アカウント名:
パスワード:
2002年で1兆2400億桁 [ascii24.com]すか。その前が1999年ですから次は2005年くらいなのかな? 1,240,000,000,000 1桁1バイトと換算したら(内部ではもっとカシコクやってるでしょうけど)、1,240GB=1.24TBかぁ。 # オレのハードディスクには大きすぎらぁ。
-- be-simple
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
理想論 (スコア:5, 参考になる)
Re:理想論 (スコア:1)
ただ、この話に耳を傾けず「円周率が”およそ”3に
なった」だの「台形の面積の出し方を教えなかくなっ
た」だのの”上っ面”だけで学習力の話をしているマ
スコミとそれに踊らされている連中が多く、それが大
半を占め
-- gonta --
"May Macintosh be with you"
Re:理想論 (スコア:0)
Re:理想論 (スコア:1)
言葉どおり。難しく考える必要はない。
面積は円を中心から分割して張り合わせ長方形にして
円周(半径の二倍に円周率を掛けたもの)の半分と
半径の積になるという方法で求めていたはずです。
Re:理想論 (スコア:0)
>円周となにか(直径)の比率。
定義になってないので採点すらできません。
>面積は円を中心から分割して張り合わせ長方形にして
>円周(半径の二倍に円周率を掛けたもの)の半分と
>半径の積になる
Re:理想論 (スコア:1)
> 定義になってないので採点すらできません。
小学生レベルならそれでいいんじゃないですか。
私は小学生のころ、いろいろな円柱状の物体をメジャーで
周囲と直径を測り、その比を計算させられて、
「どんな大きさの円でも、円周と直径の比率は等しくなりましたね。これを円周率といいます」
と習いましたが…
> >面積は円を中心から分割して張り合わせ長方形にして
> >円周(半径の二倍に円周率を掛けたもの)の半分と
> >半径の積になる
> これ極限操作が必要だね。
こっちも小学校でやりました。
紙で切った円を4分割から始めて、どんどん分割していったのだったかな。
実践は16分割ぐらいまでで、そこから先は図解と思考実験で公式に導かれたような覚えがあります。
Re:理想論 (スコア:0)
Re:理想論 (スコア:0)
分数ってのもあるんだなぁ。ぐぐって今知ったわ。
Re:理想論 (スコア:0)
あんたが言えば?
Re:理想論 (スコア:0)
人類の数学史のなかでの最大の失敗だと思う。
「円周÷半径」と定義しておけば、いろいろと楽になったのになー。
民明書房の参考書で覚えたよ (スコア:0)
古くは三千年前の中国に実在した武闘家。
両腕に鞭を持ったまま回転し、その回転に触れた相手を鞭で乱舞する武術を編み出した。
その際に弧を描く鞭が長すぎると片方の鞭に接触し、短すぎると隙を生むため、最適な長さを研究しつづけ、鞭の長さは両腕間の約3.14倍という定理を得た。
もちろん
Re:理想論 (スコア:0)
Re:理想論 (スコア:0)
直径が0だったりしたらどうするつもりなんだと、
っていうのがあるんだけどね。
しかも、直径っていうのは、他にも意味があるからな。
Re:民明書房の参考書で覚えたよ (スコア:0)
Re:理想論 (スコア:0)
Re:理想論 (スコア:1)
Re:理想論 (スコア:1)
Re:民明書房の参考書で覚えたよ (スコア:1)
2002年で1兆2400億桁 [ascii24.com]すか。その前が1999年ですから次は2005年くらいなのかな? 1,240,000,000,000 1桁1バイトと換算したら(内部ではもっとカシコクやってるでしょうけど)、1,240GB=1.24TBかぁ。
# オレのハードディスクには大きすぎらぁ。
-- be-simple
国語の時間ではないのだが(笑) (スコア:1)
意味不明につき減点。
いえ、格闘ゲームの乱舞系の技のことを言いたいんだなって事はなんとなくわかるんですけどね。