アカウント名:
パスワード:
アルコール以外にも、運転に影響ある合法・違法ドラッグ群を検出できるのが必要
特定の成分を検出するんじゃなくて、運転者の反応などから「運転可能な状態か??」を判定する巧い方法は無いものか??
# このタレコミ見た瞬間に反射的に思い出したのが「誘拐事件の『目撃者』が目が不自由」って映画。 # オチは「『目撃者』が『犯人は飲酒運転をしてた』と思っていたが、実は眼鏡クリーナーのアルコールの臭いだった」。
不安全な運転をしてから検出だともう遅いかもしれないから、不安全な運転をする予兆を検出したいね。(でもそれってアルコール検出とか寝不足検知とかになってしまう)あと、不安全な運転を検知して何か対処しちゃうシステムだと、崩落するトンネルからの脱出とかができなくなっちゃわない?
できるかできないかで言えば、マグナが売り込んでて欧州で義務化検討が進んでるような気がします……
カメラ使って目の動き(視線のふらつき)を監視して居眠り検知するという開発事例があるが、今の技術なら酩酊状態・薬物による異常の検知なんかも出来るのでは?
マツダのコパイロットを思い浮かべたけど、他のメーカーも開発・テスト中らしいので、カメラでドライバーを認識してクルマが制御する車種はそのうち販売されますよ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
クスリ検出機能が必要では? (スコア:0)
アルコール以外にも、運転に影響ある合法・違法ドラッグ群を検出できるのが必要
Re:クスリ検出機能が必要では? (スコア:3)
特定の成分を検出するんじゃなくて、運転者の反応などから「運転可能な状態か??」を判定する巧い方法は無いものか??
# このタレコミ見た瞬間に反射的に思い出したのが「誘拐事件の『目撃者』が目が不自由」って映画。
# オチは「『目撃者』が『犯人は飲酒運転をしてた』と思っていたが、実は眼鏡クリーナーのアルコールの臭いだった」。
Re:クスリ検出機能が必要では? (スコア:3)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/generalist/45/3/45_97/_pdf/-char/ja [jst.go.jp]
運転適性なしと判断した割合は,当院は 7.5% であったが,国内の回復期病院は 11.4-58.3% とばらつきがあった
転再開認可を受けた患者の年間交通事故率は約2.6-5.9% であり,先行文献に比べ当院は 1% と少ない
高齢者の運転資質と、若いのが徹夜で遊んだ帰りが危ないので、不安全な運転を検出する方が正解だと思います。
あとはインターバル制度
https://www.tis.amano.co.jp/hr_news/2693/
https://www.jlaf.jp/04seimei/2022/0307_1148.html
Re: (スコア:0)
不安全な運転をしてから検出だともう遅いかもしれないから、不安全な運転をする予兆を検出したいね。(でもそれってアルコール検出とか寝不足検知とかになってしまう)
あと、不安全な運転を検知して何か対処しちゃうシステムだと、崩落するトンネルからの脱出とかができなくなっちゃわない?
Re:クスリ検出機能が必要では? (スコア:2)
できるかできないかで言えば、マグナが売り込んでて欧州で義務化検討が進んでるような気がします……
Re: (スコア:0)
カメラ使って目の動き(視線のふらつき)を監視して居眠り検知するという開発事例があるが、
今の技術なら酩酊状態・薬物による異常の検知なんかも出来るのでは?
Re: (スコア:0)
マツダのコパイロットを思い浮かべたけど、他のメーカーも開発・テスト中らしいので、カメラでドライバーを認識してクルマが制御する車種はそのうち販売されますよ
Re:クスリ検出機能が必要では? (スコア:2)
https://www.nhtsa.gov/behavioral-research/drug-and-alcohol-crash-risk-study [nhtsa.gov]
Narcotic analgesics: 1.17, 95% CI [.87, 1.56], THC: 1.00, 95% CI [.83, 1.22],
不安全な運転を検出できても
数多ある薬物を検出するのは大変(質量分析器を積んだ車が実装されたら10万ドルくらい?堀場 [horiba.com]は喜ぶ?