アカウント名:
パスワード:
現場経験がある人の推測が一番納得感があるかなhttps://togetter.com/li/2282918 [togetter.com]
お客には冷凍状態で届いたんなら冷凍前の輸送がクロと見るしかないし、おおよそ現場のやらかしの未報告。こういう事故を防ぐために「ふだんから失敗を報告しやすい状況を作っておけ」ってマネージャ向けの本にあるんだけど、バイトだと難しいですわね(バグも埋没させないようにね)
グチャグチャの状態で冷凍されてたなら原因特定はすぐだと思うんだけどそうでもないんですかね。冷凍するまでに散々輸送されるのだろうか。
推測の中でありそうな奴だと、
冷凍はしていた 。だが時間が十分ではなく、表面はカリッ、中はもっちり状態で出荷され、そのまま箱を投げたり、輸送中の振動が加わってるウチに崩れた。そして崩れたまま冷凍車の中で凍結されて、顧客に届いたのでは。
なお、数にして全体の約1/3が崩れていたということだから、原因がどうのというよりは製造段階で致命的にダメだったんじゃないかね。雪印乳業の方が潔いかも。
>だが時間が十分ではなく、表面はカリッ、中はもっちり状態で出荷され、どうもホントにコレっぽいな
>「例年は2週間冷凍しているが、本年はイチゴの入荷遅れによって20時間から25時間だった」https://news.yahoo.co.jp/articles/b8f7c69e15dc063bea8e794627cc6b90e83cd484 [yahoo.co.jp]
ケーキのスポンジとか、断熱性高そうだもんね。オマケに箱に入れてるわけだし。
半凍りの状態でぐちゃぐちゃになるほどの輸送時の衝撃事案を無視しているのか疑問。
おそらく以下のサイトで疑問が解消するのでは。
ヤマト運輸 FAQ
デコレーションケーキ(クリーム・チョコレートや果物などで飾ったケーキ)は、送れません。ロールケーキなど配送で形状が崩れにくいものは、送れます。https://faq.kuronekoyamato.co.jp/app/answers/detail/a_id/3152/~/%E9%A3... [kuronekoyamato.co.jp]
むしろ、高島屋か菓子製造受託会社ウィンズ・アークが、伝票の品名欄に何を書いたのかが疑問。
そんなことが原因であれば、高島屋が発表しない理由が無いのでは?高島屋は今回の件の責任は高島屋自身にある、と認めているわけで、原因を隠す意味がありません。
冷凍デコレーションケーキは送れますか? って確認してるでしょ間違いなく事前にテスト配送とかもしてるみたいだし
ヤマト連結子会社 [raku-uru.jp]は、冷凍ケーキ売ってます。「無保証」の特約を交わせば、レギュレーションに限定されず、ほとんどのものが送れる。勝手に判断して送ったのであれば、責任もその人持ちになる。
冷蔵はダメだが冷凍なら良いって個別の契約をしてるんでしょうね。そういうのはあったかもしれない。
糖分などが多いと、水と違って凝固点降下があるので…って学校で習うでしょう?ケーキ箱の中が完全に10度以下とか0度になってさほど細菌は繁殖しないが、まだ固まりはしない時間が続くそういうケース
1.5Lのコーラとかポカリとか冷凍庫にぎっしり入れてみればわかるけど、-15℃で芯まで全部凍るのに2日位かかるよ。業務用冷凍庫といえど、断熱性の高い空間大きめの紙箱に入れたスポンジケーキなら、もっとかかっても不思議はない。
そんなに時間かけて凍らせてたら解凍したときベッチャベチャよいっぺんご家庭の冷凍庫でイチゴを冷凍してみては
輸送時の小さな振動の周波数がたまたま半解凍状態の共振周波数と合ったとかかもしれんから衝撃があったかどうかは崩れたという結果だけからはわからん気もする
> それに個人的には20時間で凍らないっていうのはどういう判定なんだろう、という気が。
私の予想では・・・・出来上がったケーキの箱をたてよこ数段重ねて冷凍庫に入れた場合、中心部に配置した箱が凍るまで時間がかかった。 なにせ約 2,900 個ですから。・ケーキの梱包と保温材が良かったため、それが裏目にでて常温をキープされて冷凍に時間がかかった。・冷凍庫に満タンにいれたため、冷却できる部分に偏りが生じた。 家庭用冷蔵庫も詰め込み過ぎると冷気吹き出し部分だけ冷えたりしますから~。・単純に冷凍庫の冷却能力が弱い。・掃除のおばちゃんがケーブル抜いてた。
そもそも冷凍工程自体が2週間や20時間もかかってたんですかそんなに時間をかけたら解凍後のイチゴなんかまずくて食えたもんじゃないと思うんですが
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
こっちのまとめ (スコア:2)
現場経験がある人の推測が一番納得感があるかな
https://togetter.com/li/2282918 [togetter.com]
お客には冷凍状態で届いたんなら冷凍前の輸送がクロと見るしかないし、
おおよそ現場のやらかしの未報告。
こういう事故を防ぐために「ふだんから失敗を報告しやすい状況を作っておけ」ってマネージャ向けの本にあるんだけど、バイトだと難しいですわね
(バグも埋没させないようにね)
Re: (スコア:0)
グチャグチャの状態で冷凍されてたなら原因特定はすぐだと思うんだけどそうでもないんですかね。
冷凍するまでに散々輸送されるのだろうか。
Re: (スコア:1)
推測の中でありそうな奴だと、
冷凍はしていた 。
だが時間が十分ではなく、表面はカリッ、中はもっちり状態で出荷され、
そのまま箱を投げたり、輸送中の振動が加わってるウチに崩れた。
そして崩れたまま冷凍車の中で凍結されて、顧客に届いたのでは。
なお、数にして全体の約1/3が崩れていたということだから、原因が
どうのというよりは製造段階で致命的にダメだったんじゃないかね。
雪印乳業の方が潔いかも。
例年は2週間冷凍 -今年は20時間 (スコア:1)
>だが時間が十分ではなく、表面はカリッ、中はもっちり状態で出荷され、
どうもホントにコレっぽいな
>「例年は2週間冷凍しているが、本年はイチゴの入荷遅れによって20時間から25時間だった」
https://news.yahoo.co.jp/articles/b8f7c69e15dc063bea8e794627cc6b90e83cd484 [yahoo.co.jp]
ケーキのスポンジとか、断熱性高そうだもんね。
オマケに箱に入れてるわけだし。
Re:例年は2週間冷凍 -今年は20時間 (スコア:1)
インシデントとして処理されてないとおかしいんじゃないの?
それに個人的には20時間で凍らないっていうのはどういう判定なんだろう、という気が。
20時間「も」経って表面しか凍らないって、足の速い食品とかだったら悪くならない?(食品衛生上レベルまではいかなくても味など)
どういう冷凍庫を使うことを想定しているのだろう?
Re:例年は2週間冷凍 -今年は20時間 (スコア:1)
おそらく以下のサイトで疑問が解消するのでは。
ヤマト運輸 FAQ
デコレーションケーキ(クリーム・チョコレートや果物などで飾ったケーキ)は、送れません。
ロールケーキなど配送で形状が崩れにくいものは、送れます。
https://faq.kuronekoyamato.co.jp/app/answers/detail/a_id/3152/~/%E9%A3... [kuronekoyamato.co.jp]
むしろ、高島屋か菓子製造受託会社ウィンズ・アークが、伝票の品名欄に何を書いたのかが疑問。
Re:例年は2週間冷凍 -今年は20時間 (スコア:1)
むしろ、高島屋か菓子製造受託会社ウィンズ・アークが、伝票の品名欄に何を書いたのかが疑問。
そんなことが原因であれば、高島屋が発表しない理由が無いのでは?
高島屋は今回の件の責任は高島屋自身にある、と認めているわけで、原因を隠す意味がありません。
Re: (スコア:0)
冷凍デコレーションケーキは送れますか? って確認してるでしょ間違いなく
事前にテスト配送とかもしてるみたいだし
Re: (スコア:0)
ヤマト連結子会社 [raku-uru.jp]は、冷凍ケーキ売ってます。
「無保証」の特約を交わせば、レギュレーションに限定されず、ほとんどのものが送れる。
勝手に判断して送ったのであれば、責任もその人持ちになる。
Re:例年は2週間冷凍 -今年は20時間 (スコア:1)
冷蔵はダメだが冷凍なら良いって個別の契約をしてるんでしょうね。
そういうのはあったかもしれない。
Re: (スコア:0)
糖分などが多いと、水と違って凝固点降下があるので…って学校で習うでしょう?
ケーキ箱の中が完全に10度以下とか0度になってさほど細菌は繁殖しないが、まだ固まりはしない時間が続く
そういうケース
Re:例年は2週間冷凍 -今年は20時間 (スコア:1)
これは無理がありすぎませんか?
水なら2時間で凍るものが3時間、4時間かかる、という話なら分かります。
しかし20時間ですよ?
20時間経っても「まだ」凍ってないって意味です。
1時間後、2時間後、3時間後、4時間後の時の温度はいったい何度なんですか?
Re:例年は2週間冷凍 -今年は20時間 (スコア:1)
尚、私は「設定温度付近まではほぼ線形に冷却される」仮定で思考していますが、それが違うならそちらも指摘ください。
10度~0度付近まではゆっくりとしか冷却できないのに、対象が凍り始めたらいきなり温度が下がるというものではありませんよね。
温度は下がっていき、一定のところを超えたら凍り始めるのですよね?
Re: (スコア:0)
1.5Lのコーラとかポカリとか冷凍庫にぎっしり入れてみればわかるけど、-15℃で芯まで全部凍るのに2日位かかるよ。
業務用冷凍庫といえど、断熱性の高い空間大きめの紙箱に入れたスポンジケーキなら、もっとかかっても不思議はない。
Re: (スコア:0)
そんなに時間かけて凍らせてたら解凍したときベッチャベチャよ
いっぺんご家庭の冷凍庫でイチゴを冷凍してみては
Re: (スコア:0)
輸送時の小さな振動の周波数がたまたま半解凍状態の共振周波数と合ったとかかもしれんから
衝撃があったかどうかは崩れたという結果だけからはわからん気もする
Re: (スコア:0)
> それに個人的には20時間で凍らないっていうのはどういう判定なんだろう、という気が。
私の予想では・・・
・出来上がったケーキの箱をたてよこ数段重ねて冷凍庫に入れた場合、中心部に配置した箱が凍るまで時間がかかった。
なにせ約 2,900 個ですから。
・ケーキの梱包と保温材が良かったため、それが裏目にでて常温をキープされて冷凍に時間がかかった。
・冷凍庫に満タンにいれたため、冷却できる部分に偏りが生じた。
家庭用冷蔵庫も詰め込み過ぎると冷気吹き出し部分だけ冷えたりしますから~。
・単純に冷凍庫の冷却能力が弱い。
・掃除のおばちゃんがケーブル抜いてた。
Re: (スコア:0)
そもそも冷凍工程自体が2週間や20時間もかかってたんですか
そんなに時間をかけたら解凍後のイチゴなんかまずくて食えたもんじゃないと思うんですが