アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
RTTYって (スコア:1)
で、記号を打つ時はシフトしてたっけ。
タイプライターそのままって感じだったかな。
Re:RTTYって (スコア:1)
Re:RTTYって (スコア:1)
#今はアマチュア無線そのものが少数派ですが...
以前は電話級ではできませんでしたし、主に14MHz帯で運用する人が多かったので、実質的に2アマ以上が必要でした(15mにもいたけど)。
マイコン時代の初期(パソコンという言葉もないころ)には、やかましいテレタイプ端末をマイコンに置き換えるというのが結構はやっていたようです。これで初めてUARTなどを使った人も多かったのでは?
あと、80年代にはPCを使って自動再送などを行うAMTORとかいうのもありましたっけ。
でも、パケット通信が使われるようになってからは、本当に一部の好事家のものになったんではないかと思います。