アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー
もっと多額だった? (スコア:1)
50%以上と認定したそうですね。
ということは請求額がもっと多ければ最高600億円まで取れた?
And now for something completely different...
50%は一般化できる数字ではない (スコア:2)
普通には、1割とか14%といった所になるのでしょう。
ただ(一般論として)気になるのは、共同研究者?ないし助手?といった立場の人々の事。個々の事情だけれども、貢献度が少しは分割して認められる場合もあるような気がする。その場合の認定はやっかいな事になりそうだけど。
Re:50%は一般化できる数字ではない (スコア:1)
製品化した技術者も。
この人々なしでは商売にならなかったでしょう。
良いものならほうっておいても売れる、という時代は終わったかと思ってたけど。
Re:50%は一般化できる数字ではない (スコア:0)
Re:50%は一般化できる数字ではない (スコア:0)
青色LEDってのはその「ほうっておいても売れる」ものだったんですよ。珍しくもね。
で、製品化した技術者ってのは中村氏
Re:50%は一般化できる数字ではない (スコア:0)
> 製品化した技術者も。
> この人々なしでは商売にならなかったでしょう。
中村氏に200億円払った後の残りの1000億円から、
日亜が払えばいいのでは?
中村氏が他の従業員の分もすべて奪ったような
書き方をする人がいるのはなぜだろう。
発明者だけでしょ (スコア:0)
認められない。あたりまえのことだね。
Re:発明者だけでしょ (スコア:2)
Re:発明者だけでしょ (スコア:1)
結果的に助手だったから何もなかったというのは悲しすぎる。
しかしそれが組織の悲しいサガだったりする。
そーそー。
上司ってのは下っ端にやれるだけやらせておいて、手柄を独り占めしたがりますよね。
それで管理者と言えるのか!?
違うと声を大にして言いたいのでID
#話がちとそれた...
#すんません...
##タマッてるもので(;´Д`)
Re:発明者だけでしょ (スコア:0)
> 結果的に助手だったから何もなかったというのは悲しすぎる。
> しかしそれが組織の悲しいサガだったりする。
もし青色LEDに貢献した助手さんがいたとすれば、
なぜその助手さんは日亜に対価を要求しないんでしょうね。
200億円は無理でも1億円ぐらいはとれるかもしれないのに。
Re:もっと多額だった? (スコア:1, 参考になる)
で、中村せんせーの軍資金では200億の請求が限界だった、という話だそうです。
Re:もっと多額だった? (スコア:2, 参考になる)
Copyright (c) 2001-2014 Parsley, All rights reserved.
Re:もっと多額だった? (スコア:0)
Re:もっと多額だった? (スコア:0)