アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
「こんなのプロテクトじゃない」 (スコア:3, 興味深い)
これによると「非常に問題の多いやり方で,そのくせ,有効なプロテクトにはなっていない」んだそうな。
もしかして、CDSを作った企業って技術力低い?
技術的保護手段の回避 (スコア:2, 興味深い)
また、「私的使用目的の複製」から除外されれば当然にも違法行為だが、それが訴訟の場で争われた場合、「回避」についての立証責任はどちら側に課せられるのだろう。
「複製が出来てしまう場合もある」と著作権者側が認めているような「保護手段」であれば、「複製できた事自体が『回避』の証拠」とは絶対に言えない訳だし、利用者側に「回避の意図や回避のための行為がなかった」事を証明させる事は現実的でも公平でもないだろう。
立証責任が著作権者の側にあるとしたら、この程度の「プロテクト」では全く無力という事になるのだが.....。
Re:技術的保護手段の回避 (スコア:0)
…とするとそもそも「技術的保護手段」なんてないんじゃありません?
もしあるならMDにコピーするのも違法になってしまいます。
Re:技術的保護手段の回避 (スコア:1)
リッピングやCD複製は「出来たり出来なかったり」という仕様みたいですが、これを法律で保護されるべき「保護手段」と言えるかって事は問題だと思います。
Re:技術的保護手段の回避 (スコア:0)
Re:技術的保護手段の回避 (スコア:2, おもしろおかしい)
もし、それに対する(たとえばAvexの)答えが"なりません"だったとすると、
「仕様」とは、技術ではなく身勝手な屁理屈を記述する場、だということになってしまう。
おーい。勘弁してくれー。
実現可能かどうかではなく、実現したいという願望だけを
いきなり書かれると、それで困る人は大勢出現するんだぞー。
Re:技術的保護手段の回避 (スコア:1)
Re:技術的保護手段の回避 (スコア:1)
いわゆる「ライセンス」という名称で存在しているわけで、
きちんと使いわけでほしいもんだよね(>えいべくす)、という
定番の主張に落ちつくわけでして…まぁその…。
紙の鍵と鉄の鍵の使い分けを完全に勘違いしちまってる人々には
もう言葉もないです…
Re:技術的保護手段の回避 (スコア:0)
って日本とアメリカ以外にどこがあるんでしょうか?
もしかして日本とアメリカだけ?
素朴な疑問。
はらたいらに3点 (スコア:1)
というか、エイベクスあゆにたよりすぎ。BoAイタすぎ。とか言ってみるテスト。
Re:「こんなのプロテクトじゃない」 (スコア:0)
あと、考えられる線としては「どうせテストケース」とライセンス料金のもっとも安いものを使ったという考えもありそう。
ところで「『CD』プレーヤーで再生できないものを販売」ってPL法には引っかからないの?
Re:「こんなのプロテクトじゃない」 (スコア:1)
CDのロゴを印刷すると、ソニーに1セント払わないといけないんです。って、昔きいたことがあります。だから、DVDにしろ、二匹目のどじょうを当てたいんだなー。
Re:「こんなのプロテクトじゃない」 (スコア:1, 興味深い)
黄色ビックリ三角マーク付で「警告!手持ちのCDプレーヤーで再生できない場合でも当社試験環境で再生できる場合は一切の返品・返金はできません」ぐらい書いてくれないと、納得できないなぁ。
というか、そのぐらい書く&全国紙一面広告で告知するぐらいしないと、本当にショップが板ばさみになって困るで。今後この手のCDを本気で流通させるなら最初が肝心で、そうでないと今後ショップが「お客とのトラブルの原因になるコピーコントロール付は扱わない」になりかねん。
PL法 (スコア:1)