アカウント名:
パスワード:
コレ自体は商売的にカバーが可能であるとiPodの例では出ています。
が、iPodも今は売れているけれど最終的にはどうか? ってのを云々するには時期尚早と言われれば、まあ、そうでしょうけど、少なくとも同レベルまではカバーできる筈。 勿論Sony的にどんな手を打つかに掛かっているとは思いますが。
#って、確かiPodもMP3はリエンコードするんだったと思うので。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
著作権保護機構のないファイル形式の扱い (スコア:2, 興味深い)
何がしかの対応は必要だとは思いますね…
「MP3に対応してないから却下!」と叫んでおられる方々は、
1.通常のストレージと同様にファイルをコピーしただけで使いたい
2.ATRAC3plusに再変換すると音質が劣化する
この2点を問題にされているのだと思いますが、どうでしょうか。
1.の問題は、著作権保護の観点から絶対にさせないでしょうね。
百歩譲って、ファイルコピーと同じ…とまではいかないまでも、
専用転送ソフトが軽くてファイル転送も高速であれば許せる?
2.の問題は、MP3デコーダを搭載すれば済むだけのことなので、
技術的にはまったく難しいことではないでしょう。
ってことは、OpenMGなり何なりの著作権保護の仕組みを使って
MP3ファイルを転送して、中の圧縮コーデックとしてはMP3のまま
扱えればいいのでしょうが…
なんか音楽業界は、はじめから『MP3は悪!』というスタンスが多いけど、
今そこにMP3ファイルがあるとして、この際そのファイルの
入手方法は問わない(汗)から、そこから無制限にコピーが広がるのを
防ぐ手立てを用意できれば、SONYのようなハードウェアメーカーも
大手を振って“MP3対応”を謳えるようになる…かな??
Re:著作権保護機構のないファイル形式の扱い (スコア:1)
うーん、私の記憶が古いのか分からないけど、
MP3の方が音質的には問題が大きかったはず。
帯域を多く取れば(容量を食えば)そこそこの音質だけど、
基本的に「圧縮=上下の音を削る」なので、
45kとかにすると曲が別物になったりします。
128kでも「ん?」と思うレベル、
まともに聞きたければ256kは必要だったような…。
それらを克服したのがWMAだったりATRACだったりした、
なんて記憶してるのですが間違いでしょうか…。
#なにせ4年ぐらい前の記憶なので怪しい怪しい…。
#と言っても、正直そんなこと気になる環境で聞くシロモノでもないと思うけどな。
#間違ってたらどなたかマイナスモデよろしく…。
Re:著作権保護機構のないファイル形式の扱い (スコア:2, 参考になる)
CDやその他の音源の無圧縮データからmp3にしてしまった時点で「mp3にとって必要のないデータ」を削っちゃってる。単純に上下とかじゃないし…
十分な量の音楽ライブラリをmp3で構築してしまった人の場合、そこからATRAC3に変換することになるが、
いったん無圧縮に復元してもデータは元に戻らない。mp3の音になっちゃってます。
さらに、それをATRAC3によって圧縮するとなると「ATRAC3にとって必要のないデータ」を削る。
mp3とは削りどころが違う(同じなら圧縮結果が違うわけないでさあね)から、2重に削減した音ができちゃう。
いくらよさげなATRAC3プレイヤーが出たって、
mp3の圧縮前データをまた用意するという膨大な手間と、音質を犠牲にして再変換するという痛みをはかりにかけて決断しなきゃ買えないのなら、mp3再生可能なプレイヤーを買って決断のストレスから逃げる選択もある。
だからタレコミ氏は買わない。ということなのでは。
このプレイヤーはmp3ファイルちょっとしか持ってない人が対象なんだ、といわれればそれまでなんですが。
Re:著作権保護機構のないファイル形式の扱い (スコア:1)
というかmp3だmp3だと騒いでる人々は元々ターゲットじゃないだけかと。
再圧縮とか2度変換とか気にしない人も多いと思います。
実際私もmp3のライブラリから変換して特に気にせずNWWM使ってました。
何度も出しているのであれですがSonicStageがもうちょっとまともなら
使い続けていたと思います。>NWWM
./er的に不満の意見が多いのはわからなくもないですが、ATRAC3を
採用すること自体の方向性は特に間違ってないと思います。
デザインもスマートで良いとは思うのですが、いまいち遊び心が
ないので個人的には引きが弱いかなぁ。
Re:著作権保護機構のないファイル形式の扱い (スコア:1)
とりあえず先の2名の方、ご指摘ありがとうございます。
そうですね、MP3データからの再変換ですね。
私はてっきり「CDから再度録音するのが面倒」と言う話しかと。(^^;
(一応、MP3がベースなら当然劣化することは理解してますよ)
と理解したところで1つ。
>このプレイヤーはmp3ファイルちょっとしか持ってない人が対象なんだ、といわれればそれまでなんですが。
まあ、そう言う事なのかも知れないですね。
私は気に入った曲しか持ち歩かないし気に入った曲はCD買ってるので何の問題もありませんが、
レンタルとかで借りてる人は既にライブラリがあるわけで、
そういう人にとってはATRAC3(と言うか、別フォーマット)だけってのは少々酷ですね。
まあ、現時点でMP3のライブラリがある人は対象外、
そういう潔さも良いと思いますが、
それが商売的に良いかどうかは未知数ですね。
#まあ、彼ら的には著作権保護機能がないものを、
#おおっぴらに自社製品で使わせることは、
#グループの中を見渡して考えた場合「NG」な話なのでしょうけど。
Re:著作権保護機構のないファイル形式の扱い (スコア:1)
レンタルで借りてmp3のライブラリ作って元は返して持ってる
って著作権的にOKなのですか?
#実際問題としてどうなのだろうかと。
Re:著作権保護機構のないファイル形式の扱い (スコア:0)
録音許可の代金?の分もレンタル料金に入っているはずです(多分)。
レンタルレコードの時代からの慣習ですね。
Re:著作権保護機構のないファイル形式の扱い (スコア:0)
> LANで使う場合の著作権は少し心配だったのだが、それも圧縮音楽を使いはじめてすぐに
>仕事がてらにJASRAC(日本音楽著作権協会)に確認したところ、問題なしとの結論に達した。
>(このとき
Re:著作権保護機構のないファイル形式の扱い (スコア:1)
>そういう潔さも良いと思いますが、
>それが商売的に良いかどうかは未知数ですね。
コレ自体は商売的にカバーが可能であるとiPodの例では出ています。
が、iPodも今は売れているけれど最終的にはどうか?
ってのを云々するには時期尚早と言われれば、まあ、そうでしょうけど、少なくとも同レベルまではカバーできる筈。
勿論Sony的にどんな手を打つかに掛かっているとは思いますが。
#って、確かiPodもMP3はリエンコードするんだったと思うので。
Re:著作権保護機構のないファイル形式の扱い (スコア:0)
しませんよ。
Re:著作権保護機構のないファイル形式の扱い (スコア:1)
CDやその他の音源の無圧縮データからmp3にしてしまった時点で
>「mp3にとって必要のないデータ」を削っちゃってる。
>単純に上下とかじゃないし…
基本的な部分で、「必要のないデータを削っている」わけではなく、元の音と
似ている圧縮しやすい音楽に置き換えている。
だから、同じ圧縮方式で複数回圧縮すると、そのエンコーダーのアラが
強調されて悲惨になる。
すくなくとも、MP3もWMAも再圧縮に強い(必要以上に最適化しない)
アルゴリズムを採っていないはずです。
Re:著作権保護機構のないファイル形式の扱い (スコア:0)
Re:著作権保護機構のないファイル形式の扱い (スコア:1)
彼らの技術力さえあれば、著作権保護の仕組みをもったMP3互換フォーマットぐらいつくれそうなのに...。
デザインが競馬ラジオ系なので買いませんけど...。
Re:著作権保護機構のないファイル形式の扱い (スコア:1)
「ATRAC否定を口に出したら、多分俺の立場はヤバくなる。誰か音頭取ってくれねーかなぁ」
……と思っているんじゃないかと想像。
ATRAC 知ってる ? (スコア:1)
で、これってネットワーク対応機種で「本質的にPCが要る」わけですが、PCにATRAC圧縮された曲が既にある状態よりは、MP3かWMAが有るのが普通のように思えます。そういう状態で「圧縮方式はATRACのみ」というのは意味があるのかしら ? 既にある分を持ち出すための道具として「HD・シリコン」プレーヤーが売れているんじゃないのかしら?
iPodが売れているといっても「累計で300万台」でしかない、という判断がSONYには有るのかもしれません。Connect [connect.com]が米国でスタートした時、米国だけでこれまでに対応可能な250万台以上のウォークマンを販売していて、年末までに700万台の突破を見込んでいる、と報道されていました [nikkeibp.co.jp]。これがHDプレーヤーが「ATRAC」のみの対応でも支持されるだろうという根拠になっているのでしょうか?
欧州のiTunes Music Storeが第1週目だけで80万曲以上を売り上げた [cnet.com]事が大々的に報じられています。米国でConnectが始動してほぼ2ヶ月たちますが、売り上げが好調だという報道はされているでしょうか? 対応可能な機器が売れていること=規格が支持されていること、ではないような気がするのですが ……
> ……と思っているんじゃないかと想像 に同意。
Re:著作権保護機構のないファイル形式の扱い (スコア:1)
discman [sony.co.jp] とかでは(使い勝手はともかく) mp3 対応 & CD-R/RW 対応を しているわけですよね. 著作権保護機構に対応していないものは絶対却下,という言い訳は実態からも あまり説得力を感じないんですが.
それは再生専用だからでは? (スコア:0)
HDDはリムーバブルメディアではないので、クレードルを使った録音(転送)機能は必須。
その段階でMP3をどう扱うかがややこしい問題を発生させるのではないかと…
こ
Re:それは再生専用だからでは? (スコア:1)
なんでかな,と,ちょっと考えてみたのですが... たぶん,
Re:著作権保護機構のないファイル形式の扱い (スコア:0)
これって、ATRACじゃなくて松下が採用してるセキュアmp3とかを
採用することは出来なかったんですかね。
セキュアmp3ならmp3から変換する際に
音質に関わる部分はいじらないので
音が悪くなることは無いらしいですけど。
コピー制御などの機能はATRAC同様みたいですし。
いったんセキュアmp3にライブラリを変換すれば
あとの使い勝手はiPodと同じでし
Re:著作権保護機構のないファイル形式の扱い (スコア:1)
J-SH53からiPodに変えてライブラリ管理が大変便利になりました。
Re:著作権保護機構のないファイル形式の扱い (スコア:0)
とーってもくだらないポリシーがあるそうです。
同じことでしょ。
Re:著作権保護機構のないファイル形式の扱い (スコア:0)
企業間の競争ってそんな物です。