アカウント名:
パスワード:
オプション128 [ddipocket.co.jp] 月々8,430円(税込 8,851円)で"128kパケット方式"も"32kパケット方式"も使い放題!!
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
いっそのこと (スコア:2, 興味深い)
この機会に、DoCoMoもPHSをWILLCOMに営業譲渡すればなあ、と思います。
DoCoMoにしても、ユーザーの手前、切り捨てるとは言えないけど、
FOMAへの積極投資の裏で、PHSへの投資がおざなりになっているわけですし、
投資が出来ないことで、(PHS事業の)収益性が悪化しているのだとすれば、
それは安価なモバイル環境を望むユーザーにとっても、
FOMAへのより多くの投資を進めるDoCoMoにとっても、
不幸な事だと思うんですがね。
通話料金。 (スコア:2, すばらしい洞察)
通信速度が早い(DoCoMoは64kbps回線交換対するDDIポケは32kbps)上に
月々の支払い料金も安い(DoCoMo \4800、DDIポケ\5200)。
DDIポケは、上記定額料金に+プロバイダー料金が発生する。
DoCoMoはmoperaを使うことでプロバイダー料は発生しない。
さらにDoCoMoは追加料金ナシで、データ通信圧縮サービスがあり、
これにより体感速度は1Mには程遠いですが、FOMAクラス(128k)に感じます。
―ってことで、明日DDIポケのH゛からDoCoMo@Freeに乗り換えます :-P
オプション128 (スコア:2, 参考になる)
Air H" [ddipocket.co.jp]現行機種の多くは128k対応です.
プロバイダ契約に関しては,A&B割(エービーワリ) [ddipocket.co.jp]というディスカウントサービスがあり,プロバイダ料金が負担にならないように配慮されています.
またDDIポケットも,トルネードweb [ddipocket.co.jp]という無料のデータ通信圧縮サービスを提供しています.
乗り換える前に一度検討しなおしてみては?
_.. ._._._ _... ._._._ ._. ._._._
物は試しだ。コメントのしきい値を2にしてごらん
Re:通話料金。 (スコア:2, すばらしい洞察)
:-P
の意味わかってんのかなぁ?
エッジ信者釣られすぎ。
ところで、通話料金はどこにあるんだ?
AirH"とか@FreeDとか、きちんと書かないのも意図してのこと?
ちなみに、私はBluetooth利用者なんで、633S使ってる。
Re:通話料金。 (スコア:1)
大正解
Re:通話料金。 (スコア:0)
:-P
↑ ↑
虫 |
虫取り網
#臆病な臆病者
Re:通話料金。 (スコア:2, おもしろおかしい)
↑ ↑
| 述語(predicate)
メダカ記号
で Prolog とか.
Re:通話料金。 (スコア:0)
の意味がわかりません。
教えて下さい。
Re:通話料金。 (スコア:1)
>DoCoMoはmoperaを使うことでプロバイダー料は発生しない。
300円~ [memn0ck.com]ですけどね。
>さらにDoCoMoは追加料金ナシで、データ通信圧縮サービスがあり、
>これにより体感速度は1Mには程遠いですが、FOMAクラス(128k)に感じます。
DDIpocketでもトルネードweb [ddipocket.co.jp]という追加料金なしの圧縮サービスがあります。
更に併用はできませんが試験モニターという形で別のデータ圧縮サービス [ddipocket.co.jp]が行われています。
これを利用すればプロバイダ料金も今のところゼロですね。
#どっちの使い勝手が良かったか、報告よろしく~
Re:通話料金。 (スコア:1)
両方使ってますが
まず@FreeDしか使いません。
たまに、AirH"しか使えないエリアがあるので
その時だけ仕方なくAirH"を使いますが・・・
出張先のインターネット設備の無い
ホテルとかだと、同じような料金で
@FreeDのほうがかなり体感的に快適です。
20階もあるようなホテルには出張では泊まれない
@FreeD
P-in Free 2PWL
(@FreeD契約)
AirH"
AH-H407P
(つなぎ放題コース 32K)
Re:通話料金。 (スコア:0)
こっちを採用している会社は他にもあったりしますし
実績も豊富かと・・・
Re:通話料金。 (スコア:1)
ところで、これって「通話料金」ではないですよね。
---- 6809
Re:通話料金。 (スコア:0)
エリアとか電波の強さとか
移動時の切れにくさとか
春先に@FreeDを試してみたけど、ホテルの高層階(といっても20階ほど)
だとつながりゃしない
せっかく出張時に使えると思ったのに…
Re:通話料金。 (スコア:0)
きっとスペックに出てこないサービスレベルの低下を直視することになるんだろうなぁ。
いや、無意識のうちに現実から目をそむけてしまうのかもな。
PHSにも番号ポータビリティを (スコア:1)
屍体メモ [windy.cx]
Re:PHSにも番号ポータビリティを (スコア:0)
それだけでもいいからお願いします.
Re:いっそのこと (スコア:1, 興味深い)
う~ん、独占状態になっても構わないと?
Re:いっそのこと (スコア:2, 参考になる)
Re:いっそのこと (スコア:0)
関西だの中国地方だのでしかつかえないもんが
Dポ・Nパと比較になるとおもっとるのかね
Re:いっそのこと (スコア:1)
Re:いっそのこと (スコア:0)
Re:いっそのこと (スコア:1)
#少なくともここに一人、エリアまたがって使用した@FreeD
#ゆーざがいますが。
Re:いっそのこと (スコア:0)
Re:いっそのこと (スコア:0)
Re:いっそのこと (スコア:1)
両者の実際の使われ方に大差が無い上、
他社が軒並、事業を縮小し、価格競争力を失ってる中、PHSサービスがWILLCOMからのみ提供される、
という状態になったとしても、
独占には当らないのではないかと。
Re:いっそのこと (スコア:0)
実際のところ、データ通信にもある程度ウェイトはあるわけで。
「パソコンで使える屋外無線定額通信」は、ドコモか、DDIポケット、
および、そのMVNOしかないわけで。
もし、ウィルコム一社になったら、とんでもないことに…。
Re:いっそのこと (スコア:1)
および、そのMVNOしかないわけで。
>もし、ウィルコム一社になったら、とんでもないことに…。
とんでもない、の範囲がどういった範囲なのかは分かりませんが、
現状よりもサービスの品質が低下するようであれば、他にユーザーが移る、というだけのこと。
データ通信のみで、通話に使わないようなユーザーからすれば、キャリアから与えられる電話番号なんて飾りですしね。
Re:いっそのこと (スコア:3, おもしろおかしい)
------------------------
いつかきちんと仕上げよう
Re:いっそのこと (スコア:0)
#臆病な臆病者
Re:いっそのこと (スコア:0)
今より悪くなるとしたら、定額ではなくなるくらいだから、そうなったら携帯にすればいい。
docomoPHSの存在意義 (スコア:1)
ぃや、元々携帯持つ前にPHS使ってたんですけどね.今では稀にデータ通信で使いはしますが、ほとんどファミリー割引の為に持ってるようなもの.
ファミリー割引使えなくなったら困るなぁ.
Re:docomoPHSの存在意義 (スコア:2, おもしろおかしい)
PHS事業を続けている。一種のネガティブキャンペーン。
というのが、年間数百億の赤を出してもPHSをやり続ける理由。でしたっけ?
Re:docomoPHSの存在意義 (スコア:1)
簡単に辞めるだけでは済まないぐらいの法人利用もあるんだし。
FOMAで代替もできないし。
4GがPHSの代替になるのなら、PHS事業は店じまいするでしょう。