アカウント名:
パスワード:
確かに危険になり得るんだけども、余りに針小棒大な騒ぎが多すぎるので逆に覚めちゃうんですよね。
例えばYahoo!BBの時だって「500円のはした金で」とか騒いでいる人間もいたけども、実際、名簿の価格として考えたらそれですら高すぎるレベルのもの。 その辺りのちょっとしたアンケートにヒョイヒョイ答える奴等がいる状況から見ても大したモンではない。
それをセンセーショナルに煽ってさも凄い情報が出たかのような報道では、現実に致命的な情報が流れた時なんかには既に感覚が麻痺してしまうのでは無いかと。
>一級は100万件まで(電話番号及び住所を含む)、二級は1万件まで(住所を含む)、 無資格者は100件以下まで、とか制限つけてさ。
一応国の基準では5千人がボーダーラインだったかと。
ってか、運用開始以前に個人情報保護法が無効だと判断されている時点で、他のものを作ってもやっぱり無効だと判断されて終るだけだと思われ。
例えばYahoo!BBの時だって その辺りのちょっとしたアンケートにヒョイヒョイ答える奴等がいる状況から見ても大したモンではない。
死ねよお前。
正直10人単位の部下のうちの誰かが独断で行った発言にまで 責任取ってお縄を頂戴するってのは嬉しくない未来予想図です。
こっちから指示を与えた事に関してはいくらでも責任取るけど一般オペレータの暴走まで責任取れないです。 (管理職としての責任はともかく、逮捕されるかどうかって レベルでは絶対嫌。)
# と、某サポセンの下級管理職の本音。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
技術的な問題というよりも (スコア:1)
できることを知らない。
できることをしない。
する必要性を感じていない。
感じても報告する気がないやる気のない社員。
言っても話を聞いてくれない上司や経営陣。
Re:半ばネタ、半ば本気 (スコア:2, 興味深い)
いっそ、危険物なみに「個人情報取り扱い師」なる国家資格を作って、きちんとした知識を
持っている者以外は取り扱い禁止にしたらどうだろうか。
一級は100万件まで(電話番号及び住所を含む)、二級は1万件まで(住所を含む)、
無資格者は100件以下まで、とか制限つけてさ。
Re:半ばネタ、半ば本気 (スコア:1, 興味深い)
確かに危険になり得るんだけども、余りに針小棒大な騒ぎが多すぎるので逆に覚めちゃうんですよね。
例えばYahoo!BBの時だって「500円のはした金で」とか騒いでいる人間もいたけども、実際、名簿の価格として考えたらそれですら高すぎるレベルのもの。
その辺りのちょっとしたアンケートにヒョイヒョイ答える奴等がいる状況から見ても大したモンではない。
それをセンセーショナルに煽ってさも凄い情報が出たかのような報道では、現実に致命的な情報が流れた時なんかには既に感覚が麻痺してしまうのでは無いかと。
>一級は100万件まで(電話番号及び住所を含む)、二級は1万件まで(住所を含む)、 無資格者は100件以下まで、とか制限つけてさ。
一応国の基準では5千人がボーダーラインだったかと。
ってか、運用開始以前に個人情報保護法が無効だと判断されている時点で、他のものを作ってもやっぱり無効だと判断されて終るだけだと思われ。
Re:半ばネタ、半ば本気 (スコア:2, 興味深い)
500円はお詫びの金額であって、はっきりいって無くても良いお金。
喪失した利益を埋め合わせるお金は払っていないのです。算定も、払うのも、無理だから。
勘違いをなくすためにもどなたか
「個人情報の回復サービス」
を運営していただけないでしょうか。
その料金が市場を形成すれば「失った情報の市場価値」として算定することができます。
誰にでもわかりやすい形になります。
メールアドレスが漏れたら、SPAMを全て処理した上で知人にはメルアド変更の知らせを出してくれて、有効なメールを全て新アドレスに送ってくれる。
電話番号が漏れたら、セールスをすべて撃退してくれて、知人の電話のみ事情を話して転送してくれる。
住所が漏れたら、転居先を用意し、セールスとDMを撃退し、面倒な手続きも全てやってくれる。
それだけやって、やっと回復でしょうか。莫大な手間と費用です。
趣味が漏れたら、嗜好を変更する手伝いを。
家族構成が漏れたら、家族構成変更のt(狙撃
同じく、半ばネタ、半ば本気 (スコア:1, 興味深い)
Re:半ばネタ、半ば本気 (スコア:0, 荒らし)
死ねよお前。
Re:半ばネタ、半ば本気 (スコア:0)
この元コメントの文脈では、例えが悪いかも知れないけど、そこは漏洩した個人情報の価値に言及しているところであって、それを読み取れない君は読解力が乏しいかただのフレーマー。
Re:半ばネタ、半ば本気 (スコア:2, すばらしい洞察)
そこが考え違いでしょう。個人情報の価格が問題ではないですよ。
いつから、あの500円は個人情報の代金だということになったんですか?
情報が漏れたことによって、spam等が増えるかも知れない。入りもしない勧誘電話が来るかも知れない。
等々の不利益を、その顧客が被ることになる可能性が高い。
そういう処まで考えが及ばないのですか?
Re:半ばネタ、半ば本気 (スコア:0)
ですねー。お里が「2ちゃんねる」だったら、それは「氏ね」と書くハズだし ;-)
#臆病者の壺の中の人なのでAC
Re:半ばネタ、半ば本気 (スコア:0)
Re:半ばネタ、半ば本気 (スコア:0)
ですよね~。
> 例えばYahoo!BBの時だって「500円のはした金で」とか騒いでいる人間もいたけども、
> 実際、名簿の価格として考えたらそれですら高すぎるレベルのもの。
まったくです。
価値なんて主観ですから、一律で評価するもんじゃないですよね。
Re:半ばネタ、半ば本気 (スコア:0)
資格、かぁ。また一つ無意味な資格を増やしたい、という事かな?
それよりも罰則規定を設
Re:半ばネタ、半ば本気 (スコア:1)
正直10人単位の部下のうちの誰かが独断で行った発言にまで
責任取ってお縄を頂戴するってのは嬉しくない未来予想図です。
こっちから指示を与えた事に関してはいくらでも責任取るけど
一般オペレータの暴走まで責任取れないです。
(管理職としての責任はともかく、逮捕されるかどうかって レベルでは絶対嫌。)
# と、某サポセンの下級管理職の本音。
Re:半ばネタ、半ば本気 (スコア:1, 興味深い)
こっちから指示を与えた事に関してはいくらでも責任取るけど
一般オペレータの暴走まで責任取れないです。
管理になってない管理をやってる管理職と称している輩にとっては極めて不愉快な未来図でしょうなあ。
日本の技術者のレベルが低すぎる問題はよく言われるけれど、管理職と称している輩のレベルが低すぎるのもまた事実。そしてそういう輩は淘汰されないのだよね、なぜか。連座制でブタ箱に入って頂くってのはそういう輩をパージするよい機会と思うけれどね。
(管理職としての責任はともかく、逮捕されるかどうかってレベルでは絶対嫌。)
「管理職としての責任」って何?知らぬ存ぜぬを言いまくるとか、頭を低くして嵐の通り過ぎるのを待つとか?これぞ日本の管理職、ってか?(笑)
Re:半ばネタ、半ば本気 (スコア:0)
まあつまりは、君の下に付いている奴が独断で勝手にやらかしちゃった時も君は問答無用で臭い飯、というわけですが。
納得行きます?
# 高尚なご意見結構ですが巻き込まれるのは御免蒙るよ
Re:半ばネタ、半ば本気 (スコア:0)
部下の暴走を止められない上司もどうかと思う。
誰かの暴走に気付かない体制っつーのも・・・。
Re:半ばネタ、半ば本気 (スコア:0)
このままだと後で軽度の蜜微視になりかねないんだけど、部下としての忠告を聞いてもらえないんですが。
せいぜい、記録が残る形で忠告しておくしかないんですかね。
#だんだん問題を甘く見る傾向が強くなってるのがすごく嫌・・・
本気で心配してるなら (スコア:0)
もちろん、あなたのその予測に十分な裏づけがあれば、の話ですけどね。
#単に思い込みで文句つける部下って、扱いにくいよ。