アカウント名:
パスワード:
>何らかの形で大学として性自認が女性であることを確認した上で受験資格を認めている。
確実に定義できない現状、誰がどうやって判定するのかが気になりますね
「自認」って、体験や学習で変わることもあるよね。
私は、性自認は女として3⚫︎年生きてきたけど、この先、絶対それが変わらない、とは言えない気がする。仕事にせよ、恋愛・結婚にせよ、めっちゃ女としてやってるけど、それはそれ。
そもそも多様性が叫ばれ、同性愛や、性同一性障害がある中、自分の「心の」性別って、何を軸に認識するのかな。
「身体が女だから」「恋愛対象が男だから」「仮面ライダーよりプリキュアが好きだから」みたいなのが根拠足り得ないことになってる以上、単純に「(男・女)と規定されることに違和感がある」だけになるよね?
だとすると、両方に違和感がある人とか、出てきたらどうするんだろ。あるいは両方に違和感がない人は、どう選択するのが正しいのかな。
LGBTQ の Trans-gender の話をしているわけで Queer/Questioning はまた別の問題では?
T が女子大や男子校に受験・入学できるかどうかの判断をするのに、Q についての結論が出ている必要はないかと思います。
# 議論するのはもちろん結構ですが
社会的に性の多様性を肯定して容認する解の一つとして「女子大」など旧来からの性を軸にした制度や団体を解体する必要があるのかもしれないという気がしてきた#無理
女性専用車両も解体してくれないかなあ
20年くらいラッシュアワーとは無縁なので普通車両はギチギチで専用車両はスカスカなんてとは今はあるの?
うん。この手の話題が出るたびにいつも思ってるが、性差による判断を全てやめてしまえばいいんだよ。自分は一向に構わないぞ。
中国語の漢字を採用してる国ではだいたい男女の区別って厳密じゃないからな人を呼ぶだけのことでもいちいち性を指定する欧州のおかしな事情を持ち込むのをやめたらいいだけ
人どころか物とか国とかの呼び名にまで性別あったりするからねやっぱり本場の男女差別はちげぇや
> 「女子大」など旧来からの性を軸にした制度や団体を解体する必要があるのかもしれない 性ではなく性器を軸にすればいいんじゃないかと思うんだけどだめなんかね (´・ω・`) 男性器トイレ、女性器トイレ、女性器大学にすればいちいち騒がんですむ。
両方に違和感がある人はLGBTQのQですね呼び名に加えられるくらいなのでそれなりに居るのでしょうまた、身体の性と性自認と性的指向がバラバラな人もいるので、日本のマイノリティ対策は旧来の男女の物差しに当てはめて何でもやろうとするので危ういなぁといつも思っています。身体的に男性で性自認が女性で性的指向が女性の人が女風呂に入っていいのかという類の問題に対して全くの無策なので……
本来の gender identity disorder は認知が変わったりせず、治らないとされているからこそ適合手術で現物を認知と合わせる治療が行われるもの
「変わるものなのか変えられるのか」という議論は昔からあって、昭和の頃は「同性愛卒業運動」とかも行われて、ある程度やった結果「変わらない、脳の障害だから変える方法は無い」という結論が出て多様性云々が始まった
だけどただ性欲が強いだけのオッサンとか、テロがやりたいだけの暴力的活動家みたいな連中がいて貧困層とか知的障害者とかを捕まえて「(性別違和で自殺して)
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
「性自認は女性」 vs 「なりすまし」 (スコア:1)
>何らかの形で大学として性自認が女性であることを確認した上で受験資格を認めている。
確実に定義できない現状、誰がどうやって判定するのかが気になりますね
Re:「性自認は女性」 vs 「なりすまし」 (スコア:1)
「自認」って、体験や学習で変わることもあるよね。
私は、性自認は女として3⚫︎年生きてきたけど、この先、絶対それが変わらない、とは言えない気がする。
仕事にせよ、恋愛・結婚にせよ、めっちゃ女としてやってるけど、それはそれ。
そもそも多様性が叫ばれ、同性愛や、性同一性障害がある中、自分の「心の」性別って、何を軸に認識するのかな。
「身体が女だから」「恋愛対象が男だから」「仮面ライダーよりプリキュアが好きだから」みたいなのが根拠足り得ないことになってる以上、単純に「(男・女)と規定されることに違和感がある」だけになるよね?
だとすると、両方に違和感がある人とか、出てきたらどうするんだろ。
あるいは両方に違和感がない人は、どう選択するのが正しいのかな。
Re:「性自認は女性」 vs 「なりすまし」 (スコア:2)
だとすると、両方に違和感がある人とか、出てきたらどうするんだろ。
あるいは両方に違和感がない人は、どう選択するのが正しいのかな。
LGBTQ の Trans-gender の話をしているわけで Queer/Questioning はまた別の問題では?
T が女子大や男子校に受験・入学できるかどうかの判断をするのに、Q についての結論が出ている必要はないかと思います。
# 議論するのはもちろん結構ですが
Re:「性自認は女性」 vs 「なりすまし」 (スコア:1)
社会的に性の多様性を肯定して容認する解の一つとして
「女子大」など旧来からの性を軸にした制度や団体を解体する必要があるのかもしれない
という気がしてきた
#無理
Re: (スコア:0)
女性専用車両も解体してくれないかなあ
Re:「性自認は女性」 vs 「なりすまし」 (スコア:1)
Re: (スコア:0)
20年くらいラッシュアワーとは無縁なので
普通車両はギチギチで専用車両はスカスカなんてとは今はあるの?
Re: (スコア:0)
うん。
この手の話題が出るたびにいつも思ってるが、性差による判断を全てやめてしまえばいいんだよ。
自分は一向に構わないぞ。
Re: (スコア:0)
中国語の漢字を採用してる国ではだいたい男女の区別って厳密じゃないからな
人を呼ぶだけのことでもいちいち性を指定する欧州のおかしな事情を持ち込むのをやめたらいいだけ
Re: (スコア:0)
人どころか物とか国とかの呼び名にまで性別あったりするからね
やっぱり本場の男女差別はちげぇや
Re: (スコア:0)
> 「女子大」など旧来からの性を軸にした制度や団体を解体する必要があるのかもしれない
性ではなく性器を軸にすればいいんじゃないかと思うんだけどだめなんかね (´・ω・`)
男性器トイレ、女性器トイレ、女性器大学にすればいちいち騒がんですむ。
Re: (スコア:0)
両方に違和感がある人はLGBTQのQですね
呼び名に加えられるくらいなのでそれなりに居るのでしょう
また、身体の性と性自認と性的指向がバラバラな人もいるので、
日本のマイノリティ対策は旧来の男女の物差しに当てはめて何でもやろうとするので危ういなぁといつも思っています。
身体的に男性で性自認が女性で性的指向が女性の人が女風呂に入っていいのかという類の問題に対して全くの無策なので……
Re: (スコア:0)
本来の gender identity disorder は認知が変わったりせず、治らないとされているからこそ
適合手術で現物を認知と合わせる治療が行われるもの
「変わるものなのか変えられるのか」という議論は昔からあって、昭和の頃は「同性愛
卒業運動」とかも行われて、ある程度やった結果「変わらない、脳の障害だから変える方法は無い」
という結論が出て多様性云々が始まった
だけどただ性欲が強いだけのオッサンとか、テロがやりたいだけの暴力的活動家みたいな連中がいて
貧困層とか知的障害者とかを捕まえて「(性別違和で自殺して)