アカウント名:
パスワード:
もうずいぶん前から3ナンバーばかりだ。別に年々増えてはいないような。3ナンバーの方が高級車みたいでかっこいいからそれが売れて、5ナンバーは淘汰されただけ。安全性とか関係ないよ。
欧州の今のCセグの車も昔は5ナンバーサイズに収まってたんだよ、ゴルフとかBMW 3シリーズとかも。で、室内寸法はたいして広くなってなくて、シート間隔は狭くなってドアが厚くなってる。欧州車がデカくなったのは「側面衝突安全性」確保が必要になってから。最近は、欧州のBセグの肥大化は止まって、先代よりも小さくなってきてるけどね。#「シビックがデカくなった」って良く言われるけど、シビックってEFあたりから同クラスの中では大きかったんだよね。
ゴルフがCセグ???
わざわざ市場の狭い日本国内向けのサイズで作る理由がないですからね大陸国家で小さな車は売れません
それでも欧州は古い街並みが残っているせいかコンパクトな車が比較的多いですね#デカい車も多いけど
FF車は駆動輪に荷重を掛ける為、エンジンより前駆動輪を後ろにする必要がある。FR時代より前ドアの際に後退したホイールハウスは、運転手の足元にはみ出し、車体幅の拡幅で足元の空間を確保するようになった。ベーシック小型車が斯くして肥大化が始まると、中級FF車もそれより幅広くなり、更に高級とされるFR車も対抗上肥大化が避けられなくなった。とはいえ大抵の道路はトラックが走る必要があるので、トラック級の幅まで肥大化して問題無いのも、世界の現実。
いまや「BMW」ミニすら、運転席と助手席の間に巨大なセンターコンソールが鎮座している現状で、センタートンネルの有無など主張したところで前席では大差無い。写真の一部は旧ミニ、多くの写真の現ミニと比べると今昔之感がある。 → https://www.google.com/search?q=%E3%83%9F%E3%83%8B+%E8%BB%8A%E5%86%85 [google.com]
ミニというにはデブいからなぁ…。あれのどこがミニなんだと。
ちゅーか、どしてFFの話になってんだろね?初代のミニ(FFだよね)を見れば分かるが小さいもんな。#4474961はちょっとズレてる。
どんどん太ってるのは主に側面衝突安全のためだろうと思う。実際、軽自動車の規格も横幅アップの歴史があるけど衝突安全のため。それ以外の理由としては居住性だろうけどもね。
同一シリーズの車は年々車格が大きくなっていく傾向があって、どこかでリセットしたような小型車が新シリーズとして出てくる。そういうもんだと思ってる。ミニも、ミニミとかいうような小型車がいずれ出てくるかもねぇ。
「MINI」もBMWに買収されちゃったからデカくなってもしょうが無いが、『ちいさなくるまおおきなみらい』と言っているスズキが3ナンバー車出してるのが何とももやる…。
ミニはBMWのプラットフォーム使ってるからBMWが小さな車を作ろうと一念発起しない限りブクブク膨れるよ。
ワンチャンあるとすればトヨタのアイゴベースのミニかな。
3ナンバーのminiを見てぶったまげました
miniのディーラーへ行ったときに、そのおしゃれを装った雰囲気に「あ、俺には合わねぇな」と悟りました。そういう意味では3ナンバーはふさわしいのかも(笑)
どしてFFの話になってんだろね?
解説しよう。「同じボディサイズなら室内スペースを広くとれるのがFFの大きなメリット」と称して、乗用車業界がFF化に奔った結果、少なくとも幅についてはかえって肥大化を招いたとする、業界が揃って隠蔽を図るパラドクスを理論的にマーケティング的に説明したんだよ。
別にFFが主流になったのと幅が肥大化したのとは関係ないだろ広さのコルサはFFにしてホイールベースを伸ばしたことを売りにしてたんだから
別にFFが主流になったのと幅が肥大化したのとは関係ないだろ
理論的にパッケージングとマーケティングで、FFが主流になったのと幅が肥大化した関係を説明したのが、#4474961の説。
コルサは縦置きエンジンでした。いまのFFは横置き。
縦置きだからアホほどホイールベース伸ばして室内の広さ確保しようとしたんでしょ私が乗ってたのは、そのやり過ぎを見直してちょっと縮めた2代目AL21だったけどあのへんだと全幅は1600ちょいしかなかったんだなぁ
miniって名前は小さいからつけたわけじゃなくて過去にあったminiという車のディテールをモチーフにして設計したからminiって名前なんだよ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%8B_(BMW) [wikipedia.org]
走ってるときはそうだろうが駐車場はせいぜい1850くらいまでしか想定してないからダウト
> 安全性とか関係ないよ。
それが関係あるんですよ。
海外(例えばアメリカ)では安全基準を満たさない車は販売できません。
自動車会社としてはコストを削減したいから、車のデザインから使用する部品まで全部共通化したい。そうするとグローバルに安全基準を満たす必要が出てきて、結果、車を大きく作る羽目になります。
それは別に否定しないけど、大型化は今に始まったことじゃない。ナンバーの数字を選べるようになったころからずっとだ。
それで説明がつくのAセグメントなんかの各社の最小のプラットホームだけ。安全基準を満たす最小の車より小さいものが作れないのはおっしゃるとおりだけど、それよりデカいサイズの車も巨大化してるのの説明にはならない。
地域問わずヒエラルキーは重要視される下のクラスが大きくなれば、上級は更に大きくなるだけ。今なら上級は大型蓄電池搭載により重量増も著しいからボディもタイヤも広くしないと。
>海外(例えばアメリカ)では安全基準を満たさない車は販売できません。
リトラクタブルライトの車がなくなったのもこれだよねぇ・・・・
リトラがなくなった決定的な原因はどちらかといえば欧州のライト終日点灯義務世界で一番最後までリトラクタブルだったのがアメ車(シボレー・コルベット、2005年まで)ではなかろうか。
あれ?S13シルビア(アメリカでは240SXだっけ?)ってアメリカの安全基準に合わせるために輸出用はわざわざリトラクタブルヘッドライトに設計変更したんじゃなかったっけ?
リトラの対人事故安全うんぬんはもっとあとの話で、アメリカのヘッドライト中心の高さ規則にS13だと届かない。むしろリトラはS12(200SX)からの継承、リトラをやめて薄いヘッドライトのデザインになったS13シルビアのほうが鬼っ子。
ロードスターがリトラクタブルやめたのってアメリカの規制のせいじゃんかたっけ?
カローラが3ナンバーになったのは結構大きな「事件」として扱われましたよ。3ナンバーがかっこいいとか関係なく、安全基準と後部座席3人乗りの快適性を両立しようとしたら3ナンバーになってしまったという話。
そりゃ、「5ナンバーなんて貧乏くさいからやめました」とは心で思っていても言えないさ。
どうしても「5ナンバーは貧乏くさい」から離れられない人がいるなぁ。
世田谷とか鵠沼とか走るには1700mm未満でないと辛いのに、もう5ナンバーフルサイズのセダンが壊滅してしまいました。ナンバーは3でもいいですから、5ナンバーフルサイズのセダンよこせー。
初代アコードインスパイアは(劣悪な燃費を別にすれば)いい車でした、、、。
> 5ナンバーフルサイズのセダンよこせー今はなきですがトヨタプログレ、全幅のカタログ値が1700mmという攻めた車でした
ただ、エンジンは2500/3000なんで3ナンバーなんですけどね。
車=ステータスという認識の人、高齢者にはまだ結構いますからね。
そして、高齢者は免許証を返納せず、車を持ち続け若い者は車を買わなくなったのがくわわり、車=ステータスという認識の人がまだ結構いる状況
腕時計とかにもステイタス見出してそう。昭和的ですね。
まあスラドでも、軽なんて乗れるか男は黙ってレクサス一択だろみたいなコメントあったしな
昔は,「隣の車が小さく見えまぁす!」なんて言ってたんだけどねぇw
POLOすら3ナンバー……。もうGOLF だよ。このクラスではお買い得だったのに。
まだ、up!がある!って、生産終了してたのね・・・・
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
3ナンバーがほしいから (スコア:0)
もうずいぶん前から3ナンバーばかりだ。別に年々増えてはいないような。
3ナンバーの方が高級車みたいでかっこいいからそれが売れて、5ナンバーは淘汰されただけ。
安全性とか関係ないよ。
Re:3ナンバーがほしいから (スコア:1)
欧州の今のCセグの車も昔は5ナンバーサイズに収まってたんだよ、ゴルフとかBMW 3シリーズとかも。
で、室内寸法はたいして広くなってなくて、シート間隔は狭くなってドアが厚くなってる。
欧州車がデカくなったのは「側面衝突安全性」確保が必要になってから。
最近は、欧州のBセグの肥大化は止まって、先代よりも小さくなってきてるけどね。
#「シビックがデカくなった」って良く言われるけど、シビックってEFあたりから同クラスの中では大きかったんだよね。
Re: (スコア:0)
ゴルフがCセグ???
Re: (スコア:0)
わざわざ市場の狭い日本国内向けのサイズで作る理由がないですからね
大陸国家で小さな車は売れません
Re: (スコア:0)
それでも欧州は古い街並みが残っているせいかコンパクトな車が比較的多いですね
#デカい車も多いけど
Re: (スコア:0)
FF車は駆動輪に荷重を掛ける為、エンジンより前駆動輪を後ろにする必要がある。
FR時代より前ドアの際に後退したホイールハウスは、運転手の足元にはみ出し、車体幅の拡幅で足元の空間を確保するようになった。
ベーシック小型車が斯くして肥大化が始まると、中級FF車もそれより幅広くなり、更に高級とされるFR車も対抗上肥大化が避けられなくなった。
とはいえ大抵の道路はトラックが走る必要があるので、トラック級の幅まで肥大化して問題無いのも、世界の現実。
Re: (スコア:0)
FRだと、運転席と助手席の間にミッションが鎮座するので、巨大なセンタートンネルが必要になる
Re: (スコア:0)
いまや「BMW」ミニすら、運転席と助手席の間に巨大なセンターコンソールが鎮座している現状で、センタートンネルの有無など主張したところで前席では大差無い。
写真の一部は旧ミニ、多くの写真の現ミニと比べると今昔之感がある。 → https://www.google.com/search?q=%E3%83%9F%E3%83%8B+%E8%BB%8A%E5%86%85 [google.com]
Re: (スコア:0)
ミニというにはデブいからなぁ…。
あれのどこがミニなんだと。
ちゅーか、どしてFFの話になってんだろね?
初代のミニ(FFだよね)を見れば分かるが小さいもんな。#4474961はちょっとズレてる。
どんどん太ってるのは主に側面衝突安全のためだろうと思う。
実際、軽自動車の規格も横幅アップの歴史があるけど衝突安全のため。
それ以外の理由としては居住性だろうけどもね。
同一シリーズの車は年々車格が大きくなっていく傾向があって、どこかでリセットしたような小型車が新シリーズとして出てくる。
そういうもんだと思ってる。
ミニも、ミニミとかいうような小型車がいずれ出てくるかもねぇ。
Re: (スコア:0)
「MINI」もBMWに買収されちゃったからデカくなってもしょうが無いが、
『ちいさなくるまおおきなみらい』と言っているスズキが3ナンバー車出してるのが
何とももやる…。
Re: (スコア:0)
ミニはBMWのプラットフォーム使ってるから
BMWが小さな車を作ろうと一念発起しない限りブクブク膨れるよ。
ワンチャンあるとすればトヨタのアイゴベースのミニかな。
Re: (スコア:0)
3ナンバーのminiを見てぶったまげました
Re: (スコア:0)
miniのディーラーへ行ったときに、そのおしゃれを装った雰囲気に「あ、俺には合わねぇな」と悟りました。
そういう意味では3ナンバーはふさわしいのかも(笑)
Re: (スコア:0)
どしてFFの話になってんだろね?
解説しよう。
「同じボディサイズなら室内スペースを広くとれるのがFFの大きなメリット」と称して、乗用車業界がFF化に奔った結果、少なくとも幅についてはかえって肥大化を招いたとする、業界が揃って隠蔽を図るパラドクスを理論的にマーケティング的に説明したんだよ。
Re:3ナンバーがほしいから (スコア:1)
別にFFが主流になったのと幅が肥大化したのとは関係ないだろ
広さのコルサはFFにしてホイールベースを伸ばしたことを売りにしてたんだから
Re: (スコア:0)
別にFFが主流になったのと幅が肥大化したのとは関係ないだろ
理論的にパッケージングとマーケティングで、FFが主流になったのと幅が肥大化した関係を説明したのが、#4474961の説。
Re: (スコア:0)
コルサは縦置きエンジンでした。いまのFFは横置き。
Re:3ナンバーがほしいから (スコア:1)
縦置きだからアホほどホイールベース伸ばして室内の広さ確保しようとしたんでしょ
私が乗ってたのは、そのやり過ぎを見直してちょっと縮めた2代目AL21だったけど
あのへんだと全幅は1600ちょいしかなかったんだなぁ
Re: (スコア:0)
miniって名前は小さいからつけたわけじゃなくて
過去にあったminiという車のディテールをモチーフにして設計したからminiって名前なんだよ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%8B_(BMW) [wikipedia.org]
Re: (スコア:0)
走ってるときはそうだろうが
駐車場はせいぜい1850くらいまでしか想定してないからダウト
Re: (スコア:0)
だから自動車メーカーは危険なこと承知で小型車を作り、売ってたの。
平成元年改正でそれがなくなったから3ナンバー車で自由な全幅で設計できるようになったわけ。
いまでも軽自動車が存在してるのと理由は同じ。
Re: (スコア:0)
> 安全性とか関係ないよ。
それが関係あるんですよ。
海外(例えばアメリカ)では安全基準を満たさない車は販売できません。
自動車会社としてはコストを削減したいから、車のデザインから使用する部品まで全部共通化したい。
そうするとグローバルに安全基準を満たす必要が出てきて、結果、車を大きく作る羽目になります。
Re: (スコア:0)
それは別に否定しないけど、大型化は今に始まったことじゃない。
ナンバーの数字を選べるようになったころからずっとだ。
Re: (スコア:0)
それで説明がつくのAセグメントなんかの各社の最小のプラットホームだけ。
安全基準を満たす最小の車より小さいものが作れないのはおっしゃるとおりだけど、
それよりデカいサイズの車も巨大化してるのの説明にはならない。
Re: (スコア:0)
地域問わずヒエラルキーは重要視される
下のクラスが大きくなれば、上級は更に大きくなるだけ。
今なら上級は大型蓄電池搭載により重量増も著しいからボディもタイヤも広くしないと。
Re: (スコア:0)
>海外(例えばアメリカ)では安全基準を満たさない車は販売できません。
リトラクタブルライトの車がなくなったのもこれだよねぇ・・・・
Re:3ナンバーがほしいから (スコア:2)
リトラがなくなった決定的な原因はどちらかといえば欧州のライト終日点灯義務
世界で一番最後までリトラクタブルだったのがアメ車(シボレー・コルベット、2005年まで)ではなかろうか。
Re: (スコア:0)
あれ?S13シルビア(アメリカでは240SXだっけ?)ってアメリカの安全基準に合わせるために輸出用はわざわざリトラクタブルヘッドライトに設計変更したんじゃなかったっけ?
Re:3ナンバーがほしいから (スコア:2)
リトラの対人事故安全うんぬんはもっとあとの話で、アメリカのヘッドライト中心の高さ規則にS13だと届かない。
むしろリトラはS12(200SX)からの継承、リトラをやめて薄いヘッドライトのデザインになったS13シルビアのほうが鬼っ子。
ヽ( )`ω´( )ノ
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
ロードスターがリトラクタブルやめたのってアメリカの規制のせいじゃんかたっけ?
Re: (スコア:0)
カローラが3ナンバーになったのは結構大きな「事件」として扱われましたよ。
3ナンバーがかっこいいとか関係なく、安全基準と後部座席3人乗りの快適性を両立しようとしたら
3ナンバーになってしまったという話。
Re: (スコア:0)
そりゃ、「5ナンバーなんて貧乏くさいからやめました」とは心で思っていても言えないさ。
Re:3ナンバーがほしいから (スコア:1)
どうしても「5ナンバーは貧乏くさい」から離れられない人がいるなぁ。
Re:3ナンバーがほしいから (スコア:3, 興味深い)
世田谷とか鵠沼とか走るには1700mm未満でないと辛いのに、もう5ナンバーフルサイズのセダンが壊滅してしまいました。
ナンバーは3でもいいですから、5ナンバーフルサイズのセダンよこせー。
初代アコードインスパイアは(劣悪な燃費を別にすれば)いい車でした、、、。
Re:3ナンバーがほしいから (スコア:2)
> 5ナンバーフルサイズのセダンよこせー
今はなきですがトヨタプログレ、全幅のカタログ値が1700mmという攻めた車でした
Re: (スコア:0)
ただ、エンジンは2500/3000なんで3ナンバーなんですけどね。
Re:3ナンバーがほしいから (スコア:1)
車=ステータスという認識の人、高齢者にはまだ結構いますからね。
Re: (スコア:0)
そして、高齢者は免許証を返納せず、車を持ち続け
若い者は車を買わなくなったのがくわわり、
車=ステータスという認識の人がまだ結構いる状況
Re: (スコア:0)
腕時計とかにもステイタス見出してそう。昭和的ですね。
Re: (スコア:0)
まあスラドでも、軽なんて乗れるか男は黙ってレクサス一択だろみたいなコメントあったしな
Re: (スコア:0)
昔は,「隣の車が小さく見えまぁす!」
なんて言ってたんだけどねぇw
Re: (スコア:0)
POLOすら3ナンバー……。もうGOLF だよ。
このクラスではお買い得だったのに。
Re: (スコア:0)
まだ、up!がある!
って、生産終了してたのね・・・・