アカウント名:
パスワード:
「もったいない」っていう感覚がないのかな?
はて,そういえば,「もったいない」って英語で何と言ったかな. “過剰”なら英語にできるけど,食べきれなくて残したときとかに我々が感じる, 「もったいない」感覚は
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
ところで (スコア:1)
(ワシ胃弱で、国内の飯屋で「ご飯は半分にして」とお願いしても全然半分じゃなくて哀しい思いをすること度々)
Re:ところで (スコア:1)
>「食えるかこんなに」
といった量であっても、かの国の方々にとってはいたって普通ということかと。
なんというか、かの国のそういう異常な感覚の根底には、
「大きいことはいいことだ!」
という考え方があるような気がしてならないヨ…
@ytnobody
Re:ところで (スコア:2, 興味深い)
> という考え方があるような気がしてならないヨ…
私の少ない観察実績からしかいえませんが、米国現地の人も、よく観てるとかなり残してるみたいですよ。よくわからないけど、「大きいことはいいことだ」というより、「食べきれない
Re:ところで (スコア:1)
まあ、わからなくはないけど、
>米国現地の人も、よく観てるとかなり残してるみたいですよ。
という話を
@ytnobody
「もったいない」 (スコア:2, 興味深い)
はて,そういえば,「もったいない」って英語で何と言ったかな.
“過剰”なら英語にできるけど,食べきれなくて残したときとかに我々が感じる,
「もったいない」感覚は
Re:「もったいない」 (スコア:1)
じゃ、ニュアンスが違うしな。
次の人にパス。
Re:「もったいない」 (スコア:1)
詠嘆っぽいのでイマイチ。
Re:「もったいない」 (スコア:1)
# IBMの「翻訳の王様」に訳してもらいました。
*-----------------------*
-- ウソ八百検索エンジン --