでさえPCつけっぱで自宅なら冷やすためにも自分が我慢すりゃいいって事にもならないし。まあ交通費を充てればいいだけだと思うんだけどなにか違うのかね。会社運営してるわけじゃないから知らないが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
原則在宅勤務 (スコア:2)
通勤無しだと、全国(世界)どこでも仕事可能ってことすかね。
交通費の代わりに、通信費支給ですか。
在宅勤務用のネット契約も出てきそう(既にある?)
会社は事務所(作業場所?)いらなくなるからその分安上がり。
在宅になると、電気もそうだけどガス水道代も上がりそう。
今まで外で使わせてもらってたリソースを全て家で使うからそうなるか。
#もしかして、電気ガス水道とかって4月か5月から値上げしてるんだっけ。
Re:原則在宅勤務 (スコア:3)
うちの会社では増えたリソース費を補填しよう、と決まったが算出に困ってる
みんなどうやって決めてるんかな
Re: (スコア:0)
ありがちだけど、実際にかかったコスト以下になる程度を支給することになるだろうね。
例えば電気代や通信費が5000円上昇したとしたら、テレワーク手当としては3000円支給みたいに。
これが5000以上支給しちゃってると給料の増額とみなされるから所得税がかかってしまう。
社員がコストを負担する分には給与所得の基礎控除って感じで緩衝される。
Re: (スコア:0)
うちは通信費に関しては会社支給の携帯からしか出来ないので既に全額会社負担ですね。
増えたのは今は電気代くらい?
でも独り暮らしだから夏になると冷房で電気代が跳ね上がるんだよね。
しかし通勤しなくていいのは楽だけど、在宅のみってのもやりにくい。
特に雑談がし難いのよね。こういう情報交換ってのも大事だなと改めて思う。
Re:原則在宅勤務 (スコア:1)
うちは,在宅勤務の場合は通信費と光熱費は自己負担と規約で決まってた.
自宅のショバ代とか,在宅勤務のために追加で買った周辺機器代金とかを,手当として出して欲しいな.
Re: (スコア:0)
#もしかして、電気ガス水道とかって4月か5月から値上げしてるんだっけ。
世界的な原油安(天然ガスや石炭も)の結果として、4月から電気料金もガス料金も下がっています。
4月の電気料金、大手全社値下げ 燃料費下落を反映
https://www.sankeibiz.jp/business/news/190221/bsd1902210500009-n1.htm [sankeibiz.jp]
Re:原則在宅勤務 (スコア:1)
それって去年(190221)ですよね?
Re:原則在宅勤務 (スコア:1)
東京電力エナジーパートナー株式会社発表
2020年4月電気料金燃料費調整
https://www.tepco.co.jp/ep/notice/pressrelease/2020/1532478_8665.html [tepco.co.jp]
2020年5月電気料金燃料費調整
https://www.tepco.co.jp/ep/notice/pressrelease/2020/1536029_8665.html [tepco.co.jp]
2020年6月電気料金燃料費調整
https://www.tepco.co.jp/ep/notice/pressrelease/2020/1540378_8665.html [tepco.co.jp]
毎月少しずつ下がっている。
Re:原則在宅勤務 (スコア:1)
そうなんだ、もっと下がって、後何年かしたらゼロ円に(ならんか)
Re: (スコア:0)
基本的には在宅で大半の仕事をこなせるんだけど、
外(街、自然)に出る機会は失いたくないな。
毎日自分の目でいろいろなものを生で見るって重要と感じたこの二ヶ月間。
Re:原則在宅勤務 (スコア:1)
COVID-19以前だと、スタバやカフェのテラス席で仕事してる人はいましたね。
>毎日自分の目でいろいろなものを生で見るって重要と感じたこの二ヶ月間。
毎朝散歩して、猫と犬とカラスは見てます。
Re: (スコア:0)
満員電車ですし詰めになって通ってた時間分、近所散歩すればいいのでは
Re: (スコア:0)
夏の電気代がヤバそう。
ただでさえPCつけっぱで自宅なら冷やすためにも自分が我慢すりゃいいって事にもならないし。
まあ交通費を充てればいいだけだと思うんだけどなにか違うのかね。
会社運営してるわけじゃないから知らないが。