アカウント名:
パスワード:
中村 現在、70万人のユーザーがプレイしているということですが、ユーザーたちは現状どういった遊び方をしているのでしょうか? Kim そうですね。レベルアップでしょうか
中村 現在、70万人のユーザーがプレイしているということですが、ユーザーたちは現状どういった遊び方をしているのでしょうか?
Kim そうですね。レベルアップでしょうか
XIII [ubisoft.co.jp]なんかを日本のアニメ系なキャラにすれば売れるってことかー!
でも、そもそも、FPSは酔うからダメな人もいるしなぁ Soldier of Fortuneを友達にやらせたら「面白い!だけど10分もやると酔う・・・うぷっ」というコメントが返ってきたし
万人に勧められるゲームじゃないってのがマイナーな原因だと思います。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
うーん (スコア:0)
2ゲッターすら来ないし・・・
FPSって日本じゃ流行らないんですかね。
制作者が敷いたレールをなぞるだけのものが多くなった国産ゲームより面白いと思うんだけど。
エロゲーだったらみんな食いつくのか?
Re:うーん (スコア:2, 興味深い)
あとFPSってどうしても操作が難しいとかスペックが厳しいなどの
印象でとっつきにくいのでは?
あとはリアル重視もしくはアメ込み調の絵が問題かな・・・
エロゲーだったら・・・まぁ多少は食いつくでしょうけど
やっぱり海外のリアル重視もしくはアメ込み調の絵では・・・
# リアルなポリゴンってリアルになればなるほど逆に
# 嘘な部分が見えてくるんですよね・・・
# FPSが日本で受けるためにはキャラをアニメ系にして
# トゥーンシェードを使えばあるいは・・・
# でもメトロイドプライムは結構面白かったが。
『今日の屈辱に耐え明日の為に生きるのが男だ』
宇宙戦艦 ヤマト 艦長 沖田十三氏談
2006/06/23 JPN 1 - 4 BRA
Re:うーん (スコア:2, 参考になる)
日本でもすでに稼働している「Seal Online [sealonline.co.jp]」とかありますし、日本にも上陸予定になっている「Maginobi [mabinogi.com]」や、開発中止になっちゃいましたが「Shining Lore [impress.co.jp]」とか、現在ベータ段階のオンライン学園アドベンチャー「Yogurting [yogurting.com]」(ヨーグルてぃんぐ?)などは日本受けしそうです。情報が入りやすいんで並べたのはオンラインゲームばかりですが、他にもあるはず。
#「Yogurting」は当初の予定通り魔法学園だったら日本では 麻帆良学園 [starchild.co.jp] って呼ばれたんだろ~な。でもってちょっと前なら蓬莱学園 [hourai-fc.com](公式はこちら [you-en-tai.co.jp])。関係ないけどYogurtingのOPアニメ [china.com]には参った!降参!!
Re:うーん (スコア:0)
# これ系の。 [google.com]
Re:うーん (スコア:0)
それならば (スコア:1)
XIII [ubisoft.co.jp]なんかを日本のアニメ系なキャラにすれば売れるってことかー!
でも、そもそも、FPSは酔うからダメな人もいるしなぁ
Soldier of Fortuneを友達にやらせたら「面白い!だけど10分もやると酔う・・・うぷっ」というコメントが返ってきたし
万人に勧められるゲームじゃないってのがマイナーな原因だと思います。
Re:それならば (スコア:1)
もしくはライトかつファンタジーで良い物が出てくると、評価も変わるかもしれませんね。ってそれだとメタルギアソリッドになっちゃいますか。
#メタルギアソリッドをマウス+キーボードでプレイしてみたいです。
Re:それならば (スコア:1)
Re:うーん (スコア:1, すばらしい洞察)
># トゥーンシェードを使えばあるいは・・・
キャラをガンダムにすれば、確実に一定数は売れます。
Re:うーん (スコア:1)
> # 嘘な部分が見えてくるんですよね・・・
同意。ちょい前3Dアニメ映画のアップルシードを見に行ったんですが、絵自体は3Dでリアルなのに女の子のモデリングがまんまアニメ絵なのですっごく違和感がありました。
「おいおい、そんなにメンタマでかかったら脳味噌入るスペースねーぞ・・・」
名前が「瞳」だったから余計に気になった。映画自体はまあまあだったけど。
3Dでやるんなら縮尺もリアルにするべきだと思いました。
Re:うーん (スコア:1)
FF 映画がトラウマになっちゃったんじゃないかな?
罪深いよなあ、問題は映像じゃなくて脚本だったのに。。
Re:うーん (スコア:1)
3DCGで、実物等尺のキャラを書くと、却って不自然に見えるという話があります。そのため、3Dアニメには、専用のキャラデフォルメが必要。
一方、そのスキルを持った原画家が居ない(足りない)のが、今のアニメ界の実情じゃないでしょうか?
// 個人的には、CGらしさを感じさせない3DCG技術の台頭を望んでいるのですが。
// 最近の3DCG攻勢には、もうすっかり食傷してます。
-- Buy It When You Found It --
Re:うーん (スコア:0)
メトロイドプライムが面白いのもリアルである必要がないこと
かなぁとか思ってしまいます。
fpsは初代Doomの他にはQuake2、国産ではジオグラフシール
このあたりでもうおなかいっぱいです。
どれもリアルであることとはかけ離れていますが。