アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
テレポーテーションというよりも… (スコア:2)
SFで言うとエンダーシリーズのアンシブル通信の様な感じだろうか。
Re:テレポーテーションというよりも… (スコア:3, 参考になる)
Re:テレポーテーションというよりも… (スコア:1)
> ってことですけど、それが決まったからって何が
> できるっちゅうねん
いや、やっぱり長距離の通信に使えると思うんですけど。。
通信に使えても、因果律は壊れないってことですよね?
Re:テレポーテーションというよりも… (スコア:1)
無理です.
一番単純なSingletの1/2スピン対(両方のスピンが逆を向いて,
全体ではスピンがない状態)A-Bを考えます.
観測するまでは,AもBもどっちを向いているか分かりません.
例えば鉛直方向に対し測定して,Aがそちら方向にupであること
が確定したとします.この瞬間,Bは鉛直方向にdownであること
が確定します.
さて,ではこれが何か情報を送ったことになるでしょうか?
Bの粒子を鉛直方向に対し測定すると確かにdownとなります.
でもこれは,それ以前にAが測定されAがupであることが確定した
のか,それとも今Bを測定したからBのdownが確定したのか分かり
ません.ですから,Bの状態が決まってもそれは観測者に何の
情報も与えません.
では,Aが水平方向にupというのが決定した後に,Bを鉛直方向に
測ったら?この場合,Bの鉛直方向はランダムにupとdownをそれぞれ
1/2の確率でとります.でもこれもまた,Aを水平方向で観測したから
Bではup-downが半々なのか,Bを単独で測っているから半々なのかは
区別できません.
じゃあ,Aをupにするような測定をすれば,Bは必ずdownになるんだから
瞬時に情報を伝達できるはず?
・・・そんな測定手法はありません.
と言うわけで,Aを測定するとBは瞬時に決まりますが,だからと言って
Aの測定でB側に情報を送ることはできません.
#測定でAを任意の値にできれば別ですが,そのような測定はできない
#と言うのが量子論の基幹部分です.
Re:テレポーテーションというよりも… (スコア:1)
簡単にいうと、Aを観測するまでAの状態は分らない=任意の情報を乗せる事が出来ない
ので暗号キーとして使う事は出来ても、それそのものに情報を載せる事が出来ないんですね。
Re:テレポーテーションというよりも… (スコア:0)
2点間通信の暗号鍵作成ならつかえるんじゃない
Re:テレポーテーションというよりも… (スコア:0)
Re:テレポーテーションというよりも… (スコア:1)
Re:テレポーテーションというよりも… (スコア:0)