アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
とりあえず (スコア:0, 興味深い)
Re:とりあえず (スコア:0, オフトピック)
「姓」「名」で書いておきました。
全ての場所で通用するかはさておき(クレジットカードの表記とか)、元言語で姓・名順ならばその表記で良いという風潮は有るように思います。
Re:とりあえず (スコア:0)
ただでさえ英語風でない名前はどっちが苗字でどっちが
名前だかわかりにくいんだから。
Re:とりあえず (スコア:0)
日本語で外国人の名前を書くときに、姓・名の順で書いてるなら、
それはそれで、一貫してると思いますが。
ブッシュ・ジョージとか、ゲイツ・ビルとか。
Re:とりあえず (スコア:1)
「基本的にその外国人の母国語での並び順にあわせる」
だと思いますが、いかがでしょう?
Re:とりあえず (スコア:0)
中国人も韓国人も、母国語に合わせてますが。
Re:とりあえず (スコア:1)
戦争に負けたから勝った方に合わせてるということでしょうか?
Re:とりあえず (スコア:1)
Re:とりあえず (スコア:1)
え~っと、私が先ほど書いたのは「日本語の慣習」なのであって、「日本人の慣習」ではないっす。
「日本人の慣習」だと「その外国語での並び順に従う」ですな。
#それはなんでだ?とは聞かんでくれ。正直わからんです。
#明治時代の教育あたりにカギがありそうな気がする。
Re:とりあえず (スコア:0)
# 東南アジアの名前が3つある国の人は周りにいないから
# どうするんだか知らないけど。
名性は日本文化? (スコア:0)
まぁ、今となっては慣習化してるので、日本語に合わせて姓名とするか、慣習に合わせて名性とするか、どっちでも好きなようにって感じなん
Re:とりあえず (スコア:1)
日本は、中国にも負けたことになるんですけど、
どちらに合わせたらいいのでしょうか?
----------------------------------------
You can't always get what you want...
Re:とりあえず (スコア:1)
Re:とりあえず (スコア:0)
え~っと…ネタ…ですよね?
まぁ、確かに1945年より後になって成立が宣言された中華
人民共和国とは、戦争はしていませんけどね。
また、宣戦布告をしたもののみを戦争と位置付けるのであれば
中華民国とも戦争をしていませんけどね。