アカウント名:
パスワード:
ツインビーとグラディウスで名を馳せたシステムでしたが、 ローディングが遅いのが玉に傷。 // てんてろれろれーてろてろてろてーろれ。
ローディングが遅いぐらいなら良いのですが, なんかたまに飛ぶことがあるそうで... メーカー修理でROMに乗せ換えたやつが安定しているので貴重だそうです.
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
そんな新しいものじゃないかと (スコア:3, 興味深い)
完全にガワ無しPCだった気が。
でもOSは…MS-DOSだったw
Re:そんな新しいものじゃないかと (スコア:3, 参考になる)
マザーの型番まで見えたんだけど、何だったかちょっと
忘れてしまった。
今まで各社の「システム基盤」を開発してたのが、その必要が
無くなったって事だと思いますよ。実際、別にだからどうだって
気もします。ほら、そもそもサターンベースの業務用基盤とか
ドリームキャストベースの業務用基盤とかは普通に使われてたわけで。
こんだけPCの性能が上がれば、PCベースで作るのは普通の流れだと
思います。
Re:そんな新しいものじゃないかと (スコア:1, 参考になる)
起動時にようこその青画面が出ますし
Re:そんな新しいものじゃないかと (スコア:1, 参考になる)
サイキックフォース2012・基板の話 [maid.ne.jp]をどうぞ。
> 業務用Xbox(をい) 部門より.
セガ製アーケード向け基盤(マザーボード)のChihiro [impress.co.jp]があります。
コナミのbeatmaniaIIDX 9th以降とee'Mall、麻雀格闘倶楽部2のセンターモニターもWindows…もといPC/AT互換機です。
Re:そんな新しいものじゃないかと (スコア:1)
早朝、ゲーセン行ってブート画面見るとWindows XPのようこそ画面が…
#それを見るのが昔は楽しかった。
Re:そんな新しいものじゃないかと (スコア:1)
/* Kachou Utumi
I'm Not Rich... */
Re:そんな新しいものじゃないかと (スコア:0)
ツインビーとグラディウスで名を馳せたシステムでしたが、
ローディングが遅いのが玉に傷。
// てんてろれろれーてろてろてろてーろれ。
Re:そんな新しいものじゃないかと (スコア:1)
ローディングが遅いぐらいなら良いのですが, なんかたまに飛ぶことがあるそうで... メーカー修理でROMに乗せ換えたやつが安定しているので貴重だそうです.
まぁ実際 (スコア:1)
見慣れたWindowsのエラーダイアログだったり、
某ガストのコミュニケーションシステムが落ちて
エラーメッセージがWindowsだったりと
最近は結構目にしますなw
Re:まぁ実際 (スコア:0)
何も考えずブレーカーで電源落としたりするからHDDが飛ぶ飛ぶ。
Re:そんな新しいものじゃないかと (スコア:1)
# 後、遅延とかいろいろ言われてますが、OS より I/F の問題?
筐体の熱設計&配置がPCを想定していないので、熱暴走が濃厚そうですが
Re:そんな新しいものじゃないかと (スコア:0)
もしかしたらe-amusement関連は全部WindowsXPなんじゃねえかとか思った。ウイニングイレブンとかまでWindowsXPでやってたりしたら戦々恐々だな。
オンライン展開が容易だったのはWindowsXPのおかげ!(笑
# つーかXBOXと互換基盤Chihiroカタナシ(涙
Re:そんな新しいものじゃないかと (スコア:2)
/ドラムマニアがPS1互換基板、ポップンミュージックはPS2互換基板の
はずです。
ギターとドラムはCD-ROMがメインなのでソフトウェアアップデートに
対応していません。
#他は全部HDDにデータをインストールするのでアップデート可能。
Re:そんな新しいものじゃないかと (スコア:0)
ポップンは独自 [system16.com]の基板 [system16.com]ぽいですよ。
# そしてここにも VooDoo が。
Re:そんな新しいものじゃないかと (スコア:2)
#初代から3rdぐらいまで。
「新しい」ポップンの基板はこれとは違うはずです。
#逆に言うと5鍵beatmaniaはFinalまでこの基板だったんだなあ。
Re:そんな新しいものじゃないかと (スコア:0)
DDRも技術的には可能だったか、、、
所詮需要かorz
#絶対にDDRはメモリではなく踊る方なのでAC
Re:そんな新しいものじゃないかと (スコア:0)
Re:そんな新しいものじゃないかと (スコア:2)
というのは、9thか10thあたりで画面が24KHzから15KHzインターレースに変わったから、
そう推測しています。
おそらくカード導入の頃に変わったのだと思います。
Re:そんな新しいものじゃないかと (スコア:1)
PC版やX-BOX版への移植費用も圧縮できるね。
他にもあるぞ (スコア:1)
プレイ中に固まって店の人に処理(リセット)してもらったら
起動時よく見るBIOSの画面が出てビビッた(笑)
Re:他にもあるぞ (スコア:1)
はいっている占いゲームがあったんですが、何でしたっけ。
Re:他にもあるぞ (スコア:1)
占いじゃなくてしりとりを題材にしたゲームですね
Re:そんな新しいものじゃないかと (スコア:1)
開発側からすると、安価に開発機材や資料を揃える事ができて、効率が上がる。性能的にも悪くはない(上を見ればきりが無かろうが)。
ゲームセンター側から見ると、基板交換まで必要なシステムだと導入費用がかさみ過ぎてペイしないから、それを避けられるなら歓迎でしょう。もっともこれは Chihiro でも NAOMI2 でも System246 でも同じことなんですが。
青画面にしても、まあ時折落ちる程度で済むなら許容範囲です。他の基板だって、全く落ちないわけではありませんからね。
動きの速いシューティングや格闘ゲームなどでは厳しいでしょうが、そもそもその手のジャンル自体が凋落どころではないし(笑)
-- To be sincere...
Re:そんな新しいものじゃないかと (スコア:0)
そんでもって故障の多いことでも有名でした。
#レバーを力一杯動かして筐体が揺れるとコネクタが~ってのが原因なんだけどさ。
Re:そんな新しいものじゃないかと (スコア:1)
Windows 版の初版と復刻版を持っていますが、初版の方は
DirectX版とVoodoo版が入っています。
今でも楽しく遊んでます。