アカウント名:
パスワード:
リアタイヤの減りがやたら速い、というトラブルはありませんでしたか。自分はバイクのエンブレ多用をそれでやめました。
本題については「エンブレによる減速を迷惑に感じるような車間距離や視野で運転すなよ」という気もするけども。(もちろん程度によるが)
(バイクの話)エンブレ多用してるけど、フロントの方が先に溝なくなっちゃう。実は全然多用できてないのかもしれないし、ターンするときフロントこじりすぎてるのかもしれない。
エンジンブレーキの強さにもよりますよね。リアタイヤの摩耗が大きく変わるほどにエンジンブレーキをかけてるのってリアがロックしかねない運転で危ないような気がするんですが、どうなんでしょう。
言葉通りのエンジンブレーキは多用していますが、ここで言われているような強い減速のためのエンジンブレーキはほとんど使いませんね。バイクの挙動が乱れて怖いので。ブレーキも使った方が動きは安定すると感じています。
エンブレはロックしない(から雪道ではエンブレ多用しろ)って言われるけど、使い方次第で強い減速もできますよね。
はい、高速出口で5速→2速とミスってスキール音させたヘタクソが私です。
確かにうちのバイク(SV650S)はバックトルク(エンジンブレーキ)が強めなのは一因だと思いますね。横方向のフリクションがかかった状態(つまり旋回中)にやるとちょっとヒヤッとしたかも。
車の場合、負担は主にフロントにかかるのでリアはそんなに減りませんよむしろミッションにダメージ行くでしょうね
#なんのロードスターかわからないけどフォードのだったら即工場行きだろうから、マツダの4代目あたりかな?#コンピューターが細かい制御はすべてやってくれるからアクセルベタ踏みでもそれなりに走るらしいから
さすがに何の注釈もなくロードスターって言ったら99.99%マツダだと思うんですよね。だからリアタイヤって言ってんですよね。フォードにしろ何代目のマツダにしろそんなんでミッションが痛んで工場行きなんてことがあるかい。
#50年前の車でも回転数合わせずシフトダウンでエンブレ使って元気に走っとるわ
マツダならなおさらエンジンブレーキ時にもコンピューターがエンジンなんかもコントロールして負担軽減してますよむしろタイヤに負担がかかるのは急な発車停車のほうですねしかし最近はタイヤへの負担が減ったのかタイヤそのものの性能が上がったのか多少のことでも理想的に消耗してくんですよ
タイヤに見てわかるようなダメージが出るような運転の場合は見えないミッションやクラッチ類に相当な負担がかかってるのはよくある話なんですがね
> #50年前の車でも回転数合わせずシフトダウンでエンブレ使って元気に走っとるわなんかブラック企業の社長のようなこと言ってる
> さすがに何の注釈もなくロードスターって言ったら99.99%マツダだと思うんですよね
ロードスターって、本来の意味はオープンカーって意味ですよ。マツダが作ったロードスター、テスラが作ったロードスター、いろんなロードスターがあります。
> 99.99%マツダだと思うんですよね。
あなたがマツダしか知らんからでしょ。
わざわざ揚げ足取りに来てもらったところ悪いんですけど、ロードスターはオープンカーって意味じゃないです。うちにはロードスターなオープンカーとロードスターじゃないオープンカーがある。どちらもマツダじゃないですけどね。
MTバイク乗りですが、流石にないです・・・リアが減るほどのエンブレは、ほぼリアロック状態でしょうし・・・。
#本題はホントその通りで、また、どうせブレーキ踏んだら踏んだで煽られてるとか難癖付けるんだろうなあと思っていました。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
自分がロードスター乗っていた頃は (スコア:4, 参考になる)
Re:自分がロードスター乗っていた頃は (スコア:5, すばらしい洞察)
リアタイヤの減りがやたら速い、というトラブルはありませんでしたか。
自分はバイクのエンブレ多用をそれでやめました。
本題については「エンブレによる減速を迷惑に感じるような車間距離や視野で運転すなよ」という気もするけども。(もちろん程度によるが)
Re: (スコア:0)
(バイクの話)
エンブレ多用してるけど、フロントの方が先に溝なくなっちゃう。
実は全然多用できてないのかもしれないし、ターンするときフロントこじりすぎてるのかもしれない。
Re:自分がロードスター乗っていた頃は (スコア:1)
エンジンブレーキの強さにもよりますよね。
リアタイヤの摩耗が大きく変わるほどにエンジンブレーキをかけてるのってリアがロックしかねない運転で危ないような気がするんですが、どうなんでしょう。
言葉通りのエンジンブレーキは多用していますが、ここで言われているような強い減速のためのエンジンブレーキはほとんど使いませんね。バイクの挙動が乱れて怖いので。ブレーキも使った方が動きは安定すると感じています。
Re:自分がロードスター乗っていた頃は (スコア:2)
エンブレはロックしない(から雪道ではエンブレ多用しろ)って言われるけど、使い方次第で強い減速もできますよね。
はい、高速出口で5速→2速とミスってスキール音させたヘタクソが私です。
Re:自分がロードスター乗っていた頃は (スコア:2)
確かにうちのバイク(SV650S)はバックトルク(エンジンブレーキ)が強めなのは一因だと思いますね。横方向のフリクションがかかった状態(つまり旋回中)にやるとちょっとヒヤッとしたかも。
Re: (スコア:0)
車の場合、負担は主にフロントにかかるのでリアはそんなに減りませんよ
むしろミッションにダメージ行くでしょうね
#なんのロードスターかわからないけどフォードのだったら即工場行きだろうから、マツダの4代目あたりかな?
#コンピューターが細かい制御はすべてやってくれるからアクセルベタ踏みでもそれなりに走るらしいから
Re:自分がロードスター乗っていた頃は (スコア:2)
さすがに何の注釈もなくロードスターって言ったら99.99%マツダだと思うんですよね。だからリアタイヤって言ってんですよね。
フォードにしろ何代目のマツダにしろそんなんでミッションが痛んで工場行きなんてことがあるかい。
#50年前の車でも回転数合わせずシフトダウンでエンブレ使って元気に走っとるわ
Re: (スコア:0)
マツダならなおさらエンジンブレーキ時にもコンピューターがエンジンなんかもコントロールして負担軽減してますよ
むしろタイヤに負担がかかるのは急な発車停車のほうですね
しかし最近はタイヤへの負担が減ったのかタイヤそのものの性能が上がったのか多少のことでも理想的に消耗してくんですよ
タイヤに見てわかるようなダメージが出るような運転の場合は見えないミッションやクラッチ類に相当な負担がかかってるのはよくある話なんですがね
> #50年前の車でも回転数合わせずシフトダウンでエンブレ使って元気に走っとるわ
なんかブラック企業の社長のようなこと言ってる
Re: (スコア:0)
> さすがに何の注釈もなくロードスターって言ったら99.99%マツダだと思うんですよね
ロードスターって、本来の意味はオープンカーって意味ですよ。マツダが作ったロードスター、テスラが作ったロードスター、いろんなロードスターがあります。
> 99.99%マツダだと思うんですよね。
あなたがマツダしか知らんからでしょ。
Re:自分がロードスター乗っていた頃は (スコア:2)
わざわざ揚げ足取りに来てもらったところ悪いんですけど、ロードスターはオープンカーって意味じゃないです。うちにはロードスターなオープンカーとロードスターじゃないオープンカーがある。
どちらもマツダじゃないですけどね。
Re: (スコア:0)
MTバイク乗りですが、流石にないです・・・リアが減るほどのエンブレは、ほぼリアロック状態でしょうし・・・。
#本題はホントその通りで、また、どうせブレーキ踏んだら踏んだで煽られてるとか難癖付けるんだろうなあと思っていました。