アカウント名:
パスワード:
大目に見ろよとしか。ノーブレーキでぶつかるほうがよっぽど困る。それに、もしかして人間が気づいてない脅威があったのかもしれない。
大目に見れる頻度ならなんとかなるかもだけど、誤検知ブレーキによる事故誘発の可能性があるからね…大目に見てたら「誤検知ノンブレーキ」に繋がるかも知れない。
#4262467は「誤検知ブレーキを起こさないようにしすぎると誤検知ノンブレーキの可能性が高まるから、後者よりはまだましな前者の方は大目に見ろよ」という話をしてるんだけど…?
テスラの誤検知に文句付ける前にまずは自分の誤認識からですね。
後続の運転者・運転コンピュータは前車が急停止しても突っ込まないだけの車間距離を取りましょう、と本来のルールを徹底させることで対応すべきかな。渋滞は増えるかも知らんけど、今後自動運転化を進めるのなら車間距離の問題は今みたいになあなあでは済ませられない部分だし。
当然人間も誤検知するしその観点が異なるので混ぜるな危険な状況かな?車間距離は現実解やね
猫が壁の一点を見つめる的な怖い話はやだなあ。
壁の裏とか屋外に虫とか何かいるらしいですよ?
高町なのはとつぜん空を見つめたりするぜ♪べつだん特に意味はないぜ♪
高町家カラオケ大会にて「ねこねこロックンロール」
ネコって態々直前まで待って飛び出すからなぁ、一々ブレーキかけるしかない。
道路を横断してるヤツも注意だぞ。ほぼ渡り切ってるのに車を見て引き返すから油断ならない。
煽り運転していたドライバーの言い訳みたいな台詞だけど、最近の「えーあい」は煽り運転も学習したのかな?
本当に危険を察知してるのなら、何もない場所での急ブレーキの危険も分かってるから、そんな煽り運転まがいの危険な運転は絶対にしない。
危険のない場合の急ブレーキは禁止だけど、あったらOKなんだからどちらにせよ後続車は注意したほうがいい。後続車は選べないんだから。危険のある場合とかふつうのブレーキとかの場合は、後続車への注意義務なんかないんです。
そう考えると結果的に誤検知であってもAIは止めたほうがいいというのはおかしな考えとは思わない。つーか危険があったら止めるしかないじゃん。誤検知だとわかるなら誤検知しないよ。
「赤ちゃんが乗ってます」みたいなノリで「AIがついてます」ステッカーを車に貼ってもらう?
タイトルは忘れたけどSF作品で、自動運転車がかなりの割合で増えたけど完全移行には程遠いって情勢下で、双方が過大な安全マージンとるからもんだから都市部ではかえって交通渋滞が悪化してる、って描写があったのを思い出した。
他にもあるかも知れないけど、星のパイロットシリーズの「彗星狩り」 [tsogen.co.jp]にそんな描写がありましたね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward
安全よりの誤検知なんだから (スコア:0)
大目に見ろよとしか。
ノーブレーキでぶつかるほうがよっぽど困る。
それに、もしかして人間が気づいてない脅威があったのかもしれない。
Re:安全よりの誤検知なんだから (スコア:1)
大目に見れる頻度ならなんとかなるかもだけど、
誤検知ブレーキによる事故誘発の可能性があるからね…
大目に見てたら「誤検知ノンブレーキ」に繋がるかも知れない。
Re: (スコア:0)
#4262467は「誤検知ブレーキを起こさないようにしすぎると誤検知ノンブレーキの可能性が高まるから、後者よりはまだましな前者の方は大目に見ろよ」という話をしてるんだけど…?
Re: (スコア:0)
テスラの誤検知に文句付ける前にまずは自分の誤認識からですね。
Re: (スコア:0)
後続の運転者・運転コンピュータは前車が急停止しても突っ込まないだけの車間距離を取りましょう、と本来のルールを徹底させることで対応すべきかな。
渋滞は増えるかも知らんけど、今後自動運転化を進めるのなら車間距離の問題は今みたいになあなあでは済ませられない部分だし。
Re: (スコア:0)
当然人間も誤検知するしその観点が異なるので混ぜるな危険な状況かな?
車間距離は現実解やね
Re: (スコア:0)
猫が壁の一点を見つめる的な怖い話はやだなあ。
Re:安全よりの誤検知なんだから (スコア:1)
壁の裏とか屋外に虫とか何かいるらしいですよ?
Re:安全よりの誤検知なんだから (スコア:1)
高町なのは
とつぜん空を見つめたりするぜ♪べつだん特に意味はないぜ♪
高町家カラオケ大会にて「ねこねこロックンロール」
らじゃったのだ
Re: (スコア:0)
ネコって態々直前まで待って飛び出すからなぁ、一々ブレーキかけるしかない。
Re: (スコア:0)
道路を横断してるヤツも注意だぞ。
ほぼ渡り切ってるのに車を見て引き返すから油断ならない。
Re: (スコア:0)
煽り運転していたドライバーの言い訳みたいな台詞だけど、
最近の「えーあい」は煽り運転も学習したのかな?
本当に危険を察知してるのなら、何もない場所での急ブレーキの
危険も分かってるから、そんな煽り運転まがいの危険な運転は
絶対にしない。
Re:安全よりの誤検知なんだから (スコア:1)
危険のない場合の急ブレーキは禁止だけど、あったらOKなんだから
どちらにせよ後続車は注意したほうがいい。後続車は選べないんだから。
危険のある場合とかふつうのブレーキとかの場合は、後続車への
注意義務なんかないんです。
そう考えると結果的に誤検知であってもAIは止めたほうがいいというのは
おかしな考えとは思わない。
つーか危険があったら止めるしかないじゃん。
誤検知だとわかるなら誤検知しないよ。
Re:安全よりの誤検知なんだから (スコア:2)
「赤ちゃんが乗ってます」みたいなノリで
「AIがついてます」ステッカーを車に貼ってもらう?
Re: (スコア:0)
タイトルは忘れたけどSF作品で、自動運転車がかなりの割合で増えたけど完全移行には程遠いって情勢下で、双方が過大な安全マージンとるからもんだから都市部ではかえって交通渋滞が悪化してる、って描写があったのを思い出した。
Re: (スコア:0)
他にもあるかも知れないけど、星のパイロットシリーズの「彗星狩り」 [tsogen.co.jp]にそんな描写がありましたね。