アカウント名:
パスワード:
今時HACCP取れないような食品会社は全部滅びて構わないでしょ。今年の6月からは原則としてすべての国内事業者が守ることになってるんだし。
今時HACCPがまともだと思ってるの?
世界に反逆する俺かっこいい!というやつかな。
他ACコメント [srad.jp]もだが、HACCP管理と今回問題となっているEU HACCP認証は別物なのが分かりづらいところ。(雪印の場合は厚生省のHACCP承認 [mhlw.go.jp]でまた別のもの。)例えばEU HACCP認証を受けてる国内の施設は牛肉関連では4か所 [mhlw.go.jp]しかない。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
まじめな話 (スコア:0)
今時HACCP取れないような食品会社は全部滅びて構わないでしょ。
今年の6月からは原則としてすべての国内事業者が守ることになってるんだし。
Re: (スコア:0)
今時HACCPがまともだと思ってるの?
Re: (スコア:0)
世界に反逆する俺かっこいい!
というやつかな。
Re: (スコア:1)
まあ、元々は別の工場で生産された脱脂粉乳が原因だったんだけど。
Re:まじめな話 (スコア:1)
他ACコメント [srad.jp]もだが、HACCP管理と今回問題となっているEU HACCP認証は別物なのが分かりづらいところ。
(雪印の場合は厚生省のHACCP承認 [mhlw.go.jp]でまた別のもの。)
例えばEU HACCP認証を受けてる国内の施設は牛肉関連では4か所 [mhlw.go.jp]しかない。