アカウント名:
パスワード:
こういった症状の特効薬は、散歩や酒なんだよなスト〇ングゼロで症状が治まったりする
酒はともかく散歩(日光や運動)は効く、ってのはよく聞きますね
あとは、ほどほどの、いつもの労働とか、ボランティアとか。定年退職した後のリーマンなどは、仕事以外に何もないことに気づいてしまいがち。
ひとは何か人生の目標をもって生きていないと、酒に溺れたり、自棄的で刹那的な生活になってしまう。
ゲームにはまる例が多いのはそのせいか
東日本震災の時、物資が不足する被災者がAmazonで欲しいものリストを出し、それに応じて物資を送るという支援が行われた。その際、欲しいものリストに酒類が大量にあり、議論を呼んだ。
「被災者だって酒飲んでいいじゃない」「悲惨な状況に置かれているし、酒飲んで忘れたいだろう」
という意見もありました。ところが、そういう状況に置いて酒を飲んで癒すことはあり得なくて、余計に精神状態が悪くなっていくという。
よく考えてみればわかるけど、酒を飲んで一瞬忘れても、覚めたら飲む前よりも落ち込む。それを紛らわすためにまた酒を飲む。の繰り返しでアルコール中毒症に陥り、悪化すると自殺。
心理的に悪い状態で酒を飲むのはダメ。楽しいお酒じゃなきゃ。
人に薦めるのがダメなのは、そのとおりでしょうけど、自分的には心理的に悪い状態で酒飲むのはプラスですね。
美味しいお酒飲むの好きだし、美味しいお酒を探してる時間は嫌なこと考えないし、旨い酒を飲みに酒蔵やブルワリーを訪ねるのも楽しい
# アルコールとは無関係かもですが。
このような無知を装った悪意あるコメントは許しがたい。
殺しにきてますね
アルコールとうつ、自殺https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/alcohol/a-01-006.html [mhlw.go.jp]
スト〇ングゼロで症状が治まったりするというのは、ひょっとしてアルコール依存症なのかもしれません。アルコール依存症になると、うつなどの気分障害を発症する可能性が高くなります。そのままアルコールに逃げる生活を続けていると、うつとアルコール依存症のダブル効果で自殺の危険性が増えるかもしれません。早めの通院をおすすめします。
ウルトラマンゼロさんがちょっと間違えて赤い形態ストロングコロナゼロに変身したそうです
人を貶めることで発散するよりはいいんじゃないですかね。
一度、鬱になってみ?で、「鬱なんて酒飲めば治るんだよ!」って飲みに連れて行かれてみな?
デマを流して反論されたら「貶めている」と怒ってみせるとはこれが無敵の人ですか
実際に強度のストレスを受けたときは、ゆったりして適度な酒を飲むと落ち着いたりするんだよな
凝り固まった筋肉をほぐす効果もある
近年稀に見る本物の悪意だ……
だから、そういう状況で酒を飲むのはNGなんだってば。
酒は癒すのではなく、心理状態を不安定にしてブーストする。悪い状況で酔うと楽しくなることもあればもっと悪くなることもある。でも、酔ってる間楽しくても、覚めたらもっと悪くなる。
酒は薬じゃないんだ。
酒飲んで覚めても忘れられるような事態は、酒を飲まなくても忘れられる程度のもの。
特に鬱状態の人が飲酒する習慣をつけると最悪な結果に向かう。
さらにいえば、飲酒に凝り固まった筋肉をほぐす効果は無い。そんなので肩こりが解消出来たら苦労しねーわ。デマ流すな。
酒は毒薬だから薬です凝り固まった筋肉をほぐす効果もあります豚さんや牛さんのお肉をほぐすのに使えます*皮肉ですよ
人物透視特定は傍から見ると凄く恥ずかしい振舞いですそれやった時点であぁこの人の言い分などどうでもいいやと読み取る人も多いのでは
そうやって自分から墓穴を掘るのは鬱陶しいから他でやれヤフコメとかFacebookの誇大妄想グループとか精一杯の奴を生暖かく見守ってくれるところが一杯あるから
あなた専門医?そこまで断定するんだったら根拠を示して。さぞかしたくさんの症例に当たり、たくさんの論文を読んでいると思うんだけど。どこかのサイトの引用なんてのはやめてね。
なんだこのキチガイは。
批判と誹謗中傷の区別がつかないスラドの害悪AC最初にぶち上げた自説が間違ってる時「人格攻撃を受けている」と思い込み「攻撃に負けないぞ」と自説にますます固執して必死に連投する傾向がある
そういうの、捨て台詞っていうんだぜ
ってかさー、鬱や精神状態が不安定な人に
そんなので肩こりが解消出来たら苦労しねーわ。デマ流すな。
なんて言い方する奴も大概だろ。このコメント主が精神科医ならかかりたくないわ。
精神が不安定と言い張れば匿名で間違ったことを書いて許されるわけじゃないからな匿名っていうのは弱者属性による保護を一切捨てるってことでもある
単に「medical reference出して」と一言書けばいいところを、なぜそういった恨み辛みの口調になるのか。スラドはもはや、理系大卒の集まるサイトではないのか。。
酒はダウナー系ドラッグだから、ベンゾジアゼピンと一緒だよ。そういう使いかたをしてはいけないという事は、以下に診療ガイドラインがたくさんある。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%B3%E3%82%BE%E3%82%B8%E3%... [wikipedia.org]
落ち着くというか、酒・ドラッグに逃げているだけですね。シンナー吸うのと同じ。
逃げてはいけないと言っているわけじゃないよ。でも逃げるなら、物理的に逃げるべき。酒に逃げると、だんだんと量が増えていって、最後は量に耐えられなくなった体が潰れる。ストレスへの対策は、結局はソーシャルディスタンスしかないのさ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
特効薬は酒? (スコア:0)
こういった症状の特効薬は、散歩や酒なんだよな
スト〇ングゼロで症状が治まったりする
Re:特効薬は酒? (スコア:2)
酒はともかく散歩(日光や運動)は効く、ってのはよく聞きますね
Re: (スコア:0)
あとは、ほどほどの、いつもの労働とか、ボランティアとか。
定年退職した後のリーマンなどは、仕事以外に何もないことに気づいてしまいがち。
ひとは何か人生の目標をもって生きていないと、酒に溺れたり、自棄的で刹那的な生活になってしまう。
Re: (スコア:0)
ゲームにはまる例が多いのはそのせいか
Re:特効薬は酒? (スコア:1)
東日本震災の時、物資が不足する被災者がAmazonで欲しいものリストを出し、それに応じて物資を送るという支援が行われた。
その際、欲しいものリストに酒類が大量にあり、議論を呼んだ。
「被災者だって酒飲んでいいじゃない」
「悲惨な状況に置かれているし、酒飲んで忘れたいだろう」
という意見もありました。
ところが、そういう状況に置いて酒を飲んで癒すことはあり得なくて、余計に精神状態が悪くなっていくという。
よく考えてみればわかるけど、酒を飲んで一瞬忘れても、覚めたら飲む前よりも落ち込む。
それを紛らわすためにまた酒を飲む。
の繰り返しでアルコール中毒症に陥り、悪化すると自殺。
心理的に悪い状態で酒を飲むのはダメ。楽しいお酒じゃなきゃ。
Re:特効薬は酒? (スコア:1)
人に薦めるのがダメなのは、そのとおりでしょうけど、
自分的には心理的に悪い状態で酒飲むのはプラスですね。
美味しいお酒飲むの好きだし、美味しいお酒を探してる時間は嫌なこと考えないし、旨い酒を飲みに酒蔵やブルワリーを訪ねるのも楽しい
# アルコールとは無関係かもですが。
Re: (スコア:0)
このような無知を装った悪意あるコメントは許しがたい。
Re: (スコア:0)
殺しにきてますね
アルコールとうつ、自殺
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/alcohol/a-01-006.html [mhlw.go.jp]
Re: (スコア:0)
スト〇ングゼロで症状が治まったりするというのは、ひょっとしてアルコール依存症なのかもしれません。
アルコール依存症になると、うつなどの気分障害を発症する可能性が高くなります。
そのままアルコールに逃げる生活を続けていると、うつとアルコール依存症のダブル効果で自殺の危険性が増えるかもしれません。
早めの通院をおすすめします。
Re: (スコア:0)
ウルトラマンゼロさんがちょっと間違えて赤い形態
ストロングコロナゼロ
に変身したそうです
Re:特効薬は酒? (スコア:1)
人を貶めることで発散するよりはいいんじゃないですかね。
Re: (スコア:0)
一度、鬱になってみ?
で、「鬱なんて酒飲めば治るんだよ!」って飲みに連れて行かれてみな?
Re: (スコア:0)
デマを流して反論されたら「貶めている」と怒ってみせるとは
これが無敵の人ですか
Re:特効薬は酒? (スコア:1)
実際に強度のストレスを受けたときは、
ゆったりして適度な酒を飲むと落ち着いたりするんだよな
凝り固まった筋肉をほぐす効果もある
Re:特効薬は酒? (スコア:2)
近年稀に見る本物の悪意だ……
Re:特効薬は酒? (スコア:1)
だから、そういう状況で酒を飲むのはNGなんだってば。
酒は癒すのではなく、心理状態を不安定にしてブーストする。
悪い状況で酔うと楽しくなることもあればもっと悪くなることもある。
でも、酔ってる間楽しくても、覚めたらもっと悪くなる。
酒は薬じゃないんだ。
酒飲んで覚めても忘れられるような事態は、酒を飲まなくても忘れられる程度のもの。
特に鬱状態の人が飲酒する習慣をつけると最悪な結果に向かう。
さらにいえば、飲酒に凝り固まった筋肉をほぐす効果は無い。
そんなので肩こりが解消出来たら苦労しねーわ。
デマ流すな。
Re: (スコア:0)
酒は毒薬だから薬です
凝り固まった筋肉をほぐす効果もあります
豚さんや牛さんのお肉をほぐすのに使えます
*皮肉ですよ
Re: (スコア:0)
人物透視特定は傍から見ると凄く恥ずかしい振舞いです
それやった時点であぁこの人の言い分などどうでもいいやと読み取る人も多いのでは
Re: (スコア:0)
そうやって自分から墓穴を掘るのは鬱陶しいから他でやれ
ヤフコメとかFacebookの誇大妄想グループとか
精一杯の奴を生暖かく見守ってくれるところが一杯あるから
Re: (スコア:0)
あなた専門医?
そこまで断定するんだったら根拠を示して。
さぞかしたくさんの症例に当たり、たくさんの論文を読んでいると思うんだけど。
どこかのサイトの引用なんてのはやめてね。
Re: (スコア:0)
なんだこのキチガイは。
Re: (スコア:0)
批判と誹謗中傷の区別がつかないスラドの害悪AC
最初にぶち上げた自説が間違ってる時「人格攻撃を受けている」と思い込み
「攻撃に負けないぞ」と自説にますます固執して必死に連投する傾向がある
Re: (スコア:0)
そういうの、捨て台詞っていうんだぜ
Re: (スコア:0)
ってかさー、鬱や精神状態が不安定な人に
そんなので肩こりが解消出来たら苦労しねーわ。
デマ流すな。
なんて言い方する奴も大概だろ。このコメント主が精神科医ならかかりたくないわ。
Re: (スコア:0)
精神が不安定と言い張れば匿名で間違ったことを書いて許されるわけじゃないからな
匿名っていうのは弱者属性による保護を一切捨てるってことでもある
Re: (スコア:0)
単に「medical reference出して」と一言書けばいいところを、なぜそういった恨み辛みの口調になるのか。
スラドはもはや、理系大卒の集まるサイトではないのか。。
Re: (スコア:0)
酒はダウナー系ドラッグだから、ベンゾジアゼピンと一緒だよ。
そういう使いかたをしてはいけないという事は、以下に診療ガイドラインがたくさんある。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%B3%E3%82%BE%E3%82%B8%E3%... [wikipedia.org]
Re: (スコア:0)
落ち着くというか、酒・ドラッグに逃げているだけですね。シンナー吸うのと同じ。
逃げてはいけないと言っているわけじゃないよ。でも逃げるなら、物理的に逃げるべき。
酒に逃げると、だんだんと量が増えていって、最後は量に耐えられなくなった体が潰れる。
ストレスへの対策は、結局はソーシャルディスタンスしかないのさ。