アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
邦楽も (スコア:2, 参考になる)
それも正規に日本のレーベルのライセンスを受けたやつが。
(で、逆輸入 [yesasia.com]なんていう商売が成り立つという……)
日本でだってやればできるんでしょ
Re:邦楽も (スコア:1, すばらしい洞察)
デフレをさらに推進して、物価水準全体を諸外国に合わせりゃいいわけで。
みんなの給料が諸外国並みに安く落ち着いても無問題だというなら、かなり低価格にできますよ。
まさか、給料は今のまま物価だけは安く、とは言わないよね。
#人件費がすべてとは言わんけど
単純化しすぎ(マジレス) (スコア:1, 参考になる)
流通に無駄があるとか、レコード会社のエライ(かつ何もしていない)人が儲けすぎてるとか、談合体質で競争が進まないとか。
#そういえばこの間、300円のシングルCD(新品)見たけど
#あれは自主制作か何かかな?
で、それが放置されている遠因のひとつとして、消費者がナメられてるというのはありえると思うんだが。
#無駄を減らすという意味で、デフレにはよい効果もあるはず
#真っ先に必要なところが切られるということも多いけど。
#長い目で見れば、そういうダメ企業が潰れることも必要なのかもね
Re:単純化しすぎ(マジレス) (スコア:1)
> #そういえばこの間、300円のシングルCD(新品)見たけど
> #あれは自主制作か何かかな?
世の中には3000円のシングルCD [google.co.jp]というのも存在しているのですが…。
# 10年来の新居昭乃ファンで3000円のシングルを持っているのでID
Re:単純化しすぎ(マジレス) (スコア:0)
>#あれは自主制作か何かかな?
300円で新品。中身何が入ってるかわからないんですよね。
タイムスリップグリコ。 [ezaki-glico.net]
Re:単純化しすぎ(マジレス) (スコア:0)
マーケットの量の問題が大きいと思いますよ。
日本のアーティストの音楽なんて外国人はほとんど聞かないもの。
逆にアメリ
Re:単純化しすぎ(マジレス) (スコア:1)
| 日本のアーティストの音楽なんて外国人はほとんど聞かないもの。
| 逆にアメリカやヨーロッパのCDは世界中で聞かれてるから、単価は下がる。
それにしては、洋楽CDの国内版も3000円なんだよね。
もし価格を決める主体が楽曲のライセンス料や全体の販売量なら、世界中で聞かれるCD(よく売れるCD)の価格は下がっても良さそうなもんだ。
日本国内ではマーケットのスケールメリットが働いていないんじゃないかな。
あるいは、価格決定の主体がライセンス料や全体の販売量では無いって事だね。
tink (tink@mail.le.to)
Re:単純化しすぎ(マジレス) (スコア:0)
いかに売上利益率の良い商売やってるからは,レコード会社の
金の使い方を見ればわかる.
Re:単純化しすぎ(マジレス) (スコア:0)
え、そうなの?例えばsony music [sonymusic.co.jp]では2400円(税別)ですけど。
しかし、みなさん「日本のCDは高い!」って思いこんでるみたいですね。米国の場合、最新ヒット中のCDは平積みで$11位で安売りしてても、ちょっと古いCDなんかは$20超えてたりして「なんで日本の輸入店より高いねん!」ということになったりします。はっきり言って、ユニバーサルの価格改定なんて影響無いと思いますけどね。日本のCDと違って、米国のCDは定価なんて印刷されてないでしょ?
それと、とても不思議なのですが、なぜか通貨
Re:単純化しすぎ(マジレス) (スコア:0)
Re:単純化しすぎ(マジレス) (スコア:1)
アニメのDVDなんか日本ですらマーケットが狭くてたいていは初回売り切りとのこと。
だから高い、ってーのならわかるが
さらにマーケットが狭いであろうUSで安い、ってーのはドウイウコトダ
Re:単純化しすぎ(マジレス) (スコア:0)
(時間的には長くてもレート低いものもあるし、
デジタルアニメ世代より前のものだとデジタル化に手間がかかるし、
手間がかかっても機材やら手間の掛け方で三倍VHS並からS-VHS並くらいまで画質変わるし)
おおざっぱな収益構造としては、日本で高値で売って必要経費分は確保、
Re:単純化しすぎ(マジレス) (スコア:0)
番組企画でやってた「ポケットビスケッツ」のシングルは1枚500円だったハズ。
「みんなに買って欲しいから」
と言ってた記憶があるけど、それでもレコード会社は500円でもどうにか採算取れるんじゃないかと思われるワケで。
もっとも今は、63cm^2ほどシングルCDの面積増えたから、
その分お金取りたいのかも知れませんが。
Re:単純化しすぎ(マジレス) (スコア:0)
アメリカ人の場合、所得格差がひどすぎるので、どこを基準に比較するかによって大違いでしょうね。調べてないからわかりませんが、若者の年間購入CD枚数とか、若者の携帯電話の所持率とか、そういうのを比較すると、おそらく日本人の方がお金持ちに見えるんじゃないかと思いますけどね。
Re:邦楽も (スコア:0)
給料下がっても構いませんよ。
可処分所得が今と変わらないなら。
でも、現実にはそうはならないよね。:-P