アカウント名:
パスワード:
ケニアでは小学8年生と高校4年生の試験成績が生涯ついて回るとの事。日本の学歴社会もアレですが、試験結果社会というのもなかなか。https://www.jica.go.jp/kenya/office/others/volunteer/201812_01.html [jica.go.jp]
>日本のコンピュータ技術者でも即答できないようなEP-ROMとEEP-ROMの違いといった、ケニアの試験にはよく出る難しい説明ができても
ここにいる皆さんなら大丈夫。
>ここにいる皆さんなら大丈夫。
EEP-ROMはEP-ROMの一種であり、その違いは大分類中の小分類である。具体例を示すなら、アメリカ人と地球人の違いに相当する。
EEPROM出してくるならUV-EPROM(紫外線消去型EPROM)を対にするべきだよなぁ。うっかりシールの貼り忘れで消えてしまったりとかあったなぁ。それで蛍光灯は紫外線が出てるってのを知った。
RAM(ランダムアクセス可能なメモリメモリ、広義)だけど、今時はこっちをRAMとは言わない)←→シーケンシャルアクセスメモリ↓RAM(広義)の分類ROM(Read Only Memory: 読みこみ専用)←→RWM(Read Write Memory)=RAM(狭義)、読み書き可能なメモリ。今時はRWMだけをRAMと呼ぶ↓ROMの分類PROM(Programmable ROM: データ書き換え可能)←→マスクROM(製造時にデータも埋め込み)↓PROMの分類EPROM(Erasable PROM: データを消去して再度書き込み可能)←→ヒューズROM(一回だけ書き込み可能)↓EPROMの分類EEPROM(Electronic Erasable PROM: 電気的に消去可能、広義)←→UV-EPROM(Ultra-Violet Erasable PROM: 紫外線で消去可能)↓EEPROMの亜種Flash Memory(ブロック単位で消去可能)←→バイト単位で消去可能なEEPROM: 現状では、このタイプだけを指してEEPROM(狭義)と呼ぶのが普通
厳密には、Flashも「電気的消去可能なEPROMであるEEPROM(広義)」の一種だけど、今時はEEPROMと言ったら、Flashを除いた「バイト消去可能なEEPROM(狭義)」を指すのが普通だから、EPROMとEEPROMって、2階層離れてると思う。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
試験 (スコア:0)
ケニアでは小学8年生と高校4年生の試験成績が生涯ついて回るとの事。
日本の学歴社会もアレですが、試験結果社会というのもなかなか。
https://www.jica.go.jp/kenya/office/others/volunteer/201812_01.html [jica.go.jp]
>日本のコンピュータ技術者でも即答できないようなEP-ROMとEEP-ROMの違いといった、ケニアの試験にはよく出る難しい説明ができても
ここにいる皆さんなら大丈夫。
Re: (スコア:0)
>ここにいる皆さんなら大丈夫。
EEP-ROMはEP-ROMの一種であり、その違いは大分類中の小分類である。
具体例を示すなら、アメリカ人と地球人の違いに相当する。
Re: (スコア:1)
EEPROM出してくるならUV-EPROM(紫外線消去型EPROM)を対にするべきだよなぁ。
うっかりシールの貼り忘れで消えてしまったりとかあったなぁ。
それで蛍光灯は紫外線が出てるってのを知った。
Re:試験 (スコア:1)
RAM(ランダムアクセス可能なメモリメモリ、広義)だけど、今時はこっちをRAMとは言わない)←→シーケンシャルアクセスメモリ
↓RAM(広義)の分類
ROM(Read Only Memory: 読みこみ専用)←→RWM(Read Write Memory)=RAM(狭義)、読み書き可能なメモリ。今時はRWMだけをRAMと呼ぶ
↓ROMの分類
PROM(Programmable ROM: データ書き換え可能)←→マスクROM(製造時にデータも埋め込み)
↓PROMの分類
EPROM(Erasable PROM: データを消去して再度書き込み可能)←→ヒューズROM(一回だけ書き込み可能)
↓EPROMの分類
EEPROM(Electronic Erasable PROM: 電気的に消去可能、広義)←→UV-EPROM(Ultra-Violet Erasable PROM: 紫外線で消去可能)
↓EEPROMの亜種
Flash Memory(ブロック単位で消去可能)←→バイト単位で消去可能なEEPROM: 現状では、このタイプだけを指してEEPROM(狭義)と呼ぶのが普通
厳密には、Flashも「電気的消去可能なEPROMであるEEPROM(広義)」の一種だけど、今時はEEPROMと言ったら、Flashを除いた「バイト消去可能なEEPROM(狭義)」を指すのが普通だから、
EPROMとEEPROMって、2階層離れてると思う。