アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
八田真行の言い草 (スコア:1, おもしろおかしい)
に関して坂村健・東大教授を厳しく批判した
講演の前半30分を割いて、一連の報道に関して反駁したという。
今回の坂村教授の迅速な対応には心から感謝したい。
氏は一切の批判を受け付けない(返事をしない)という噂もあり、
今回のようにきちんと反論していただければ非常にうれしく思う
上記のような事情があるので、この記事は今後数回書き換わる可能性がある。予めご承知ください。
http://www.mhatta.org/diary/?date=200310
Re:八田真行の言い草 (スコア:5, 興味深い)
マスコミ関係者は、これを絶対にやらせないそうです。 それを受け入れたら検閲になってしまうからだそうで、たとえ取材対象者でも記事になる前の事前チェックは受け入れないそうです。
#それを受け入れるのをルールにしたら、政治家が新聞の政治記事をいいように書き換えるでしょうし。
「専門的な知識の無い記者」が専門分野の記事をかくと、今回のようなことはいつも起こることになります。
私の在籍した大学の研究室でも、天下のA新聞の記者が、最初に筋書きを作ってからそれに該
Re:八田真行の言い草 (スコア:1)
ええと、俺のblogがスクリーンショットとして雑誌にに載せられる事になった時、別にくれとも言わなかったのにゲラ送ってきたよ。んで、表記のURLが俺のblogだけだったんで、サービス元のはてなのURLも書いてくれよ、って言ったらすぐ応じてくれたし。
# まあこんなもんは検閲でも何でもないけどね
と言う訳で、取材対象には見せてくれますよ。
新聞とは体質が違うのかもしれないし、出版社によるのかも知れないけど。
Re:八田真行の言い草 (スコア:1)
放映前のVを見せてもらった事もあるのだが、TV関係は基本的には見せたがらない傾向がありますねぇ。
#お互い、内容に訳あってモザイクかかってましたがね。
/* Kachou Utumi
I'm Not Rich... */