アカウント名:
パスワード:
なのに今回の件では、マイクロソフトは、ユーザに負担を強いるよう な方法で回避し、またマクロメディアも、Webコンテンツ開発者の負担を 強いる、特許の揚げ足取りのような対応を行っています。そこにはユーザ やコンテンツ開発者への配慮や
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
特許と理念と現実の乖離 (スコア:2, 興味深い)
なのに今回の件では、マイクロソフトは、ユーザに負担を強いるよう な方法で回避し、またマクロメディアも、Webコンテンツ開発者の負担を 強いる、特許の揚げ足取りのような対応を行っています。そこにはユーザ やコンテンツ開発者への配慮や
Re:特許と理念と現実の乖離 (スコア:1, 興味深い)
特許を認定する機関が完全であるなんてことはありえないのだから、もっと気軽に一般市民や技術者がある特許に対して「認定取り消しのための審査の請求」を起こせるようにしてほしいですね。
詳しくないのでわからないですけど、裁判でも起こして勝たない限り特許を無効にすることってできないんですよね?
しかし、国の利権などがからまない真の国際特許機関ができないものですかねぇ
Re:特許と理念と現実の乖離 (スコア:1)
審査するための費用をどうするか、審査中は特許が有効なのか否か
細かいことはいろいろありますが、
どちらかというと、認定されるまでに
何らかのアクションを起こすほうが現実的かと思います。
一度認定されたものを取り消すのは体力が必要ですよね。